命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/9/30
「居場所」
「あわいの人」のため・・陶土で蓮の葉を作った
置くためのものだから、葉独特のデコボコはつけれなかったけど
焼きあがった色はいい感じ
あわいの人を置いて・・写真を撮ってみる
なんだか・・この台座を作ったことで
あわいの人の居場所ができたみたいだ
つちびとの姿そのものはもちろん
タイトルや見せ方・・これまでもこだわってきたけど
今回、更にとことんまでこだわりたいと思う
それぞれの彼らの居場所を・・ワイアートという空間に作り上げたい
もうつちびと展を開くのは無理かもと、自らの気力の無くなった時期を
今回経験して・・・
だから・・よけい思うのかな
この個展が最後になったとしても後悔の残らないものにしておこうという覚悟を持ち始めた
昨日、ショーン・タンの展覧会を観に、京都に行ってきた
絵本「ロスト シング」をアニメ化したものが会場では見ることができて
しばらくそこを離れることができなかった
「ロスト シング」は迷子と訳されているけど・・単なるそれではなく・・
帰るべき場所を失くしたもの・・そしてそのものたちへのなんと優しい目線
でも・・それだけでは終わらない話
そして・・帰り道、食事をしたお店の窓から
京都タワーが見えた
ふと・・かつて好きだった連続テレビドラマ『京都迷宮案内』の中の一つ「逮捕されたい男・京都タワーの謎」を思い出した
京都タワーから朝日が昇るのを見ながら叫ぶ青年のことを思い出した
ショーンタンとは、まったく繋がらないはずなのに
脈絡もなくその場面が思い出された
そして・・一晩寝て
共通するものがそこに流れていたことに思い至る
そう思い始めたら・・いろんなことが繋がってくる
私は、最近いろんなことを忘れる
言葉や名前や仕舞った場所や・・恐ろしいほど消えていく
でも・・何か鍵のようなものがはまった時
思い出せるものがあることに救われた
そんなまだ・・私が残っているうちに
つちびとに残そう
ブログに、言葉を残そう
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2019/9/29
「朝焼けの中の新作「共に居る」」
「変な時間に目が覚めてしまった」と
早朝、娘から電話があり
明るくなるまで、二人で取り留めもないことを話した
眠くてたまらないけど
それでも、娘とそんな時間を過ごせることはありがたいことだと思う
日が昇って・・
「もう一寝入りするわ」と娘との電話を切ったのだけど・・
寝る前に念のため、アトリエに上って日差しの様子を確認した
なんと・・窯の上に日が射している!
寝るはずだったのに・・
確認だけのはずだったのに
大急ぎでカメラを取りにいって
写真を撮りはじめる
なにやってんだか・・私
それでも・・いい光のある限られた時間
おじいちゃんと猫のつちびとの写真を 必死に撮る
猫とおじいちゃんは接着されていないから
いろんな置き方ができる
オレンジ色の光の中で
こんな二人や
おじいちゃんの体の上に猫が乗ってきたというバージョンや
更に・・猫が・・お腹の横に移動した場合
おじいちゃんと猫の姿に
ふと今の自分とくるるの姿が重なる
こんなふうに変化させれることが・・つちびとなんだよなあ
そのことをお伝えしたくて・・
精一杯の写真を撮ってみたけど・・
そうすればするほど・・
尚更よけい、個展で直に見てもらいたくなってしまう
タイトル
「共に居る」
言葉・・
「かわいいねえ」と口から洩れた
瞬間、ふかふかの空気が立ちのぼる
たった一匹、横に猫がいるだけなのに
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/9/28
「こだわり」
できるなら誰も・・傷つけたくないと思ってはいます
でも・・作品を作るうえで、こだわりというものはとても大切なことで
私は日常のことは、すごく適当に生きていますが
ことつちびとに関しては、こだわりを守り続けてきました
そして・・それは、私だけのことではなくアートを作られる方々に共通することだと思います
人は多種多様です
同じ感じ方をみんながすることはありません
逆にみんなが同じであったら怖いです
愛知のトリエンナーレなどもその問題をはらんでいるような気がします
