今日は、広木克行氏の講演会「子どものためってなんだろう」
でした。
総合センター5階会議室には、72名の参加者。
広木先生はお話がとてもお上手なので、
午後の時間なのに、皆さんとても集中して聞いてみえました。
世界の中での日本というとらえ方や、子どもの権利についての
国連からの勧告など、難しい話もとてもわかりやすく聞くこと
ができました。
アンケートにお答え下さった67名の方々には、
とてもよかったという感想をたくさんいただきました。
58人がとても満足、9人が満足というお答えでした。
参加者の感想を紹介します。
・大学の便所めしが増えている話を聞いて、おどろきと
何かさみしさを感じます。
子どものためってなんだろう・・・子どもに関しての
お話を聴いてなるほどと思いました。
親は子どもの話をほとんど聴いてないという話が出た時
「どきっ」としました。できるだけ最後まで話を聴き、
「話してくれてありがとう」と伝えられるように努力
していきたいと思います。
・お話もとても良かったのですが、Q&Aで具体的な話が
聞けてとてもよかったです。
すこしだけ光が見えたような気がします。
・楽しくたくさんの笑いを盛り込んだ内容で、あっという間の
2時間でした。先生のお人柄も素敵でした。
そして、子育て中の私の心に染みていくお話で、ありがた
かったです。
多くの母親、そして父親や教育・保育現場の方々に聴いて
もらいたい内容でした。
夫にも聴いてみらえたらよかったなあと思いました。
・今までの子育てや家族のあり方等、反省しつつとても勉強に
なりました。
これからの子育てにいかしていきたいと思います。
人間力をつけるには、けっして勉強や点数ではないんだなあ
という事がよくわかりました。
今の時代が学歴社会でみな、習い事などに一生懸命な人たち
が多いですが、子どものために本当になるのかどうか考え
させられます。今日はどうもありがとうございました。
・お話の中に、幼児期に遊びこんだ子は、必要な時に集中できる
というお話がありましたが、そういう内容を中心にまた
ぜひ広木先生のお話を聞きたいです。
私たちも、またぜひ企画したと思います。