命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/8/31
「一週間経って・・」
印象深い体験をした
あれからちょうど1週間経つのだけど・・・今もその時の感覚を思い出す
というか・・日の経過と共に
別の意味も重なって、より印象深く思い出す
1週間前の土曜日、詩人の営む「いちばぎゃらりぃ 侑香』を訪れたのち
新長田で、鉄人28号を見て
朗読する詩の中に出てくるみたいな串カツを食べたいとの友人の希望で
商店街で見つけた串カツ屋に入り乾杯をしたのち
詩人に教えてもらった・・詩の登場人物たちがよく居たという埠頭を目指した
あのあたりという漠然とした駅名だけがわかっていて
その駅に降りたものの・・夜だから駅からは港はもちろん海すら見えない
通りすがりの人に聞いた方向に進んでいくが・・その道の先は・・どんどん暗くなっていく
心配になって唯一明かりの灯っていたコンビニに入り・・本当にこの先に海があるのか尋ねた
店員さんは一瞬・・怪訝な顔をした後
その道を下っていったところに確かに海があると教えてくれた
コンビニを出て・・言われた通りの道を下りながら友人と二人で笑った
「道を尋ねたのが二人でよかったね』と・・
「一人だったら・・変なこと考えていると思われたかもね」
そんな会話を交わすほど・・ひと気は全くなく・・より暗くなっていく
今から思うと・・その道を下っていった時間や
そして・・暗い中に何隻かの舟が繋がっている埠頭にたどりつき
震災前や直後・・そこで・・語り合っていたかもしれない二人の姿に想いを馳せていた時間
まるで、私たちも今と当時のあわいに居るような気がした
彼らは・・もう居ない
居ないけど・・私たちは・・なんとか居た彼らを想おうとしている
2004年、玉川侑香さんが詩に書き
その詩を、20019年に友人が朗読をしようと決め神戸を訪ね
もう・・誰かの思い出の中ですら・・ほとんど口に上ることが無くなっているだろう彼らが
2019年の夏のその時間・・私と友人の間で・・また生きた
花は散らないというのは・・こういうことなのではないか・・・
そして・・
詩や小説・・美術や・・いろんなものを生み残すということは
こういうことではないか
しばらく・・その埠頭に佇んだ後
また来た道を戻った
来たとき・・気づかなかったけど
その道の途中に「カナン教会」というのを見つけて
二人で・・ささやかに盛り上がった
今になって・・思う
土曜日、神戸のいろんな場所を巡りながら・・でもそれは観光ではなく
玉川さんの詩集のタイトルの『かなしみ祭り』を・・
友人と二人でしていたのだなあと・・
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
人気ブログランキング
に参加しています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/30
「不思議の巡り」
夏の初めに・・11月の個展のディスプレイに使えるかもと買ったものがある
そして、今日は一日、ゆったりと寝転びながら
友人からプレゼントされた本、竹内整一さんの『花びらは散る。花は散らない』を読んでいたら
急に、その買っていたものを使って
つちびとの写真を撮りたくなった
その撮りたくなったつちびとは・・『穴を抱く』
穴の部分に・・買っていた色の違うドライの花を入れた
それ以外にも・・掲げる手に持たせたり
下に散らしたり
いろいろ試してみる
この人が抱えている穴のいくつかと
その穴にいつしか咲いた・・控えめな花
私が表現したい世界がそこに現れた
ときどき自分でも驚くのだ
偶然でしかないのだけど・・私は必要なものになぜか出会える
もちろん・・いつも頭のどこかで・・そのことばかりを考えているからなのだけど
それでも・・求めていたぴったりのものに出会えることを
何度かこれまでにも経験していて・・
ずっと、「なんでかなあ?」と思っていた
今日読んだ本の中に書かれていた
「みずから」為すと、「おのずから」成るとかかれていたことが
なぜか重なった
さらに・・本を読み進めていくうちに
これまで、私が感じていた言葉にならない想いが
言葉にされていて・・・不思議な感覚に囚われている
ディスプレイの花はもちろん・・
アルが旅立ってからのこの時期に、この本に出会えた
その「みずから」と「おのずから」の重なりが
不思議でたまらない
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
人気ブログランキング
に参加しています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/29
「再びの出会い」
久しぶりに落ち着いてパソコンに向かえた
この何日間か、外からの刺激が次から次からやって来て
受けとめることも・・振り返ることもできていなかった
土曜日に行った神戸
友人がある詩を朗読するため・・神戸のかつてと今を体感したいとのことで
その旅に同行しただけなのだけれど
彼女が選んだ詩は
玉川侑香
さんの詩で・・阪神大震災にまつわるもの
だからなのか・・神戸の旅は・・私自身もとても感じることがあった
あれから・・24年経っている
同じ関西圏で暮らしていたと言っても、被害に遭ったわけではない私は
もう・・遠い過去になっていた
そして・・訪ねた神戸も・・とてもきれいで
震災があったからこそ生まれたのだろうということはわかっても
新長田の鉄人28号も・・兵庫県立美術館前に居る大きな少女サンシスターも
あまりに立派で・・未来を見ていて
すごい・・すごいけど
作られている金属という素材のせいもあるのか
そこに・・・人の哀しみは詰まっていないように思えて
でっかい造形は完全無欠で・・たぶん今もくすぶる痛みも哀しみも・・跳ね返すような気がした
でも・・復興が進んで
街がきれいになってキンピカになっても
いや・・なっているからこそ
それに なかなかついていけない人の心はどうすればいいの?
