2010/1/25
とこちん 入院する!
1月5日に発症した帯状疱疹。
皮膚科にかかり、大雪の中も糸魚川まで通い続けて2週間。
ボツボツも乾いてきて、そろそろ病院も終わり・・・!
そう思っていた矢先に、「あれ?顔おかしい?」
発疹が出ていた方の顔半分がまったく動かなくなりました。
慌ててネットで調べると・・・あんまりいいこと書いてない。
皮膚科で紹介状を書いてもらい、総合病院
へ。
入院治療がほとんどとのネットの記載をみて、
一応、一応ねと入院の用意をして出かけました。
耳鼻科でいろいろ検査をして、(痛くないのに号泣
)
診断は「帯状疱疹によるラムゼー・ハント症候群」
即日入院、2週間の点滴治療となりました。
本人は痛くもかゆくもなく、繋がれた犬のように、
個室の中で楽しくおいしく過ごしておりました。

2歳児の帯状疱疹は珍しく、
大人でも顔に出る人の方が少ない。
また、顔に出た人のうち10人に1人が顔面麻痺の症状が出る。
だから、2歳半の子どもがこの病気になるってのは・・・!
お医者さん達も「前例がないねぇ」と、耳鼻科と小児科で連携して、
治療に当たってくれました。
幸い、発見が早かったからなのか、子どもだからなのか、
経過は良好。
お医者さんもビックリの快復で、1週間で退院することができました。
ご心配をおかけした皆さん。
いろいろとありがとうございました。
本人はいたって元気で、
病院でも看護士さん達のアイドルとなっておりました。
渡虹も「あのお姉さん(看護士さんのこと)一番かわいい
」
とか言っちゃって、楽しくやっておりました。(おいおい)
皮膚科にかかり、大雪の中も糸魚川まで通い続けて2週間。
ボツボツも乾いてきて、そろそろ病院も終わり・・・!

そう思っていた矢先に、「あれ?顔おかしい?」

発疹が出ていた方の顔半分がまったく動かなくなりました。
慌ててネットで調べると・・・あんまりいいこと書いてない。
皮膚科で紹介状を書いてもらい、総合病院

入院治療がほとんどとのネットの記載をみて、
一応、一応ねと入院の用意をして出かけました。
耳鼻科でいろいろ検査をして、(痛くないのに号泣

診断は「帯状疱疹によるラムゼー・ハント症候群」
即日入院、2週間の点滴治療となりました。
本人は痛くもかゆくもなく、繋がれた犬のように、
個室の中で楽しくおいしく過ごしておりました。

2歳児の帯状疱疹は珍しく、
大人でも顔に出る人の方が少ない。
また、顔に出た人のうち10人に1人が顔面麻痺の症状が出る。
だから、2歳半の子どもがこの病気になるってのは・・・!
お医者さん達も「前例がないねぇ」と、耳鼻科と小児科で連携して、
治療に当たってくれました。
幸い、発見が早かったからなのか、子どもだからなのか、
経過は良好。
お医者さんもビックリの快復で、1週間で退院することができました。
ご心配をおかけした皆さん。
いろいろとありがとうございました。
本人はいたって元気で、
病院でも看護士さん達のアイドルとなっておりました。
渡虹も「あのお姉さん(看護士さんのこと)一番かわいい

とか言っちゃって、楽しくやっておりました。(おいおい)
2010/1/16
雪遊び 風和は。
しばらくしてチビ3人と父ちゃんは
まぁるい道をつくって遊んでいます。

風和はどこへ・・・?
風和は一人で雪山を登り、

雪山から転がり落ちて、楽しそうに遊んでおりました。

おまけ 
るんるんが上手にスノーシューで山を上っています。

さっくんもスノーシューで上手に歩けるようになったので、
そろそろみんなで雪の森へ遊びに行けそうだと、
父ちゃんと母ちゃんはこっそり企んでおります。
まぁるい道をつくって遊んでいます。

風和はどこへ・・・?
風和は一人で雪山を登り、

雪山から転がり落ちて、楽しそうに遊んでおりました。



るんるんが上手にスノーシューで山を上っています。

さっくんもスノーシューで上手に歩けるようになったので、
そろそろみんなで雪の森へ遊びに行けそうだと、
父ちゃんと母ちゃんはこっそり企んでおります。
2010/1/16
雪原探検隊?!
るんるんはソリでコースを開拓中。
ところが・・・ソリが先にチュル〜っと行っちゃった!
「よし、ソリを回収に向かいます!」と元気に出発。
山を下ったところで、とっても深い雪原にはまってしまった!
どうする、るんるん隊員!

