2011/1/8
シーズン初滑り
もうすぐ3学期が始まる。
3学期には「アルペン教室」が2回。
去年だいぶ上手になったから大丈夫だとは思うけれど・・・
お調子者のるんるんを野放しに滑らすには、
やっぱり1度は滑っておかないとね。
それにさっくんもちびっこスキーが始まるから、
その前に1度滑っておきたいね。
そんな話をして、天気を伺っておりました。
土曜日の朝、窓が凍り付くほどの快晴!
滑るなら今日だ!
渡虹も一緒に滑りたいというので、
(ホントはリフトに乗りたい男
)
フル装備の準備をして(もちろんおやつも用意して)出発!
まず、風和を前山のクロスコースへ送って、
いざ白馬乗鞍スキー場へ。
スノボーの父ちゃんとるん&さくはささ〜っとリフトへ。
(左・紫ヘルが流雲、右・赤ヘルが爽空)

その間に母ちゃんは渡虹を教えます。
母ちゃんが抱いて少し上に立たせ、
板を三角にして、手は横!パ〜で滑っておいで!
一生懸命なだめ、誉め、声を掛けますが、
基本、この人は滑りたいのではなく「リフトに乗りたい」訳です。
一度滑ると「よし!あれ乗ろう!」と・・・。
「いやいや、今行ったら母ちゃん大変だからさぁ・・・。
もう少し『パッ』が上手になったら行こうよ。
じゃ、もう一回やろ。」
「そうぉ?とこ、上手だけどなぁ。乗れるけどなぁ。」
「・・・
」
そんなこんなで数回滑りました。

結構上手にバランスを取って滑ってきました。
パッの練習をもう少しやったら、
あっという間に滑れて止まれそうです。
ただし!一度の練習が8回くらい・・・
あと何回ゲレンデに行ったら滑れるようになるかしら・・・?
渡虹に限っては先が長そう。

あぁ、そうそう。
うまくならなかったからと言って、今回リフトに乗せないと、
後々大変なことになりそうなので、
母ちゃんが渡虹を抱いて一度だけリフトに乗ってきました。
16sの渡虹を抱いて滑ってくるの、結構たいへーん!
早く自分で滑れるようになって欲しい、母ちゃんです。
3学期には「アルペン教室」が2回。
去年だいぶ上手になったから大丈夫だとは思うけれど・・・
お調子者のるんるんを野放しに滑らすには、
やっぱり1度は滑っておかないとね。
それにさっくんもちびっこスキーが始まるから、
その前に1度滑っておきたいね。
そんな話をして、天気を伺っておりました。
土曜日の朝、窓が凍り付くほどの快晴!

滑るなら今日だ!
渡虹も一緒に滑りたいというので、
(ホントはリフトに乗りたい男


フル装備の準備をして(もちろんおやつも用意して)出発!
まず、風和を前山のクロスコースへ送って、
いざ白馬乗鞍スキー場へ。
スノボーの父ちゃんとるん&さくはささ〜っとリフトへ。
(左・紫ヘルが流雲、右・赤ヘルが爽空)

その間に母ちゃんは渡虹を教えます。
母ちゃんが抱いて少し上に立たせ、
板を三角にして、手は横!パ〜で滑っておいで!
一生懸命なだめ、誉め、声を掛けますが、
基本、この人は滑りたいのではなく「リフトに乗りたい」訳です。
一度滑ると「よし!あれ乗ろう!」と・・・。
「いやいや、今行ったら母ちゃん大変だからさぁ・・・。
もう少し『パッ』が上手になったら行こうよ。
じゃ、もう一回やろ。」
「そうぉ?とこ、上手だけどなぁ。乗れるけどなぁ。」
「・・・

そんなこんなで数回滑りました。

結構上手にバランスを取って滑ってきました。
パッの練習をもう少しやったら、
あっという間に滑れて止まれそうです。
ただし!一度の練習が8回くらい・・・

あと何回ゲレンデに行ったら滑れるようになるかしら・・・?
渡虹に限っては先が長そう。


あぁ、そうそう。
うまくならなかったからと言って、今回リフトに乗せないと、
後々大変なことになりそうなので、
母ちゃんが渡虹を抱いて一度だけリフトに乗ってきました。
16sの渡虹を抱いて滑ってくるの、結構たいへーん!
早く自分で滑れるようになって欲しい、母ちゃんです。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