2011/6/24
小谷小学校音楽会2011 行事
5年・2年・1年に子どもが在籍。
つまり、プログラムの半分はうちの子が出ている。
ハラハラしながら観ているのが精一杯。
写真は・・・
2年・流雲「アンパンマンマーチ」(合奏)

5年・風和「Let's search tomorrow」(合唱)

1年・爽空「きつねのおとうさんがわらっていいました」(オペレッタ)


2年・流雲「たいようのサンバ」(合唱)

5年・風和「ルパンV世のテーマ」(合奏)
つまり、プログラムの半分はうちの子が出ている。
ハラハラしながら観ているのが精一杯。
写真は・・・

2年・流雲「アンパンマンマーチ」(合奏)

5年・風和「Let's search tomorrow」(合唱)

1年・爽空「きつねのおとうさんがわらっていいました」(オペレッタ)


2年・流雲「たいようのサンバ」(合唱)

5年・風和「ルパンV世のテーマ」(合奏)

2011/6/15
放課後
剣道の稽古で忙しい毎日。
でも毎週水曜日は稽古もない、5時間授業の日。
子ども達は帰ってきて、宿題もそこそこに外に飛び出します。
この日は何やら、自転車に台車をくくりつけて・・・

ひゃっほう!

渡虹も仲間に入れてもらって楽しそう。
のんびり屋のこの人は・・・

まだ宿題中!

そのうち遊びは違う展開を見せて・・・

あ〜、渡虹が転けて泣いてる。

結局いつも、誰かが最後に泣いている
でも毎週水曜日は稽古もない、5時間授業の日。
子ども達は帰ってきて、宿題もそこそこに外に飛び出します。
この日は何やら、自転車に台車をくくりつけて・・・

ひゃっほう!

渡虹も仲間に入れてもらって楽しそう。
のんびり屋のこの人は・・・

まだ宿題中!

そのうち遊びは違う展開を見せて・・・

あ〜、渡虹が転けて泣いてる。

結局いつも、誰かが最後に泣いている

2011/6/12
田植え2011
今年の田植え、いろいろありましてなかなか準備が進まず・・・
やっと1枚だけ田んぼをおこし、田植えにたどり着きました。
今年は家族とユキちゃんで植えました。

子ども達が全員で田植えをするのは初めてのことです。

いいですねぇ!
田植えが終わらないうちに
剣道の稽古の時間になってしまいました。
父ちゃんと職人さっくんを残して・・・

さっくんは最後までがんばって仕事を続けてくれました。
さっくん、すごいなぁ。
酒屋のおばちゃんも「来年はさくうを田植えに頼むかな」って。(笑)
今年の稲はうまく育ちますように。
やっと1枚だけ田んぼをおこし、田植えにたどり着きました。
今年は家族とユキちゃんで植えました。

子ども達が全員で田植えをするのは初めてのことです。

いいですねぇ!
田植えが終わらないうちに
剣道の稽古の時間になってしまいました。
父ちゃんと職人さっくんを残して・・・

さっくんは最後までがんばって仕事を続けてくれました。
さっくん、すごいなぁ。
酒屋のおばちゃんも「来年はさくうを田植えに頼むかな」って。(笑)
今年の稲はうまく育ちますように。
2011/6/11
渡虹、し〜さいになる 行事
1日早く渡虹の「し〜さい」の誕生会をしました。
トイザらスへ行って、父ちゃんにプレゼントを買ってもらいました。
夜は渡虹のご希望でハンバーグカレーとコーンスープ。
そしてお待ちかねのケーキ

嬉しそう〜

みんなで
Happy birthday to you〜と歌ったら
恥ずかしいのか、嬉しいのか、大爆笑の渡虹

早いもので渡虹し〜さいになりました!
4才(よんさい)って言い出すのはいつなのか・・・
トイザらスへ行って、父ちゃんにプレゼントを買ってもらいました。
夜は渡虹のご希望でハンバーグカレーとコーンスープ。
そしてお待ちかねのケーキ


