命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2020/8/31
「二つの釉薬掛け」
つちびとの釉薬掛けもは、他の方の陶人形とは少し違います
薄い薄い釉薬を掛けます
例えば・・『ひとひら』の猫
釉薬はかかっているのですが・・写真からはほとんど違いが判りません
でも・・思わず撮ったその写真が可愛くて
他のつちびとの釉薬掛けをいったん中断して写真を撮り続けました
その姿が・・あまりに愛しかったから
ふと思いついて・・『いのちの粒』の5つの中から一粒だけ持ってきて
一緒に写真を撮りました
なんなんでしょうね・・土で作った二つの形
しかも、まだ素焼きをしただけで完成したわけではありません
でも・・二つが合わさった時・・たまらない思いになりました
作りものだということは承知しているのですが・・
なんてあったかいのでしょう
仲良しなんでしょう
二つのいのちが・・寄り添っている
くっついている
その姿が・・いつも以上に心に沁みます
★ 可南つちびと展のお知らせ
2020年10月27日(火)〜11月7日(土)
AM11:00〜PM7:00
(ただし日曜祝日と最終日は 午後5時まで)
11月2日(月曜)休廊
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
ワイアートギャラリー
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
マスク着用、手のアルコール消毒にご協力を願います。
ご来廊の方が一時に4名様以上になりましたらギャラリーの正面外に設置しました
椅子にて、お待ち願います。
ご無理のない範囲で心にとめていただけたら嬉しいです
★
お知らせです
ぎゃらりいホンダでの動画や展示したつちびと達はすべて特設サイトからご覧いただけます
引き続きつちびとのお問い合わせご購入も可能です
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★★★
***
8月31日 今日のひとひら
(これは、有馬の御所坊のギャラリーでの何回目かの展示風景)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
2019年の個展の会場風景は
こちらから
2018年のつちびと展の会場風景は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/8/30
「いとしさアップ」
今日も絵付けの続きです
昨日からの続きで『いのちの粒』
絵付けの終わった5つの粒・・横に一列には並べる場所がなく
スイカマットの上で写真を撮りました
頭のてっぺんのピンクの色は
この写真ではわからないし・・
成形後のこの写真のように一列に並べたらもっとかわいいだろうなあ
そして・・『まんまるの祈り』も絵付け完成
明日は・・釉薬掛けまで辿り着けるかなあ
★ 可南つちびと展のお知らせ
2020年10月27日(火)〜11月7日(土)
AM11:00〜PM7:00
(ただし日曜祝日と最終日は 午後5時まで)
11月2日(月曜)休廊
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
ワイアートギャラリー
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
マスク着用、手のアルコール消毒にご協力を願います。
ご来廊の方が一時に4名様以上になりましたらギャラリーの正面外に設置しました
椅子にて、お待ち願います。
ご無理のない範囲で心にとめていただけたら嬉しいです
★
お知らせです
ぎゃらりいホンダでの動画や展示したつちびと達はすべて特設サイトからご覧いただけます
引き続きつちびとのお問い合わせご購入も可能です
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★★★
***
8月30日 今日のひとひら
(これは、有馬の御所坊のギャラリーでの何回目かの展示風景)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
2019年の個展の会場風景は
こちらから
2018年のつちびと展の会場風景は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/8/29
「更に絵付け」
毎日絵付けを続けていると・・一日があっという間に終わる
私の絵付けは・・繰り返し色を重ねることで濃淡をつけているから・・
まるで一つのつちびとの絵付けは
一枚の絵画を書くような感じ
昨日の夕方、こんな感じだった『息を吸うたび、希望を吐く』のつちびと
朝から絵付けを始めた
成形の時、破損させて、修復した部分には
絶対、手があたらないように気を付けながらの絵付け
いつも以上の緊張感
頭に巻いているターバンは、焼いたらたぶん黄土色の濃淡になる予定
ここまで塗り終えて・・気力がついえて
いったん休憩してご飯を食べ・・体を休めて
再び続き
なんとか・・ここまで来ました
いつものつちびとと・・少し雰囲気が違います
そして・・さらに『いのちの粒』の絵付け
気が付いたら・・こんな時間になっていた
とりあえず・・今日はここでストップ
フラフラなので・・
晩御飯を食べて・・続きは、また明日にします
★ 可南つちびと展のお知らせ
2020年10月27日(火)〜11月7日(土)
AM11:00〜PM7:00
(ただし日曜祝日と最終日は 午後5時まで)
11月2日(月曜)休廊
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
ワイアートギャラリー
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
マスク着用、手のアルコール消毒にご協力を願います。