それを見ていたさっくん隊員。
「よし!今、助けに行くぞ〜!!」とこれまた出発。

あ、追いついた!・・・と思ったら・・・通過?

2人で同じ格好して雪原を泳いでいるみたい。

その後、2人はスノーシューを履いて探険は続くのであった。

ところが・・・ソリが先にチュル〜っと行っちゃった!
「よし、ソリを回収に向かいます!」と元気に出発。
山を下ったところで、とっても深い雪原にはまってしまった!
どうする、るんるん隊員!

それを見ていたさっくん隊員。
「よし!今、助けに行くぞ〜!!」とこれまた出発。

あ、追いついた!・・・と思ったら・・・通過?

2人で同じ格好して雪原を泳いでいるみたい。


その後、2人はスノーシューを履いて探険は続くのであった。

2010/1/16
渡虹、初スキー!
降り続いた雪がやんで、久しぶりの快晴の休日。
おやつを持って、遊び道具を持って・・・遊ぼう!
いつもは畑になっているところに除雪の大きな山。
今日はそこで遊びます。
渡虹は家にこもっている間から「スキーしたぁい!」
やっと外で遊べるようになったので、
さっそくパンダスキーを履きました。

滑っているように見えますが・・・歩いてるだけです。
転けてもニコニコ。楽しいようです。

そのうち「とこもちびっ子スキー行くぅ!」と言いそうです。
おやつを持って、遊び道具を持って・・・遊ぼう!
いつもは畑になっているところに除雪の大きな山。
今日はそこで遊びます。
渡虹は家にこもっている間から「スキーしたぁい!」
やっと外で遊べるようになったので、
さっそくパンダスキーを履きました。

滑っているように見えますが・・・歩いてるだけです。

転けてもニコニコ。楽しいようです。

そのうち「とこもちびっ子スキー行くぅ!」と言いそうです。

2010/1/10
最後の精米
昨秋穫れた「ごんぞう米」
我が家の分はこれが最後の30キロ弱となりました。
先日、近所のおじちゃんに頂いた精米機(!)で、
精米をしました。
大きな音を立てる機械に渡虹は大興奮です。

2才のくせに「帯状疱疹」になった渡虹。
自宅で絶対に安静にしていること!と、病院で言われ、
外から兄ちゃん達のはしゃぐ声を聞きながら、
ごきげん斜めでおりましたが、
精米機のおかげで、少し楽しい時間になりました。
父ちゃんの真似をして、
「にぃ、しぃ、ろぅ、やぁ、○◇×△・・・いい米だ!」
と、確認作業に精を出しておりました。ははは。

顔の右側は痛々しいですが、元気いっぱいです。
「帯状疱疹」の原因は「ストレス・疲労」によるそうですが、
この人の一体どこにそれがあるのか・・・
どうにも納得できない家族一同です。




我が家の分はこれが最後の30キロ弱となりました。
先日、近所のおじちゃんに頂いた精米機(!)で、
精米をしました。
大きな音を立てる機械に渡虹は大興奮です。

2才のくせに「帯状疱疹」になった渡虹。
自宅で絶対に安静にしていること!と、病院で言われ、
外から兄ちゃん達のはしゃぐ声を聞きながら、
ごきげん斜めでおりましたが、
精米機のおかげで、少し楽しい時間になりました。
父ちゃんの真似をして、
「にぃ、しぃ、ろぅ、やぁ、○◇×△・・・いい米だ!」
と、確認作業に精を出しておりました。ははは。

顔の右側は痛々しいですが、元気いっぱいです。
「帯状疱疹」の原因は「ストレス・疲労」によるそうですが、
この人の一体どこにそれがあるのか・・・
どうにも納得できない家族一同です。





2010/1/8
帰ってきたら・・・
風和・流雲・爽空の3人が同じバスで帰ってきた夕方。
玄関にランドセルとリュックサックを放り出して、
「お宮行って来る!」
と、それぞれにソリを引いて飛び出していきました。
もちろん渡虹もあとから追いかけます。
冬の日が落ちるまで、せいぜい40分程度遊べるだけ。
それでも、高く高く積まれた除雪後の雪山に登り、
歓声を上げつつ滑り降りる!

