2014/9/29
全国区のフォトコンテスト
国津神社の宮入りの写真が、全国区のフォトコンテスト
「日本の祭り」写真コンテストに(キタムラ・フジフィイルム・など他協賛)、
私の友人の友が入賞されてました。ので、
今年の、フォトコンテストに意欲を燃やせて下さい。
風早の宮入は全国区のフォトコンテストにも上位で入賞する祭りです・・・。

但し、危ないので十部員注意しましょう。怪我をしても保険はありませんよ。<お祭りなので。
1
「日本の祭り」写真コンテストに(キタムラ・フジフィイルム・など他協賛)、
私の友人の友が入賞されてました。ので、
今年の、フォトコンテストに意欲を燃やせて下さい。
風早の宮入は全国区のフォトコンテストにも上位で入賞する祭りです・・・。

但し、危ないので十部員注意しましょう。怪我をしても保険はありませんよ。<お祭りなので。

2014/9/28
正岡小 大運動会
今日(9月28日/日曜日)正岡小学校+正岡公民館 運動会が、秋晴れの中「少し以上暑かった」行われました。
私の独断で撮影した画像です<笑
01国旗・校旗・公民館旗掲揚

02校長のあいさつ

03館長のあいさつ

04毎年の順位は、この眼で決まります

05そうして、今年は記録係?見っけ<笑

よく頑張って、映像記録やってました。秋祭りのVTRおねがいしようかな?
06今年のメイン(私なり)私は誰でしょう!って言っても盗撮がバレばれに、なっていました<「泣悲ですね<笑

以上、毎年同じ撮り方でごめんね。明日からは、校舎建て替え工事が本格になる予定です。来年の運動会は、はたしてどこでやるんだろう????
0
私の独断で撮影した画像です<笑
01国旗・校旗・公民館旗掲揚

02校長のあいさつ

03館長のあいさつ

04毎年の順位は、この眼で決まります

05そうして、今年は記録係?見っけ<笑

よく頑張って、映像記録やってました。秋祭りのVTRおねがいしようかな?
06今年のメイン(私なり)私は誰でしょう!って言っても盗撮がバレばれに、なっていました<「泣悲ですね<笑

以上、毎年同じ撮り方でごめんね。明日からは、校舎建て替え工事が本格になる予定です。来年の運動会は、はたしてどこでやるんだろう????

2014/9/16
H26年秋祭り
さぁ!今年の秋まつり、どこかが違う? えっ
正岡小学校の校庭が使えない、統一かき比べが出来ない。
「仕方ないでしょうね、耐震問題で小学校校舎の新築工事が始まるんです。来年も使えない状態です」ので、参道のみでのかき比べかな、練りになると思います。
しかし、今年は「フォトコンテスト」が有るんです。先駆けてチラシを入手しましたので、UPします。
今回の写真は、クリックで大きくなります。
01/03 これは大氏神の例大祭ポスターです。

02/03 そうしてフォトコンテストのチラシです<表面

03/03 最後に裏面です<注意書きが多いんです<笑泣
1
正岡小学校の校庭が使えない、統一かき比べが出来ない。
「仕方ないでしょうね、耐震問題で小学校校舎の新築工事が始まるんです。来年も使えない状態です」ので、参道のみでのかき比べかな、練りになると思います。
しかし、今年は「フォトコンテスト」が有るんです。先駆けてチラシを入手しましたので、UPします。
今回の写真は、クリックで大きくなります。
01/03 これは大氏神の例大祭ポスターです。

02/03 そうしてフォトコンテストのチラシです<表面

03/03 最後に裏面です<注意書きが多いんです<笑泣


2014/9/7
門前堀清掃
本日(9/7)午前中、門前堀の清掃を行いました。3月に清掃してから半年・・・・!
なんじゃ、この草。でした<笑
01まず清掃前って言うか、取り忘れたので、清掃中かな?


02そうして清掃中か、これぐらいでOKでしょう!。堀の真中にある島からの草は、舟に積んで搬出です。

以上、門前堀の清掃です。続いて秋祭りに向けて子どもダンジリを倉庫から出していつからでも磨けるようにしておきました。われわれは9月の20日を過ぎれば、秋祭りに欠かせない「御供獅子舞」の練習も控えているし、早くも秋祭りモードに入りつつあります。<笑
話変わり、夕方高縄山を見れば<きれいなお月さん>
03 まず17mmで全体を収めました

04 そうして170mm

05 最後に500mmでお月さんを収めました
0
なんじゃ、この草。でした<笑
01まず清掃前って言うか、取り忘れたので、清掃中かな?


02そうして清掃中か、これぐらいでOKでしょう!。堀の真中にある島からの草は、舟に積んで搬出です。

以上、門前堀の清掃です。続いて秋祭りに向けて子どもダンジリを倉庫から出していつからでも磨けるようにしておきました。われわれは9月の20日を過ぎれば、秋祭りに欠かせない「御供獅子舞」の練習も控えているし、早くも秋祭りモードに入りつつあります。<笑
話変わり、夕方高縄山を見れば<きれいなお月さん>
03 まず17mmで全体を収めました

04 そうして170mm

05 最後に500mmでお月さんを収めました