でも・・あえて、今回は
『ガリガリの希望』と名付けたつちびと
とても悩んだ末に・・『ギリギリの希望』と変更することにします
出来るなら、自分も傷つかず他者も傷つけない方向を選びたい
でも・・
今回は・・そうできたけど
次・・そうできるだろうか
そんなことを意識して・・つちびとを生むのはどこか違う
もともとが歪な私の脳内から、もこっと生まれたものを、見える作品にするということ
それを、発表するということ・・
言葉も含めて・・これからも他者と自分・・
そのギリギリを模索していくのでしょう
今日の画像は・・ブログの内容に反して
明るいものを
そう言えば・・私は子供の頃、黒くてやせっぽちだったので
親類や友達からゴボウと呼ばれていました
そのことには、ちっとも傷つかなかったのに
大人になってから、「したたかに生きてるなあ」という他者の言葉に
辛いと思ったことがあります
これってなんなんでしょうね
人間って・・複雑ですね
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2019/9/27
「永遠のイツカ」
曇りだという予報だったけど、ダメもとで今朝も6時からアトリエに籠った
どうしても・・朝焼けのオレンジ色の光の中で撮りたいつちびとがあった
もし晴れたとしても、アトリエにオレンジの光が届く時間はほんのわずか
ひたすらその時を待ち、その一瞬をとらえるしかない
撮りたかった新作は『永遠のイツカ』
ありがたいことに・・・
朝焼けのつかのまの光を浴びることができた二人
次第に光は・・明るさをましオレンジ色が薄くなっていった
本当は・・永遠なんてないんだよね
嫌というほど・・知っている
だけど・・
二人のいつかの永遠を・・カメラに収めたよ
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
お返事
タケウチさん
深く考えて、教えて下さりありがとうございます。
私がガリガリとつけたのは、とてもシンプルです
やせっぽちという意味
現実の今の世界は、希望が溢れているとは今の私は思えなくて、
ぎりぎりまで希望はすり減ってきている
痩せてきている
見つけにくくなっている
でも・・痩せた人が存在しないということはもちろん無いように、どんなにすり減っていたとしても希望は存在する
だから絶望ではなく、ガリガリにすり減っているとしても希望を探して行きたい
そんなことをお伝えしたかったのです
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/9/26
「つちびとの写真、撮りなおす」
ワイアートギャラリーでの企画展に向けて
DMの写真やワイアートのホームページの写真などが必要だから
いろいろとつちびとの写真を撮らないといけない
でも・・雨の日も多く
私が望む光が、我が家に差し込む時間が少ない
季節が変われば・・理想の時間帯も変わり
今は、どの時間がベストなのかわからず
貴重な晴れのこの2日間は
朝の6時から・・アトリエに籠り射してくる光を待っていた
もう一度写真を撮りたかったこの仔たち
画面から想像できるより大きくて・・うまく3つぜんぶを写真に出来ていなかったソラネコ達
淡いブルーを使い、削り落として一部絵が描かれているなど
今回初めての試みにチャレンジしたつちびと達
遊びせんとや生まれけん
戯れせんとや生まれけん
そんな言葉が・・制作するきっかけ
でも・・作っていくうちに
旅立った後の仔達も、楽しそうにみんなでフワフワと飛んでいたらいいなあとの気持ちが強まった
そして、この仔達の写真撮った後
新作の『ガリガリの希望』の横顔がふと目に飛び込んできて
昨日載せた写真より、子供がなにかを伝えてくる気がして
その角度の写真も撮った
ポワンとした横顔が・・笑顔なのに
なんでだろう・・余計せつなくなる
人気ブログランキング
に参加しています
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
前回のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
たまごの進化
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”