お宮の屋根がすぐそこにあるほど積もっています。
こちらは山をすぐ下から見た感じ。
火の見櫓が同じ高さに見えます。

風和の話では、お宮の除雪の山が
一番いいソリコースなのだそうです。
夕飯の支度をしていた母ちゃんが迎えに行った時には、
渡虹も山のてっぺんに登って大はしゃぎでした。
上り下りを風和が抱いてしてたそうです。
ご苦労さんです。
玄関にランドセルとリュックサックを放り出して、
「お宮行って来る!」
と、それぞれにソリを引いて飛び出していきました。
もちろん渡虹もあとから追いかけます。
冬の日が落ちるまで、せいぜい40分程度遊べるだけ。
それでも、高く高く積まれた除雪後の雪山に登り、
歓声を上げつつ滑り降りる!

お宮の屋根がすぐそこにあるほど積もっています。
こちらは山をすぐ下から見た感じ。
火の見櫓が同じ高さに見えます。

風和の話では、お宮の除雪の山が
一番いいソリコースなのだそうです。
夕飯の支度をしていた母ちゃんが迎えに行った時には、
渡虹も山のてっぺんに登って大はしゃぎでした。
上り下りを風和が抱いてしてたそうです。
ご苦労さんです。

2010/1/4
留守の間に!!
大網を留守にしている間に、
天気予報では「北陸地方は大荒れ」との情報。
そうは言っても、ねぇ!くらいなつもりだったけれど、
実際に帰ってみたら、あらららら!
結構積もりましたよ〜。
我が家はこんな感じ。

160cmくらいは積もったのではないかしら。
先日子どもたちが遊んでいた隣の家の畑が、
今日はこんなに高いところになっています。

あおばのおうちの横に遊びに行ったら、
しんちゃんが屋根雪掘りをしていました。
お邪魔して・・・本当に邪魔をして・・・
屋根からソリ滑り!イェ〜イ!

わかりにくいけど・・・ここは齋藤家の屋根です。
普通に横から屋根に登れます。
子どもたちは屋根のてっぺんからスタートして、
ひさし辺りでジャ〜ンプ!
下まで滑り降りることに夢中になっています。
しまいにはるん&さくは走って降りてきて、ジャ〜ンプッ!

腰まで埋まって大笑いです。
(そのあと抜けない!って半ベソかいた流雲です)
そんな兄ちゃん達を尻目に、渡虹は・・・
家の裏側のまだ誰も歩いていない雪原を見て、

「母ちゃん!キラキラの粒があるよ!
とこ、あれ取りに行く!」
か、かわいいぞ、とこちん!

脇の下まで雪に埋まりつつ、キラキラを見つめる渡虹。
うぅ〜ん。
いつもこんなに年相応にかわいいこと言ってくれると・・・ねぇ。
普段は「あんたいくつ?!」的な渡虹も、
やっぱり2才のきれいな目を持っているのだと、
ちょっと、いや、かなり感動し、ホッとした母ちゃんでした。
天気予報では「北陸地方は大荒れ」との情報。
そうは言っても、ねぇ!くらいなつもりだったけれど、
実際に帰ってみたら、あらららら!
結構積もりましたよ〜。
我が家はこんな感じ。

160cmくらいは積もったのではないかしら。
先日子どもたちが遊んでいた隣の家の畑が、
今日はこんなに高いところになっています。

あおばのおうちの横に遊びに行ったら、
しんちゃんが屋根雪掘りをしていました。
お邪魔して・・・本当に邪魔をして・・・
屋根からソリ滑り!イェ〜イ!

わかりにくいけど・・・ここは齋藤家の屋根です。
普通に横から屋根に登れます。
子どもたちは屋根のてっぺんからスタートして、
ひさし辺りでジャ〜ンプ!
下まで滑り降りることに夢中になっています。
しまいにはるん&さくは走って降りてきて、ジャ〜ンプッ!

腰まで埋まって大笑いです。
(そのあと抜けない!って半ベソかいた流雲です)
そんな兄ちゃん達を尻目に、渡虹は・・・
家の裏側のまだ誰も歩いていない雪原を見て、

「母ちゃん!キラキラの粒があるよ!
とこ、あれ取りに行く!」
か、かわいいぞ、とこちん!

脇の下まで雪に埋まりつつ、キラキラを見つめる渡虹。
うぅ〜ん。
いつもこんなに年相応にかわいいこと言ってくれると・・・ねぇ。
普段は「あんたいくつ?!」的な渡虹も、
やっぱり2才のきれいな目を持っているのだと、
ちょっと、いや、かなり感動し、ホッとした母ちゃんでした。