4時過ぎ、詩人が開いている神戸平野の
「いちばぎゃらりぃ侑香」
を訪ねて
地蔵盆だからと集まっていた親子の群れが静まるのを待って
中に入れていただいた時
その中には・・もちろん震災だけではないが
生きていると当たり前のようにやって来るいろんな不条理に
呆然と立ち尽くし・・
そして・・受け入れるしかなかった人たちの心が
所狭しと積み重ねられてた
やっと・・過去を過去として受け入れ・・大切に守っている場所に迎えてもらえた気がした
玉川さんから・・それらの詩の生まれる経緯を
飾らない言葉で聞かせていただき・・・
ここは・・散らない花を大切に育てている場所なのだと思った
じつは・・かつて、私がとてもつらい時期、たびたび訪れていた
『天音堂』
の平明さんから
10年以上前に1冊だけ玉川さんの詩集を見せていただいたことがある
でも・・今回、玉川さんを訪ねたいと思ったのは友人の方で
私ではなかったはずなのに
縁って不思議だなあと思う
玉川さんは、私が天音堂のことや、平明さんに以前に詩集をお借りしたことをお話しすると
「平明さん、お変わりないですか?」とすかさず尋ねられた
私自身も、最近はご無沙汰していたから・・
その言葉が・・響いた
そして・・ただの同行者である私にも、友人と同じ1冊の詩集をプレゼントしてくださった
不思議なことに・・
それは・・
かつて平明さんから紹介していただいたのとまったく同じ詩集
「かなしみ祭り」
縁って・・やっぱり不思議だ
過去が・・切り離された過去としてではなく
今に繋がるための過去としても・・存在していた
そして・・私が・・この歳になったからか
『かなしみ祭り』
の中のところどころの言葉が・・
当時とは違う沁み方をした
なんども・・なんども
人は出会えるのだと思った
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
人気ブログランキング
に参加しています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/28
「アルよ」
最近はお出かけ続き
土曜日は、一日中神戸
日曜は大阪府周辺ぐるぐる
更に昨日は なんば美術研究所で絵画についての興味深いお話を聞き
今日は、花音さんでTシャツのワークショップに参加、その後、『燈舎』さんへと
盛りだくさんの毎日を過ごしました
どの日も楽しかったのだけど・・体はややお疲れ気味
寝転びながら、これまでにとりためたスマホの写真を整理していたら
その中につちびとと一緒に写っているアルを見つけた
久しぶりに・・やんちゃなアルを思い出した
時は・・目まぐるしく過ぎてゆく
過ぎてゆくけど・・・
何かの拍子に・・ひょいと戻ってきて・・・
あの子が確かに居たことを・・教えてくれる
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
人気ブログランキング
に参加しています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/27
「ありがとう」
土日、共に行動した友人から、その時、本を頂いた
以前に私がブログで紹介した
『花びらは散る 花は散らない』
という本
私はその本を、紹介した内容やタイトルをネットで知っただけで
購入するという行動まではとっていなかったのに
彼女は 私の為に探し出してアマゾンで買ってきてくれたのだ
別の友人から頂いた昨日の桃も、
今回の本も
私自身を いろんな方向から・・とても豊かにしてくれる
その豊かさが・・今後
つちびとの世界に、更に奥行きを与えてくれるのではないだろうか
もらったものの分だけ
つちびとという形に変えて
この世界に届けたい
この世は・・不条理で溢れている
哀しみや、痛みや、不安は・・
生きていれば・・嫌というほど降ってくる
でも・・どうしてなんだろうねぇ
私は、そんなことすらも味わいたいと思うのだ
そして・・立ち直れないほど打ちのめされたとしても
そんな時、桃を送ってくれる人の有難さや
本を探してくれる人の優しさを思い出したいと思うのだ
それらは・・哀しみや痛みや不安を
差し引きゼロにしてくれるわけではないけど・・・
この世界から降って来るものの中には
とても少ない確率かもしれないけど・・・
それでも・・時に、やさしさという光も降ってくる
そう・・思い出させてくれるのだ
★ 秋の個展のお知らせ ★
可南つちびと展 「祈りにも似て」(仮題)
会期:2019年11月12日(火)〜11月23日(土祝)
開場時間 11時〜19時
*(11月17日日曜日・と最終日11月23日(土祝)は11時〜17時
11月18日月曜日は休み)
今回は最終日が11月23日土曜日となっておりますので、ご注意ください
場所:ワイアートギャラリー 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380 info@yart-gallery.co.jp
人気ブログランキング
に参加しています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新しいつちびと制作中
制作開始
おひなさま
つちびとの成形が終わるまで
そろそろ窯だき準備
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年3月 (5)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”