ご来廊の方が一時に4名様以上になりましたらギャラリーの正面外に設置しました
椅子にて、お待ち願います。
ご無理のない範囲で心にとめていただけたら嬉しいです
★
お知らせです
ぎゃらりいホンダでの動画や展示したつちびと達はすべて特設サイトからご覧いただけます
引き続きつちびとのお問い合わせご購入も可能です
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★★★
***
8月29日 今日のひとひら
(これは、有馬の御所坊のギャラリーでの何回目かの展示風景)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
2019年の個展の会場風景は
こちらから
2018年のつちびと展の会場風景は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/8/28
「『ひとひら』の絵付け」
何が変わろうと・・私はただつちびとを作り続けるだけ・・
考えれば・・とてもシンプルな人生
今日も昨日に続いて
もくもくと絵付けの作業を続けている時
ふと思ったことがある
今、私は、先が見えないとか・・コロナでぼやいているけど
でも、考えてみれば私は・・
自分の生きてきた時代のわずかな大変さしか知らなくて・・
母や祖母や・・それ以前の先人たちは・・
これまで、戦争や疫病や・・天災と呼ばれた災害や
現在、私が体験しているコロナや災害以上の・・
多くの先が見えないことを体験したのだろう
でも・・先人たちは・・もくもくとやり過ごし
ちゃんと先に繋いできた
その結果として、今、私が存在できているのだなあ
とふと思った
だから・・大丈夫だ
きっと何とかなる
なぜか・・そんなことが閃いた
絵付けのできた・・ひとひらの猫
脈々とつながる命を想う
★ 可南つちびと展のお知らせ
2020年10月27日(火)〜11月7日(土)
AM11:00〜PM7:00
(ただし日曜祝日と最終日は 午後5時まで)
11月2日(月曜)休廊
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
ワイアートギャラリー
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
マスク着用、手のアルコール消毒にご協力を願います。
ご来廊の方が一時に4名様以上になりましたらギャラリーの正面外に設置しました
椅子にて、お待ち願います。
ご無理のない範囲で心にとめていただけたら嬉しいです
★
お知らせです
ぎゃらりいホンダでの動画や展示したつちびと達はすべて特設サイトからご覧いただけます
引き続きつちびとのお問い合わせご購入も可能です
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★★★
***
8月28日 今日のひとひら
(これは、有馬の御所坊のギャラリーでの何回目かの展示風景)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
2019年の個展の会場風景は
こちらから
2018年のつちびと展の会場風景は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/27
「絵付けは続くよ」
成形の段階で・・破損させてしまい
必死で修復したつちびと
『息を吸うたび、希望を吐く』
こわごわ素焼きの窯から取り出したのだけど
本焼き後にどうなるかはわかりませんが
少なくとも、素焼きの段階では引っ付いていました
でも、このつちびとから絵付けを始める覚悟はまだ付かないので・・後回しにして
『笑み守』
さんの絵付けの後は・・
『まんまるの祈り』
・・に取り掛かりました
シンプルだけど・・かわいい子
今回の素焼きの窯の中には・・
小さいものから大きいものまで・・いつも以上に多くの作品がぎっしりと詰まっていました
だから数も含めて・・絵付けの作業が大変です
焦らず大きいも小さいも関係なく・・
一つ一つに誠心誠意、心を込めて頑張ります
★ 可南つちびと展のお知らせ
2020年10月27日(火)〜11月7日(土)
AM11:00〜PM7:00
(ただし日曜祝日と最終日は 午後5時まで)
11月2日(月曜)休廊
大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
ワイアートギャラリー
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
マスク着用、手のアルコール消毒にご協力を願います。
ご来廊の方が一時に4名様以上になりましたらギャラリーの正面外に設置しました
椅子にて、お待ち願います。
ご無理のない範囲で心にとめていただけたら嬉しいです
★
お知らせです
ぎゃらりいホンダでの動画や展示したつちびと達はすべて特設サイトからご覧いただけます
引き続きつちびとのお問い合わせご購入も可能です
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★★★
***
8月27日 今日のひとひら
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
2019年の個展の会場風景は
こちらから
2018年のつちびと展の会場風景は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2020年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
エールが届く
二人の『いのちの粒』
外のつちびと
DMが届いた♪
光の中で新作を
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年4月 (20)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”