命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/9/10
「苦しかった絵付け」
まだ・・あるつちびとの絵付け前の微調整が続いていた
あまりにそればかり見つめすぎて・・目がちゃんと機能してないのではないかと思うほど
正解が見えなくなっていった
右目が痛い
まるで底なし沼にはまり込んだみたいだ
でも・・やっと・・
もうこれ以上は無理だと手を止め
絵付けを始めた
削って削って・・削りすぎて
ずいぶん鼻が低くなったけど
かえって・・柔らかな表情になったかもしれないなあ
傍にいる猫は・・アルと似たような色になるようにと
手探りで・・陶芸絵具を混ぜて使ってみた
掌に・・小さな猫を載せて・・
丁寧に丁寧に色を重ねる
能天気なその笑顔・・まるでアルのよう
ああ・・そういえば
このつちびと達のタイトルも・・まだ決まっていなかったのではなかったか
また・・突然・・降りてくるかなあ
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
お返事
ねこばぁばさん、『あわい』は、
もともと、「合ふ」の連用形「合ひ」を二つつなげた「合ひ合ひ」のつづまったもので
相向う物と物との間の空間。転じて、二つのものの関係。
ということのようです
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/9/9
「つちびとのタイトルが降りてきた」
早朝、目覚めた時・・突然
あるつちびとのタイトルが浮かんできた
これまで
『つちびと上人』
と呼んでいたそのつちびと・・
でも・・その呼び名はタイトルではない気がして
いつか閃くだろうかと・・漠然と思っていたのだけど
ああ・・これだと思うタイトルが降りてきた
『あわいの人』
たぶん・・この人は
あっちの世界とこっちの世界・・行ったり来たりするひとなのではないか
そう思ったのです
「あわい」
とは、竹内誠一さんのご本によると
「あいだ」
に似た言葉だけど・・
「あわい」
は
、「あいだ」
という言葉にはない動的ニュアンスがある
というようなことが書かれています
私なりの感覚では・・
「あいだ」
は、物と物との限定された幅でしかないけど
「あわい」
は・・あいだの幅が、拡がったり狭まったり、重なったり・・
限定されず、また相互作用をおこしたりもするもの
とざっくばらんに捉えました
つちびと上人と呼んできたこのつちびとは
アルが逝ってしまって・・
なにも作れなくなって・・やっと私が作れた形です
そして・・そのことがなければ・・作れなかった形です
心が・・あっちとこっち・・行ったり来たりしながら
かたちになったつちびと
『あわいの人』
というタイトルが・・似つかわしいように思えました
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/9/8
「さりげない祈り」
今日も、引き続き微調整と絵付けで苦しんだ
作品数は、わずかなのに・・なかなか次の段階へと抜け出せない
自分の下手さが嫌になる
そんなとき・・ふと思った
来世があると信じているわけではないし
あったとしても、私が私のまま生まれ変わることなんてできないだろうから
ただの妄想なんだけど・・
自分の能力のなさに・・
もし来世も人間に生まれ変われたら、引き続きつちびとを作りたいなあ・・と
年月の限られた現世では・・この手が到達できるところは・・見えてきた
だから・・生まれ変わって・・もっと・・作ることを勉強したい
そんなこと・・曲がらなくなった指を見ながら思った
そして・・作ることがこんなに苦しいと思っているくせに
生まれ変わってまでも、作ることを追求したいと思っているんや
そう思ったら‥
我ながら呆れた
もはや笑うしかなかった
今日・・ふとリビングに
「やさしい記憶」の二つのつちびとを置いてみた
これまでにプレゼントされたものやつちびとの写真を入れた額
私の日常のコレクションの中に・・「やさしい記憶」が溶け合う
今回のワイアートの展示も・・そんなふうにしたいなあと思ったりしている
日々の暮らしの中で・・在ることすら気づかないような
さりげない願いや祈り
今夜・・関東に・・台風が向かっているとか
被害の出ませんように・・
すべての命たちが無事でありますように!
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/9/7
「苦しい時間」
今日も引き続き絵付け
でも・・やっぱり・・その前に微調整がしたくなって
やればやるほど・・正解から遠のくような気がして
というか・・正解が何なのかわからなくなって
苦しい
なんで・・こんなにやればやるほど見えなくなるのか
微調整しない方がよかったのではないか
削って削って・・よけいおかしくなっているのではないか
この写真は・・微調整を始める前のもの
このままで良かったのではないか
でも・・はじめてしまった
底なし沼にはまり込んだみたいで・・
削れども削れども・・終わりが見えない
たまらなく苦しい時間
いつか・・救いは現れてくれるのかなあ
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/6
「悪戦苦闘中」
素焼き後の絵付けは、いつも苦手なのだけれど
今回は何故か、絵付けに入るまでの微調整も加わって
しかもそれは、とても硬い状態の微調整だから
体のいろんな部分がガチガチに固まってしまって・・
だから今日、すぎもと鍼灸院に行って・・何とかほぐしてもらった
素焼き後の絵付けのストレスももちろんだけど
あることを決断しなければならないことが、今あって・・
それは、私にとってとても苦手な分野で
どうやらそのことも重なって
脳も体もカチカチになっている
それでも・・今日・・何とかここまで辿りつきました
お洋服のところどころについている茶色い粒は
素焼き後も爪で削って微調整したためについた粉
なんでだろう・・
今回は、微調整が多すぎるなあ
素焼きのあとの微調整なんて・・めったにない
その分、体への負荷だけでなく・・いろんなところにたまるストレス
それでも・・ものは考えよう
きっとこれは・・・
さらなる高みを目指したいからなのだと思おう
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
搬入の朝
搬入前夜
メインテーマとサブテーマ
最後の提案
ディスプレイの準備
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年5月 (16)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”