美味しい食事と、大爆笑の宴会の後は、スペシャルゲスト 三山ひろしさんの登場です

。
自身の生いたちや、師匠でもある、松前ひろ子さんとの出逢いなど、軽妙なトークで笑わせたり、和ませたりの後は、懐かしい、三橋三智也さんや、岡本敦郎さんなどの、昭和歌謡を熱唱
参加者たちの心を、すっかり虜にしてしまっていたようでした。
もちろん、オリジナル曲もたっぷりと聴かせていただきましたよ
途中、早着替えで袴姿に
曲はおなじみ、三波春夫さんの名曲“俵星玄蕃”
袴姿も、とっても凛々しい三山さんでした
そして、宴会終了後の即売会では、持ってきていたものが完売してしまう程の大盛況でした。
一夜明け、第2日目…
お天気は、薄曇り

何とか、予定通りのコースで行けそうとの判断で、ホテルを出発し、群馬まいたけセンターへと向かいました。
ここの舞茸は、通常の2倍の時間(100日)を掛け、促進剤を使わずに栽培しているとのことで、肉厚で、歯ごたえがよく、香りの良い美味しいキノコに育っています。
ところで、群馬名物“カキクケコ”って、知っていますか?
(バスの中で、ガイドさんに教えてもらいました。)
カ…かかあ天下(女性が働き者で、旦那衆が『うちのかかぁは、天下一だ!』と、自慢したのが由来だとか。)
キ…きのこ
ク…桑(昔は養蚕業が盛んだったそうです)
ケ…すいません、忘れちゃいました

覚えている方、教えて下さい

コ…こんにゃく
その次にバスが向かったのは、榛名創造の森 ハルナグラス
工房では、実際にガラス作りを体験できたりもするんですよ
ショップ内では、涼しげなガラス細工のお土産物がたくさん並んでいました。
こんなものもありました
次は、板東十六番札所 水澤観世音へ
扇形の、珍しいオミクジがあったので引いてみました。
私の引いたオミクジです。
吊してあるので、見えづらいと思いますが…
願い事…思ったようには、叶わない
出逢い…新しい出逢いは 訪れない


リアル過ぎ…商売っけの無いオミクジです。

気分を変えて…
そうこうしているうちに、またまたお昼
“水澤亭”に到着です。
名物 水澤うどんと、天ぷらの昼食です。
まいたけセンターの舞茸天ぷらに、コンニャクの天ぷらもありました。
コンニャク天ぷらって、初めて食べましたが、群馬では、わりとポピュラーだそうです。
大変美味しく、いただきました

1