ケータイに音楽転送(Macintosh→au W53CA編)
以前「auW31S」を利用していた時にもCDの音源(AIFF)をケータイ用(3G2)に変換して転送して聴いていたんですが(何しろダウンロードは高い!)
「auW31S」の頃は丁度デジカメがCyber-shotだったのでメモリースティックをアダプターに噛ませてCyber-shot経由でつなぐとストレージにするのが楽チンで結構重宝しました。
で、今回の『W53CA』はというと更に楽チンで、ケータイの充電フォルダーがUSBケーブル直結できるからです。といってもそこはMacの宿命か?正式にサポートはされてないようですが、といってもしかしそこはMacのアバウトさか平気でデスクトップにマウントします。
前の記事「auW31SとMacintoshの相性」で書いたコトのおさらいになるので興味のあるかたはご一読ください。
■
http://happy.ap.teacup.com/kelog/130.html
1.転送する音楽ファイルを用意しよう
まずはauケータイで認識できる音楽ファイルに変換します。
これは『QT MPEG4 Exporter』というソフトが便利です。
変換したいCD音源や音楽ファイルをドラッグして「3GPP2」というフォーマットを選択します。サウンドオンリーでなくビデオサイズ「QVGA」を選んだほうがいいです。
この辺は何故なのかわかりません(汗)
[OK]を返して[Export]すると「〜SP.3g2」というファイルができ上がるのでファイル名は任意で明示的なモノにしておくと便利やとおもいます。
2.ケータイ『W53CA』側の設定をしよう
[機能設定]→[ユーザー補助]→[データ通信]→[USB 接続設定] →[マスストレージ] と設定して[マスストレージモード] を選び卓上フォルダーに乗せます。
しばらくするとMacのデスクトップにストレージ(microSD)がマウントされます。
(この時iphotoが立ち上がる人もいるかもしれませんが閉じちゃってください)
ストレージ(microSDをツリー表示させ[PRIBATE]→[AU_INOUT]のなかにドラッグ&ドロップでコピーすればオッケーです。
3.データのフリワケ
またケータイ『W53CA』側での作業です
[microSD]メニューからコピーしたファイルを選択し、サブメニューの[自動振り分け]を選びます。するとサウンドフォルダーに移動します。あとは本体に移動させるなど使い勝手の良い場所に保存してください。
だらだら書くとややこしそうですが、実際の作業はものの1分かからないぐらいです。
Macユーザーでケータイでも音楽を楽しみたいとう方、ぜひお試しください。
先日、YOU TUBEの動画をipod用に変換し転送させる方法も記しました。
興味のある方はそちらもご覧ください。
■
http://happy.ap.teacup.com/kelog/385.html
--------------------------------------------

0