命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/4/30
「憲法記念日のポスター」
今日は、新たなつちびとを作り進めていた
私にとっては、、ゴールデンウィークも、平成最後の日も、全く関係がない
そう言えば・・鍼に行くとき、前回、途中下車してから癖になって
何日か前も、途中下車して
緑に癒されてきた
そして・・その途中下車した駅に貼られていたポスター
なんだか・・可愛くて
そして、とても大切なことを、こんな形で表現していることに
感動して写真を撮った
私は、支持する政党がとくにあるわけではないが・・
平成であろうが、令和であろうが
本当に大切にしなければならないことに変わりはないはず
お祭り騒ぎで・・大切なことが見えなくなるのは嫌だ
目先のムードに流されたくない
このポスターには、ささやかな命の象徴の小鳥と
守りたいものの小さな単位の家の絵で
平和と書かれていて
そして・・
「憲法は 人々が平和で 生きていくことを 保障しています」
と書かれている
なんてシンプルで
美しい言葉
「美しい国、日本」という言葉とは比べ物にならないぐらい本当の願いがある
本当のことは、時代が変わろうが政治家が変わろうが
たぶん普遍なのだと思う
そうでないといけないのだと思う
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/4/29
「黄金の日々」
どこかに出かける予定のないゴールデンウィーク
平常どうりの暮らしが続いているけど
ブレーメンのメンバー、一人ずつお外で写真を撮ることはしてみようかな
せめて・・つちびと達のゴールデンウィーク
猫は、既にお外で写真を撮ったから
今日は、ワンコと思っていたけど・・朝から曇り空
重いから遠出はできないし、光も乏しいけど
とりあえず・・撮ってみる
かわいいね
ゴールデンウィークでもお仕事のある方、期間中に特にご予定のない方
こんな写真でほっこりして頂けたら嬉しいです
年を重ねて、いろいろな不具合が出てきた時
もし、今を振り返ったとしたら
連休とかには関係なく
普通の日々も・・
いや・・普通でいれるからこそ
黄金色にキラキラ輝いているのかもしれないなあ
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/4/28
「夢を叶える」
ゴールデンウィークだけど・・特に予定があるわけではない
基本、家にいる
そんな私が・・ふと思ったこと・・・
「猫が、私に帰りたいと思う場所を作ってくれている
猫が居てくれるおかげで・・家というちっぽけなただの木の箱が
家庭になっているんやわ」
・・と
今日は、少し冷え込んだから
我が家のくるるは、毛布を口にくわえて足で踏み踏み
思わず・・そんな姿を見ていたら、一人と一匹の家庭の姿を想った
そして・・その写真を撮った
アルが消えてしまってから・・くるるの写真を撮るたび、思う
いっぱい、写真を撮っておこうと
そして・・こう書いて・・ふと思い至った
娘と会っている時、最近は娘が、私と二人の写真をよく撮ろうとする
私は、ノーメークであることはもちろん、酷い服装でであったりするのだけど
有無を言わさず、一緒に写真を撮られる
これって・・私がくるるの写真を撮る気持ちと同じなのかもしれないなあ
先日、應典院につちびとを見せに行った時
スマホでつちびとを展示する場所の写真を撮らせていただいた
お寺とご紹介したから、和風の建物を想像されるかもしれないけれど
コンクリート打ちっぱなしのモダンな空間
そして・・たぶんつちびとを展示する場所の後ろには大きなガラスの窓が連なっている
光が差し込むのはもちろん・・それだけではなく
そのガラスの窓の向こうには、旅立った人たちの眠るお墓が見える
つちびととお墓・・そして、たぶん桜
そんなこと実現できるとは思ってもみなかった
昨年末、アルが旅立った後・・手を合わせる人たちの訪れる場所でつちびと展をしたいと
願ってやまなかったことが・・本当になる
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/4/27
「令和のつちびとの予定」
ゴールデンウィークが始まったのだとか
そして、それは10日間もあるのだとか・・
これまでもゴールデンウィークは、私のブログを訪れてくださる方は、いつもよりは少なくなる
だから、あえてそんな期間に、こんなお知らせをするのはどうかなあと思ったりもするのだが
たぶん、この何か月かブログをずっと読んでくださる方々にはご心配をかけていて・・
早くお伝えしたほうがいいかなと思って・・・
これからの可南の活動の計画をお知らせいたします
自分からは行動をおこせなかったへたれな最近の私に愛想尽かすことなく
何度も熱心にお誘い頂いた
ワイアートギャラリー
さん
そのおかげで腰の重かった私でしたが
この秋の
11月12日から23日まで
個展をさせていただくことになりました
これまで通りではないこともあると思います
でも、今まで通りではないからこそ
先で振り返った時、作家可南の一生の節目となる大切な個展となるような気がします
https://www.outenin.com/
そして・・さらに、来年の春
大阪の
應典院(おうてんいん)
というお寺で、2週間ほどつちびと達を展示します
期間は花祭りの時期の前後・・たぶん桜の季節
アルが突然旅立ってから・・
祈りの場につちびと達を連れて行きたいと、苦しいほど願った時期がありました
その願いが叶います
どんなふうになるのか
どんなことができるのか・・
まだ・・今は・・ぼんやりとしていますが
ただもう手を合わせるしかできない・・そんな気持ちに囚われた経験のある方々に
つちびと達にもできることを探して行きたいと思います
今日・・まるシリーズの一つ
小児病棟の子を、お外の小花の中で写真を撮りました
生きている中で、時に訪れる不条理な出来事
その時、どう受け止めるか
どう寄り添えるか・・・
つちびと達を通して・・そんなことを感じて頂けたらと願っています
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/4/26
「時は続くよ」
昨日、まるシリーズのこの婆ちゃんや赤ちゃんや小児病棟の子をバッグに入れて・・
ある場所のある方に会いに行ってきた
つちびと達だからできることを‥模索していた
そして、こんなへたれな私だからできること・・・みつけようとしている
先日、友川カズキさんの『無残の美』という唄が生まれた背景である駅に行ってきた
本当は、私はその歌はもちろん、それを唄っている方のことも
ある方に伝えられるまで知らなかった
そして・・その方の口から出た『富木』という駅が
私が鍼に行く途中電車が通過する駅であることに気づいた
それ以来ずっと、その駅を通過するたび、
ほんの少し、胸の奥の方で、ヒューって音がする
そして、そんな話を交わしてから何年か経った
やっと先日、そのある方と二人で・・富木で降り踏切の真ん中に立った
これまで・・私にとって踏切は、向こう側に渡るために通過する場所でしかなかった
早く向こう側に渡ろうという意識しかなく、前しか向いていなかった
途中で立ち止まって、横を見ることなどなかった
でも・・二人で踏切の真ん中にしばし立ち
長く続く線路を始めてみて・・・
言葉にならない想いに包まれた
なんて・・まっすぐなんや・・・
なんなのだろう・・この感覚
じつは、その日は・・何でもかんでも写真に撮る今の風潮に抵抗があり
心の中に留めるだけにしたのだけど・・
でも・・鍼に行く日、もう一度一人で富木に降り立ち
写真を撮った
友川カズキさんが、『無残の美』として唄にされたその場
でも時は流れ
線路は続き
枕木の横には・・名もなき草たちが生えていた
そっとその草の中に、
アルが逝ってから作った小指ほどのドライフラワーの花をお供えした
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
そろそろ窯だき準備
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年3月 (1)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”