2011/11/29
るんさく・B&G大会 剣道
ずいぶん遅くなってしまいましたが、
お友達のお父さんからB&G大会の写真を頂いたので・・・。
爽空1回戦。松川の2年生に面2本勝ち。
2回戦。白馬の2年生に10分以上粘った末、1本負け。

流雲1回戦。白馬2年生に面2本勝ち。
2回戦。白馬2年生に面2本勝ち。
準決勝。大町2年生に面1本先取、胴取られ、小手1本で勝ち。
決勝。白馬2年生(爽空が粘った相手
)小手先取、面2本負け。
結果、2位

流雲の写真はまさに「めぇぇぇんっ!」の瞬間ですね。
いい写真を頂いちゃいました。
るんとさく、同じ面の瞬間ですがこうして並べてみると
2人の間にはまだ大きな差があるようですね。
お互いに意識し合って上達していって欲しいと思います。
(風和の写真はありませんでした。なぜって、個人戦は爽空が粘りに粘っている間に、
風和は負けて帰ってきましたから・・・ぷっ)
お友達のお父さんからB&G大会の写真を頂いたので・・・。
爽空1回戦。松川の2年生に面2本勝ち。
2回戦。白馬の2年生に10分以上粘った末、1本負け。

流雲1回戦。白馬2年生に面2本勝ち。
2回戦。白馬2年生に面2本勝ち。
準決勝。大町2年生に面1本先取、胴取られ、小手1本で勝ち。
決勝。白馬2年生(爽空が粘った相手

結果、2位


流雲の写真はまさに「めぇぇぇんっ!」の瞬間ですね。
いい写真を頂いちゃいました。
るんとさく、同じ面の瞬間ですがこうして並べてみると
2人の間にはまだ大きな差があるようですね。
お互いに意識し合って上達していって欲しいと思います。
(風和の写真はありませんでした。なぜって、個人戦は爽空が粘りに粘っている間に、
風和は負けて帰ってきましたから・・・ぷっ)
2011/11/6
市町村対抗 初優勝! 剣道
去年初めて風和が出させてもらった大会。
9人の団体戦で闘います。
順番に出場枠が定められています。
先鋒:小学4年以下、次鋒:小学女子、七将・六将:小学5・6年、
中堅:中学女子、四将:中学男子、三将:高校男子、
副将:一般女子、大将:一般男子。
風和は六将で出場です。
予選リーグ3試合はギリギリで通過。
決勝トーナメント準決勝で松筑剣道連盟に勝ち、
決勝で穂高剣道連盟に勝って初優勝!
風和も準決勝・決勝と勝って貢献しました。

剣道が楽しくて仕方ない風和。
シーズン終了までがんばれ〜!
9人の団体戦で闘います。
順番に出場枠が定められています。
先鋒:小学4年以下、次鋒:小学女子、七将・六将:小学5・6年、
中堅:中学女子、四将:中学男子、三将:高校男子、
副将:一般女子、大将:一般男子。
風和は六将で出場です。
予選リーグ3試合はギリギリで通過。
決勝トーナメント準決勝で松筑剣道連盟に勝ち、
決勝で穂高剣道連盟に勝って初優勝!
風和も準決勝・決勝と勝って貢献しました。

剣道が楽しくて仕方ない風和。
シーズン終了までがんばれ〜!
2011/11/5
大網に集合
久しぶりに夕方まで剣道がない土曜日。
父ちゃんは仕事。
じゃぁ、遊ぼう!ということで、
林太郎と寛太が南小谷駅から電車に乗って来ました。
(土・日はバスが走ってないからね)
それじゃぁ、平岩まで歩いて迎えに行こう!

行きは下り坂だから楽ちん楽ちん
無事に電車到着に間に合い、林太郎達と合流。

渡虹がぶ〜ぶ〜
言いつつも、
林太郎に励ましてもらいながら約1時間かかって家に到着。
男達は何やら腰にベルトを巻いてピストルぶら下げて、
タマの入った袋をぶら下げて、手拭い巻いて・・・
大網の中を走り回って遊びました。
お昼少し前、志野とトモローが合流。
みんなで昼食。

楽しかった〜!
このあとみんなでノアにぎゅうぎゅう乗っかって稽古に行きました。
父ちゃんは仕事。
じゃぁ、遊ぼう!ということで、
林太郎と寛太が南小谷駅から電車に乗って来ました。
(土・日はバスが走ってないからね)
それじゃぁ、平岩まで歩いて迎えに行こう!

行きは下り坂だから楽ちん楽ちん
無事に電車到着に間に合い、林太郎達と合流。

渡虹がぶ〜ぶ〜

林太郎に励ましてもらいながら約1時間かかって家に到着。
男達は何やら腰にベルトを巻いてピストルぶら下げて、
タマの入った袋をぶら下げて、手拭い巻いて・・・
大網の中を走り回って遊びました。
お昼少し前、志野とトモローが合流。
みんなで昼食。

楽しかった〜!
このあとみんなでノアにぎゅうぎゅう乗っかって稽古に行きました。
2011/11/4
お調子者
我が家のお調子者。
レゴのタイヤを使ってふざけております。

それを見た元祖お調子者兄ちゃん。
真似しました・・・

「ノリ」で活きている坊主4号と2号です。
いつも彼らの笑いに救われます
レゴのタイヤを使ってふざけております。

それを見た元祖お調子者兄ちゃん。
真似しました・・・


「ノリ」で活きている坊主4号と2号です。
いつも彼らの笑いに救われます
