今日は、アフタフバーバンさんを招いての
「瑞穂の忍者屋敷の秘密を探れ!」でした。
台風が心配されましたが、全く影響もなく、
120人のおとなと子どもが外も存分に使って、
思いっ切り忍者遊びを満喫しました。
午前中はおとな忍者のワークショップ。
バーバンの北崎さんのリードで、おとな23人が
午後に向けて楽しい時間を過ごしました。
風呂敷の巻き方もバッチリ!

う〜ん、なんだか怪しげな集団
午後になりぞくぞくと子どもたちが集まってきました。
受付けも忍者に変身。
午前のワークに参加したおとな忍者が巻き方を
伝授して、どんどん忍者に変身。

もう なんだかなりきってます。
みんなでふれあいホールに移動して、
まずは、バーバンさんの忍者修行導入。
そのあと年齢別に3つの道場に分かれて、修行開始。
岩に変身したところで、「岩はがしの術!」
これから忍者屋敷に忍び込む。
闇忍者に見つかったらどうするか作戦会議中!
一度 偵察した後、もう一度作戦会議。
闇忍者に見つからないように急いで巻物を探す。
闇忍者の鈴におびえながら、変身したり、
隠れたり、ドキドキの潜入でした。
よくやった!巻物は籠いっぱい集まったぞ!
幼児親子は、別道場。
これは 闇忍者ブラックスカッシュを欺くために
『バナナに変身している』の図。

こちらはお地蔵さん!?

危ない!こっちへ来る!巻物を守って、早く逃げなきゃ!

よーし!籠いっぱい集まったぞ!
最後はグラウンドに出て、旗とりチャンバラ修行。
まずは一足先に幼児親子の対決。

これはもちろんおとなの勝ち!
小学生道場が加わり、本格的にチャンバラ修行。
切っていいのは足だけなので、おとな忍者にはツライ(-_-;)
1回戦はこども忍者の勝ち、2回戦はおとな忍者の勝利でした。
最後に 修行をやり遂げた子ども忍者一人ひとりに
忍者のお頭から巻物が手渡された。

きっと子どもたちのお宝になるに違いない。
巻物の一番重要な言葉は、『力は己の中にある』

なぜか 最後にバーバン忍者北崎さんと楽しげに
スキップをする高学年の姿が・・・(*^_^*)
「来年も来るわ!」と言って帰った子どもたち。
また、いつか やりたいね。忍者遊び(*^_^*)