2011/10/30
23年秋祭り 御礼状
昨日だったかな?御礼状が届いたぁ〜!
今年の新調した子供ダンジリだった。
しかし、今年の礼状は手が込んでる裏面を見せてみよう<笑
バックに使ってる画像は手を入れていません。
01/03 ただ組立てが完了した、新調子供ダンジリです。

↑この写真のダンジリ以外を消してくれと要望がありました。
02/03 そうしてバックに神輿落としをWらせてみました。

そうして次の要望がやはりダンジリだからバックも校庭内での統一がイイんじゃないかな?って
もうひとつ、この写真を見てわかる方はわかるかな?←神輿落としの写真です
03/03 そうしてこのようになりました。

今年の秋祭りに(御花)を添えて頂き,誠にありがとうございました。
お天気にも恵まれ良いお祭りができましたね。
1
今年の新調した子供ダンジリだった。
しかし、今年の礼状は手が込んでる裏面を見せてみよう<笑
バックに使ってる画像は手を入れていません。
01/03 ただ組立てが完了した、新調子供ダンジリです。

↑この写真のダンジリ以外を消してくれと要望がありました。
02/03 そうしてバックに神輿落としをWらせてみました。

そうして次の要望がやはりダンジリだからバックも校庭内での統一がイイんじゃないかな?って
もうひとつ、この写真を見てわかる方はわかるかな?←神輿落としの写真です
03/03 そうしてこのようになりました。

今年の秋祭りに(御花)を添えて頂き,誠にありがとうございました。
お天気にも恵まれ良いお祭りができましたね。

2011/10/11
秋祭りも終わったぁ〜!
秋祭り(10/8〜10)も早々に終わったぁ〜〜〜。本当にいつ終わったの?って感じでしたね<笑
今回は、獅子舞の親爺関係の写真をUPしまぁ〜す。
1/8 しかし、まず準備風景を一つ<手作業で旗をササに結んでいます。

2/8 そうして今年新調した子供だんじりの真横から撮った写真です<この高い所は何処から撮ったでしょう?>

3/8 もう一つ子供の神輿です<10/10こ祭りの宮出し前>

4/8 さぁ!ここから獅子舞の親爺特集!! まず芸の中のキツネと親爺です

5/8 これは昔親爺とギャルです。<こんなのは祭りだから許されるんかなぁ?

6/8 今親爺もこんなところがあるんかなぁ?<まじめやんけ〜!

7/8 国津神社(県社)の御魂が上陸したところでの獅子舞(親爺)

8/8 最後は獅子保存会vsその地区(大浦地区)の方々によるダンジリの差し上げ<少ない我ら獅子保存会も何を考えることやら<笑

以上、今年は獅子保存会の画像で纏めてみました。本画像はメンバー方々の写真がすべて集合したところで、又面白い画像を集めて、今度はHPにUPしますね。
0
今回は、獅子舞の親爺関係の写真をUPしまぁ〜す。
1/8 しかし、まず準備風景を一つ<手作業で旗をササに結んでいます。

2/8 そうして今年新調した子供だんじりの真横から撮った写真です<この高い所は何処から撮ったでしょう?>

3/8 もう一つ子供の神輿です<10/10こ祭りの宮出し前>

4/8 さぁ!ここから獅子舞の親爺特集!! まず芸の中のキツネと親爺です

5/8 これは昔親爺とギャルです。<こんなのは祭りだから許されるんかなぁ?

6/8 今親爺もこんなところがあるんかなぁ?<まじめやんけ〜!

7/8 国津神社(県社)の御魂が上陸したところでの獅子舞(親爺)

8/8 最後は獅子保存会vsその地区(大浦地区)の方々によるダンジリの差し上げ<少ない我ら獅子保存会も何を考えることやら<笑

以上、今年は獅子保存会の画像で纏めてみました。本画像はメンバー方々の写真がすべて集合したところで、又面白い画像を集めて、今度はHPにUPしますね。

2011/10/8
秋祭りが始まった〜!
本日(10.07)宵まつりでした。
子供のダンジリが参道に集まり、かきくらべ!!
そして、私たち獅子舞保存会は20:30頃から八反地集会所において本獅子の始まりです。
先ほど帰宅して、「これから頑張るぞぅ〜」の画像をUPしておきますね<笑
八反地獅子保存会のメンバーによる乾杯です。
0
子供のダンジリが参道に集まり、かきくらべ!!
そして、私たち獅子舞保存会は20:30頃から八反地集会所において本獅子の始まりです。
先ほど帰宅して、「これから頑張るぞぅ〜」の画像をUPしておきますね<笑
八反地獅子保存会のメンバーによる乾杯です。


2011/10/2
子供屋台(ダンジリ)お披露目
今年新調した子供のダンジリ!本日お昼13:00からお披露目がありました。
区内も一回り・国津神社の境内にも入って祈願。
01/09 まず大工さんに感謝状

02/09 鏡割り

03/09 乾杯です

04/09 参道に入ってきました

05/09 国津比古命神社境内にて「ムクで担いています」

06/09 祈願を終えて境内からでます

07/09 記念撮影 まず子供たち

08/09 参加された皆さん!

09/09 今年の頭取さんです!欠席者はいないだろうね?

10/0213:00〜夕刻まで行われました。参加されたみなさんお疲れ様です。
2
区内も一回り・国津神社の境内にも入って祈願。
01/09 まず大工さんに感謝状

02/09 鏡割り

03/09 乾杯です

04/09 参道に入ってきました

05/09 国津比古命神社境内にて「ムクで担いています」

06/09 祈願を終えて境内からでます

07/09 記念撮影 まず子供たち

08/09 参加された皆さん!

09/09 今年の頭取さんです!欠席者はいないだろうね?

10/0213:00〜夕刻まで行われました。参加されたみなさんお疲れ様です。
