今日は吉見町民体育館でU13-U12交流試合。
皆様、お疲れ様でした。
県内最後の行事でしたが、懐かしい面々も沢山いて、とても楽しい時間となりました。
西部地区の畑で育てて貰い、一緒に耕してきた身としては、西部地区の年間を通して活動していく中での子供たちの着実な成長を実感。
そしてスタッフ陣のチームを越えた連携や向上心も改めて素晴らしいなぁと(拍手!)
これが県内各地区に広がり、埼玉県のバスケットが更に盛り上がるように、夢と目標が持てる活動になれれば良いなぁと思います。
私自身も西部地区から埼玉県へと畑を変え・・・微力ながらまたできることからコツコツと耕していきたいと思います。
そんな訳で県U12男子のメンバーとは、短い期間での付き合いでしたが、理解力やチャレンジ精神は素晴らしく、全員とても気持ちの良い選手達でした。
最後に話をした『3本の道』を決めるのは自分自身です。
是非、目標を高く頑張って欲しいと思います。
さて明日からようやくじっくりとチームを見れます。
トップエンデバーがあって、バスケの入口となる底辺がある。このギャップが面白い^^;
全員覚悟するように!(炎)
夜は地区役員会。
話題は来年度に向けて・・・。

1