嬉しそう〜


みんなで

恥ずかしいのか、嬉しいのか、大爆笑の渡虹

早いもので渡虹し〜さいになりました!
4才(よんさい)って言い出すのはいつなのか・・・

2011/6/5
1年生親子レク
小谷小学校では各学年で毎年1回
「親子レクリェーション」なるものがあります。
つまり今年から我が家は3回・・・
今年の1発目は爽空でした。
この日は父ちゃんが消防団の幹部訓練とやらで不在。
風和も飯田市まで剣道の試合に出かけていて不在。
爽空・流雲・渡虹と母ちゃんで参加しました。
大町市にある「あずみの公園」で1日遊ぶという事でした。
とてもいいお天気で、きれいで大きいおもしろい公園でした。
大きな総合遊具があったり、
大きなドーナツ型の風船の中に入って坂道を転がったり・・・
クラスのみんなで大縄跳びをしたりしました。
(引っかかっちゃったけどね。でもすごい跳躍力。笑)

渡虹も同級生が一緒に参加していて、
とても楽しい時間を過ごしていました。

なるほど、渡虹はお友達とこんな感じで過ごしているのか〜と、
母ちゃんはホッと致しました、はい。
年子の流雲。
たった一組だけやっぱり1・2年の年子のおうちがありまして、
やはり同級生同士、とても楽しく遊んでいました。
(流雲の後ろが同級生。
あとは1年生・・・あれ、流雲が1番小さい?)

みんなで五平餅を作って食べたりもしました。
お正月にみんなで作ったことがあったので、
我が家の手際の良さったら!
教えてくれるおばちゃんが
「あ、ここの子達は(教えなくて)いいね!」って。

楽しい一日でした。
今度は父ちゃんと風和も一緒に行きたいね!と言う子ども達です。
そうそう、風和の大会。
道場連盟の県大会だったのですが、
個人戦小学生の部で優勝した子と団体戦であたったそうです。
先鋒〜副将まで全負けで風和に回ってきた試合。
相手は個人戦優勝だし・・・ところがところが、大将の風和。
なんと面2本勝ちしたそうです。びっくり。
終わってから相手がそういう子だと聞かされたそうですが、
先生に「風和、すごいじゃん」と誉めていただいた彼の答えが
「あ・・・はい。」
・・・お〜い
感情をもっと表に出せよ・・・。(笑)
「親子レクリェーション」なるものがあります。
つまり今年から我が家は3回・・・

今年の1発目は爽空でした。
この日は父ちゃんが消防団の幹部訓練とやらで不在。
風和も飯田市まで剣道の試合に出かけていて不在。
爽空・流雲・渡虹と母ちゃんで参加しました。
大町市にある「あずみの公園」で1日遊ぶという事でした。
とてもいいお天気で、きれいで大きいおもしろい公園でした。
大きな総合遊具があったり、
大きなドーナツ型の風船の中に入って坂道を転がったり・・・
クラスのみんなで大縄跳びをしたりしました。
(引っかかっちゃったけどね。でもすごい跳躍力。笑)

渡虹も同級生が一緒に参加していて、
とても楽しい時間を過ごしていました。

なるほど、渡虹はお友達とこんな感じで過ごしているのか〜と、
母ちゃんはホッと致しました、はい。
年子の流雲。
たった一組だけやっぱり1・2年の年子のおうちがありまして、
やはり同級生同士、とても楽しく遊んでいました。
(流雲の後ろが同級生。
あとは1年生・・・あれ、流雲が1番小さい?)

みんなで五平餅を作って食べたりもしました。
お正月にみんなで作ったことがあったので、
我が家の手際の良さったら!
教えてくれるおばちゃんが
「あ、ここの子達は(教えなくて)いいね!」って。

楽しい一日でした。
今度は父ちゃんと風和も一緒に行きたいね!と言う子ども達です。
そうそう、風和の大会。
道場連盟の県大会だったのですが、
個人戦小学生の部で優勝した子と団体戦であたったそうです。
先鋒〜副将まで全負けで風和に回ってきた試合。
相手は個人戦優勝だし・・・ところがところが、大将の風和。
なんと面2本勝ちしたそうです。びっくり。
終わってから相手がそういう子だと聞かされたそうですが、
先生に「風和、すごいじゃん」と誉めていただいた彼の答えが
「あ・・・はい。」
・・・お〜い
