フレッシュ大会が終了し、ふと感じたことを色々と。。。
数年ぶりとなった(いつ以来かは不明???)中央小アリーナでのフレッシュ大会。
突然Y理事長(実行委員長)と埼玉新聞社の方が視察にきました(驚)
あまりに突然の出来事でビックリだったのですが・・・「賞状とっても良いですね!」とだけは褒めておきました(笑)
ただ届いたのが、前日夜7時でしたので、もう少し早めの対応をお願いしておきました。
会場によっては賞状が届いていなかったり、賞状の種類が足りなかったりと・・・県内各地でトラブルも少なくなかったようです。
業者が悪いのか?事前手配に問題がなかったか?・・・は大きな反省材料だと思います。
そして今年で2年目となった2Q制。
やっぱりどうも忙しい試合日程、十分なアップが取れない、ゲーム本来の楽しさが薄く感じる・・・・の3点が気になります。
2Q制で成功している県もあるようなのですが、埼玉県のスタートは「4Q制」だったので、2Q制に変更されるとどうしても消化不良な感は否めませんね。
今後しっかりとした議論・検討をして、より良い方向性を打ち出してほしいところです(願)
理事の方の話によると来年以降は地区に運営方法は任せるそうです。
ようは意見が色々あるから各地区で「あと宜しく!」ってことなんでしょうかね。
どうも無責任なような気もします。
まぁ個人的には2Q制にしたことでの「利点」が未だ全く分からずです???
改めて感じたのはもっとこの【フレッシュ大会】に県の予算を沢山使い、盛大にやって欲しいなぁと思うこと。
出来れば空調完備の総合体育館など・・・環境の整った場所で、小さなケイジャー達が元気一杯プレーして父兄の皆さんに応援してもらいたいところです。
だって日曜日は本当に目まいがするほど暑かったですからね(倒)
以前、新潟県の名門・本丸中学の富樫先生が、JBAは(ミニバスの)特に4年生以下にお金を使うべきだとおっしゃっていました。
まさにその通りだと思います。
どう低学年層を育てていくか?埼玉ミニ連としても腕の見せ所だとも思います。
全然関係ありませんが、本日衆議院解散しました。
麻生首相が両院議員懇談会で「深く謝罪」しました。
謝罪したことで、自民党がひとつにまとまった(結束した)場面がニュースで流れていました。
非を認め謝罪したことで、あれだけグズグズだった党内も結束し、選挙戦を勝ち残るために団結することができるのですね。
ちょっと真相心理&深層心理を垣間見た瞬間でした。
不思議なものですね。
ミニバスもまた然り

2