この前の日曜は、社教センターで行われた
『のぼり猿工作教室』に参加してきました
『のぼり猿』は、延岡市に江戸時代から伝わる伝統的な玩具で
子どもの無病息災、立身出世を願うものだそうで、
かつては、端午の節句の鯉のぼりのように、飾られていたそうです
ミーと二人、今回は参加してきたのですが
他にも子ども連れの人や、おじいちゃんおばあちゃんなど
総勢
40名くらいの人が来てました
型抜いた猿に、色をつけていったり
小道具を作る作業が今回はあり
また来週、その続きがあるそうですが
ミーも楽しそうに絵の具塗りをしてくれ
行って良かったな〜〜とつくづく感じちゃいました
完成したのぼり猿は、10月にある
『のぼりざるフェスタ』で飾ってくれるらしいので
がんばって作らなくっちゃ〜〜
実は初め、じいたんにお店に飾ってもらおうと思って作ったんだけど
いざ、実物を見ると、ミーは欲しくなったらしく
「やっぱ家に飾る」なんて言い出してました
完成したら、またご紹介しま〜〜す



0