こんにちは〜 ちゅんです
24日(月)〜26日(水)の2泊3日で、京都へ“秋の親睦旅行”へ行ってきました
集合場所は、早朝の東京駅。おなじみの“銀の鈴”。
今回の参加者は、総勢25名
8時ちょうどの“のぞみ207号”で、いざ出発〜
そして2時間ちょっとで京都駅に到着。お天気も良く

、早速市内観光に行きました。
最初に訪れたのは、平安神宮。訪問者も少なく、ゆっくり見学することが出来ました。
そんなこんなの内に、あっという間にお昼の時間になり、嵐山にて昼食となりました。
レストランの目の前は“渡月橋”
こちらは、たくさんの観光客でにぎわっていました。(車引きのお兄さんが絵になりますよね?)
その後、竜安寺の石庭を見学し、ホテルへ向かいました。
初日の夕食は、めいめいに好きなものを食べましょう!と言うことで、外に出たり、ホテル内のレストランだったり、グループごとに食べに行きました。
さて明けて2日目
お天気は下り坂…
先ずは、“南禅寺”へ向かいます。(すでにボチボチと雨が落ちてきました…

)
次の訪問先“知恩院”では、本格的に降ってきました

日本最古の水路(琵琶湖から水を引いています)

日本一大きな、釣り鐘。
そして、三十三間堂を経由して、個人的に一番楽しみにしていた“清水寺”へ。
…がしかーし、雨はとうとう本降りに

雷様まで登場
それでも傘をさし、とんでもない人混みをかき分け、何とか“清水の舞台”に到着。
晴れていれば、もっと絶景が拝めたのでしょうが、残念でした…。
昼食は、湯豆腐を食しました。
その後、2日目のお宿、窓の外は琵琶湖、雄琴温泉へ。
この日の夕食はにぎやかな宴会となりました。
一夜明け、あっという間に、最終日
朝から暑い


お日様ギラギラ、ピーカンの夏日
本来は、二条城から観光を始める予定が…
日本一雅なご夫妻の、京都ご訪問中とのことで、二条城周辺は大渋滞
急遽予定を変更し、2つ目の観光地の仁和寺を経由し、予定になかった“金閣寺”へ
この予定変更は、個人的には大満足で、初めての金閣寺に大興奮でした




『これぞ、ザ・京都』ピッカピカ
ここには、修学旅行の学生さんとか、中国・韓国・その他欧米の金髪の方々など、この旅一番の賑わいでした。
ああ、でも楽しい旅はもうすぐ終わり…。
3日間を共にしたバスは、京都駅に戻ってきてしまいました。
最後のお土産を、駅のショッピングモールで済ませ、16時05分の“のぞみ238号”で東京行きの新幹線に乗り込みました。
18時23分、東京駅に到着。
参加者の皆さんとは、ここで解散となりました。
皆さん、ご参加ありがとうございました〜

次回また、ご一緒しましょうね
最後におまけ
紅葉の季節にはまだ早かったのですが、標高の高いお寺さんなどでは、ほんの少し、葉っぱが赤くなり始めていました。
そしてそして、京都まで来て、まさかの“オートウィルさん”との遭遇
いつも夏の親睦旅行でお世話になっている、バス会社、オートウィルさん。
つくづくご縁があるんですね
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました



0