ひと雨ごとに深まる秋を実感するこの頃、体調の様子はどうですか?
血管年齢を高める~しなやかで丈夫な血管で血流イキイキ~栄養と料理のポイントをきき、管理栄養士の馬場さんとみんなでクッキング(^^)/

内皮細胞を元気にする3つの食習慣を心がけよう

1.塩分を減らす
2.青魚や大豆製品を取る
3.野菜をたくさん食べる
〈メニュー〉
・蒸し鶏とめかぶのふんわり卵スープ
・お麩となすのマーボー
・にんじんのゴマ昆布あえ
・ブルーベリーの豆腐レアチーズ
・鶏丸ごとご飯


鶏を使ったスープとご飯 。
むね肉はスープ、モモ肉はご飯に。皮は焼いてトッピングにokご飯はショウガとニンニクも炊きあわせ、卵入りスープはふんわり感が子どもたちに良かったです

子どもから大人まで親しみのあるマーボー。とろみをつける水溶き片栗粉を始めに作るのがポイント!時間をおくのが旨みをつくる秘訣です。マーボーの素は混ぜ合わせるだけで手軽に作れ、お麩と合わせると汁気も吸い一挙両得ですね

にんじんをフライパンで炒めるのでは無く、電子レンジを使って蒸し、塩昆布とゴマ油をまぶすことで栄養価アップ⤴ビールのおつまみ、弁当の一品にもなりますね

普段使いづらいヨーグルトの分離している水とゼラチン、酵素いりブルーベリージャムと絹豆腐を混ぜ、砕いたお麩の上にトッピング。サクっとした食感のレアチーズは、ママ・お子さんのデザートに
託児あるお子さんを、安心してサポーターさんにみていただきました(^-^)
食欲の季節となりましたが、来月は高血圧を防ごう~お助け食材で賢く減塩~です。