氷川女體神社の次に「大宮氷川神社」に来ました。
以前も来た場所ですが長い参道が印象的です。
朝は5:30くらいから開いているので早朝の参拝をするも気持ちが良いですね。
私が着いたのは7時頃でしょうか。
朝日が一層輝いて青空も美しい朝でした。
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目にある神社で、足立郡を中心に武蔵国各地にある氷川神社の総本社である。大宮の地名は氷川神社を「大いなる宮居」すなわち「大宮」と称えたことに由来する。他の氷川神社と区別するために「大宮氷川神社」とも呼ばれる。
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1−407
地図
主祭神 須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命。
境内神社
•摂社 門客人神社 足摩乳命 手摩乳命
•摂社 天津神社 少彦名命
•摂社 宗像神社 多起理比売命 市寸島比売命 田寸津比売命
•末社 山祇神社 大山祇命
•末社 石上神社 布都御魂命
•末社 愛宕神社 迦具土命
•末社 雷神社 大雷命
•末社 住吉神社 底筒男命 中筒男命 上筒男命
•末社 神明神社 天照大御神
•末社 天満神社 菅原道真公
•末社 松尾神社 大山咋命
•末社 御嶽神社 大己貴命 少彦名命
•末社 稲荷神社 倉稲魂命
(のようです)
長〜い参道が見えないほど続いています。
両脇には木が数百本あり、清々しい感じですね。
楼門が見えてきました。鮮やかな色が目に飛び込んできます。
社殿です。小さく空に月が浮かんでます。
やっぱり太陽が好きな私。
大きな木と舞殿。
こちらは稲荷神社です。
こちらは宗像神社。
宗像神社の脇の神池の亀たち。
亀もカメラ目線。
この木も素敵でした。
宗像神社の脇では、暫く神池を眺めながらゆったりしてました。
心地よいですねぇ。ずっと座っていたい気分でした。
まだ続く…。

7