先日、鎌倉に行ってきました。
天気は、快晴。
お出かけ日より。太陽が心地よく、青空に緑が映える。
今回は電車で鎌倉駅に向かい、午前中には到着。
着いて早々、ビールをいただきました(笑)
まず、鶴岡八幡宮へ。
倒れてしまった、ご神木の大イチョウを見ました。
大イチョウは1219年、鎌倉幕府の3代目将軍源実朝が八幡宮の参拝を終えたところ、この木に隠れていた公暁(くぎょう)が暗殺したとされる伝説から「隠れ銀杏(いちょう)」とも呼ばれる。1955年に県のに天然記念物に指定されていました。
神職の一人は「関東大震災にも耐えたのに……」と絶句していたそうですね。
倒れてしまったのは、非常に残念ですが、今後の大イチョウを見守りたいですね。
八幡宮で、リスを見ました。機敏に動いていました

それから、縁起が良さそうな?白い鳩がたくさんいました。
それから、この日は、お日柄もよく、挙式風景を2件拝見いたしました。
どちらも白無垢の、和装婚でした。
八幡宮の風景とよく合っていました。
その後、長谷寺の近くのおしゃれなカフェで、カリフォルニアサラダ丼をいただきました。

アボガド、シュリンプ入り。さっぱりしてて美味しかったです。
その後、大仏様を見て…→佐助稲荷まで徒歩で移動。歩くこと約30分。
丘の上に見晴らしのいい、カフェを見つけて、休憩。
カフェなのに私たちはビールをいただく。
・・・美味しい!!
太陽ぽかぽかで眠くなりました。休憩を終えて、再び目的地を目指します。
今度は山道。
ビールの後の山道はちょっと辛い?笑
急な登り、下り道、足場の悪い場所。
知らない道を、探検家になったみたいに進んでいき、2キロ程で、無事到着
佐助稲荷〜!
きっと、もっと楽な行き方があったのでしょうが、多少の山道も、歩くことも好きなので、楽しかったです。
パワースポットのような、良いオーラが漂っていたように感じます。
エネルギーとして体に注ぎ込まれていく感じでした。
おみくじは大吉!!
なんだか良い予感がしてたのです(笑)
佐助稲荷でもリスに遭遇!
佐助稲荷を後にして、銭洗い弁天へ。
その後、カフェでふわふわのシフォンケーキをいただき小休憩。
30分ほど歩いて、鎌倉駅周辺で、ソーセージ食べたり、くずきりを食べたり・・・
いろんな物を食べたにも関わらず、夕飯もしっかり食べるっ!!
ということで、
雑誌で紹介されていたカレー屋さんへ。
人気店らしく、行列ができていたので30分くらい待ちました。
普通盛でご飯茶碗4杯分だそうです。なので男性陣はちょっぴり辛そうな人もいました。あれだけ食べ歩きした後ですものね(笑)
女性陣は少なめ盛で。(ご飯2杯強)大満足★
安いのにとても美味しかったです。
帰りの電車は空いていました。
対面式の座席で、修学旅行みたいに向き合っておしゃべりする感じが嬉しかったです。
鎌倉は何度も行ったことがあるけれど、行く仲間が違えば、また違った楽しみ、発見があります。
今回は地元のお友達と行きました。
互いの事をよく分かり合っていて、居心地の良く、大好きな場所の一つ。
素敵な仲間★
お腹が痛くなる程笑って・・・沢山歩いて、語って、食べて・・また食べて・・・
とってもいい1日でした。
リフレッシュしてまた頑張ります。

0