命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/5/31
「これまでの私、これからの私」
朝、お風呂に入りながら・・ふと思った
その前まで、ワイドショーで取り上げていた内容も影響していたのだろう
私は・・今、どうしてここに居れるのだろう?と
私が辿りつけたここが、作家として有名という場所でもなく、
たぶん恵まれた暮らしという場所でもない
そして、当時も今も、独り暮らしで、ほぼ引きこもりということは変わらない
でも・・ふりかえって
12年前の私は、本当にひどい状況だったから
今に至れたことが嘘みたいだと思う
何が・・私をここに生かして連れてきてくれたのだろうと
今朝、ゆったりお風呂に入りながら感じたのだ
だけど・・そんな幸運に慣れ過ぎて・・
ここに行きつけたことの有難さを忘れがちになっていたと思う
私は、この12年寝食を後回しにしてつちびとを作ってきた
それでよかった
だけど・・アルが在廊中に突然旅立った後、
私の一生懸命さほど・・他人は、それほどつちびとのこと必要としていないのではないかと
いろんなことが・・なんだか虚しくなった
だけど・・湯船につかりながら思ったのだ
今、私は湯船につかれている
そして・・あのどん底の時、手を差し出してくれた友人達ほとんどが
つちびとが居たから繋がれた人達だ
そう思ったら
私が、つちびとにどれほど一生懸命になったとしても
つちびとを作ることですでに、お釣りがくるほどプレゼントをもらえていたのだ
これからは・・私が、そのもらったプレゼントのお返しをする番
今更だけど・・そんなことに気づけた
何ができるかわからないけど・・何かをしたい
なにかができたら・・いいな
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/5/30
「二つの『やさしい記憶』」
何日か前ブログにに、今年は思いつくものを、躊躇うことなく作ってみようと思っていると書いた
たぶん・・年末になって
今年の漢字はと問われた時
挑戦の『挑』と答えるかもなあと思う
春の個展をやらなかったことで与えられた時間を
いろんなことへのチャレンジの時間に使いたい
アルからもらった大切な時間だもの・・
『やさしい記憶』の半分抽象のようなつちびと・・ひとつ作ったら
なぜか・・壁にかけれるのも作りたくなった
置く『優しい記憶』と、壁掛け『優しい記憶』
出来上がった二つを並べて、写真を撮ってみる
表情やかたちが全く同じではないし
色も、今度の壁掛けタイプは、体の部分は白で、髪の毛を淡いピンクにしようと思っている
そして・・どちらも、体には違う植物の絵をかくつもり
つちびとが茶色に囚われず
色をまとって・・・あえて生まれてきている
理屈ではなく・・ポコンと生まれてきている
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/5/29
「イサキの思い出」
昨夜・・少し楽になり
トローチやさっと食べるものを買いに近くのスーパーに行った
そしたら・・そのスーパーの鮮魚コーナーにイサキの刺身を
今年初めて発見
ちょうど前日に『燈舎』さんに、ある人の代理で頼みごとに伺ったとき
本日のおすすめメニューの中にイサキの塩焼きを見つけて注文した
その際、燈舎の佐々木さんご夫妻に
かつて居たチャーの闘病中、毎日イサキの刺身を買って食べさせていたからと
あえてイサキを選んだ理由を話した
私の歯で小さくした刺身を手のひらに乗せた感触までもが・・ありありと甦る
チャーが旅立って・・数年以上経つ
それから・・ジュニアが逝き、アルが逝った
でも・・イサキを見るたびに押し寄せるせつなさは・・今も健在なんだなあ
穴は・・やっぱりいくつも開いたままだ
空いたままで・・・
その穴から・・せつなくて・・だけど、あたたかい涙が零れてくる
目の前に居てくれる命も
目に見えなくなってしまった命も
なんて・・いとおしいんだ
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/5/28
「季節の変わり目」
風邪を引いたのか・・寝冷えか
今朝からのどが痛くて熱っぽい
ほぼ・・一日寝ていました
今日は簡単更新でごめんなさい
明日は・・元気になっていますように
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/5/27
「新作つちびと「優しい記憶」」
昨日制作の続きです
更に作りこみ・・・
上半身に、たぶん水色に出るだろう化粧泥を塗った
抽象と具象の間のつちびと・・『優しい記憶』
その後・・老人ではないのに
髪の部分には白化粧を塗った
素焼きが終わってから、上半身の水色の部分には
白かブルーで植物のようなやわらかな線を書こうと思っている
誰かに語りかけてくるような
静かな音楽が聴こえてきそうな・・・
そんなつちびとになったらいいな
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
いのちの粒の行き先
笑み守の木、再び
大丈夫を伝える
『花くよう』と『花さき山』
新作『花くよう』完成
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (17)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”