去年クリスマスそれまで使っていた「ipod 第4世代」に別れを告げ、新たに「iPod Classic」をプレゼントしてもらったんですが、容量の増加以外(これだけでも凄いメリットなんだけど)とくに新機能の恩恵に預かってませんでした。
「ipod 第4世代」の白黒画面だったのがカラーになり見た目もますます洗練されて容量が増えたことで満足なんですが、せっかくの新機能使わないともったいない。
というワケでまずは「ムービー/動画」機能を楽しもうと思いました。
動画といえばやはり「YOU TUBE」なワケで
(今更「YOU TUBE」の説明は不要だとおもうのでイチイチ説明なんてしませんが)
ここには俺の守備範囲である「ガレージパンク」「B級パンク」などホント驚かされるような垂涎の動画がテンコ盛りです。
この宝の山を放っておく手はありませんね。というワケで「YOU TUBE」の動画を「iPod」に入れることにしました。
「YOU TUBE」を観始めた当初はファイル自体の保存の方法すらわからず、「YOU TUBEブックマーク」なんて作っては、むやみやたらと追加しまくり結局リンク集の整理がつかず煩わしい思いをしたもんです。
実はファイルの保存自体はヒジョ〜に簡単でブラウザで「構成ファイル一覧」から一番容量のデカいファイルをダウンロードするだけで良い話だったんですけどね〜(なかなかここまでたどりつきませんでした)
で、「YOU TUBE」から抜いた動画部分のファイル(「get_video」)の正体は「FLV」というファイル形式で、このままではダウンロードしたファイルは「QuickTime Player」でも「RealPlayer」でも再生できません。
Macのデスクトップ上だけで再生するのであれば「get_video」というファイルに任意に名前を付け、拡張子を「.flv」としておきます。(例:「sample.flv」)
で「FLV」再生用のフリーソフトを「Vector」辺りで探してくるとデスクトップ上でストリーミングのストレスもなく楽々再生ができます。
ちなみに俺は再生用には「MVKFLV2m」というソフトを使っています。
さて、ここからは「YOU TUBE」で集めたお気に入り動画を「iTunes」に読み込ませ「iPod」に転送する作業なんですが、これがまた実に簡単で驚きました。
「iPod」で再生できるムービーのフォーマットは「mp4」なので、ようは「FLV形式のファイル」を「MP4形式のファイル」に変換するだけでいいのです。
『変換するだけでいい』とか『実に簡単』とか書きましたが、ド素人の俺にも「YOU TUBE動画をiPodで!!」という楽しみ方を実現させてくれたのは、このすばらしく有効なソースを開発し無償で提供してくださった方々のおかげ!ということを忘れてはなりませんね。大感謝です(拝)
「iSquint」というフリーソフトがあるんですが、起動して、変換したい「flv形式」ファイルを選択します。
変換前にテレビ用のサイズに合わせるかiPod用のサイズに合わせるかを選んで出力するだけです。
その際、自動で「iTunes」のライブラリに追加させるラジオチェックボタンがあるので、チェックしておくと自動で「iTunes」のムービーライブラリーに追加されるので「iPod」と「iTunes」を同期させて管理してる場合、なんの手間もなくなりますます便利です。
お目当ての「.flv」ファイルが無事「.mp4」ファイルに変換され「iTunes」のムービーに追加されていれば、「iTunes」上での再生も可能になっています。
あとはUSBでつないで「ipod」に転送するだけ!
これでお気に入りの「YOU TUBE」動画を持ち歩けるようになるワケです。
俺は「Stiff Little Fingers」やら「Pretty Things」のライブ映像なんどガンガン「ipod」にブチ込んでいます。

0