命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2019/2/28
「誰も捨てられない世界」
ブレーメンを作ろうと思ったとき、私は、絵本のメンバーのほかに
もう一つつちびとを加えたいと考えていました
それは・・人間
私のブレーメン 『誰も捨てられない世界』のメンバーは全部で5人
イヌ、ネコ、ロバ、ニワトリ、そしてヒト
今日、その人の形が見えてきました
すっかり夜になってしまって、ちゃんとした写真は撮れなかったけれど・・
明日・・晴れたらいいなあ
暖かい日差しの下で写真撮りたいなあ
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/2/27
「ブレーメン再開」
さっきまで新たなブレーメンの制作をしていて
まだまだ序盤で
でも。今日のすべてを使い果たして・・
ギリギリでブログ更新しようとしている私が居ます
数が増えれば増えるほど・・選択肢やバランスがより難しくなって
自分自身を苦しめているのかなあ
イヌとネコを作り
ロバが生まれ
今つくっているものがうまくいったら
ゴールが見えてくるのかなあ
制作に今日のすべてのエネルギーを使い果たしてしまったから
簡単更新でごめんなさい
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/2/26
「作る意味と生きる意味」
朝、アトリエのドアを開けたら、柔らかい日差しが降り注いでいて
ふと、去年、東京の個展に向けてのつちびとの写真を撮った時の感覚が蘇った
焼きあがったつちびと達の写真を去年、撮るたび感じた感覚
この上なく優しい世界がそこに広がっていたことを思い出した
そして・・今年
まだ、次の個展を決めるまでにはなれていないが
そして、今年はまだ窯を焚いていないが
窯の上に置いていた焼いていないつちびと達に
同じような日差しが当たっていて・・思わず写真を撮ってしまった
中に一つだけ以前に焼いたつちびとも混ざっていたけど・・違和感がなかった
私は・・今少しずつ
再生しようとしているのか
作る意味は、生きる意味と少し似ている
意味は在るようで無いような・・・こと
かけ離れたところで漂っていて
ある時・・ふと、その意味が舞い降りてくるのかもしれない
それは、直接私にではなかったり
私の生存中ではではないかもしれないけど
なんでもないことが・・いつか偶々なにかになる
そんな巡り会わせが・・この世界にもあるかもしれないと
なんだかそんなことを感じている
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/2/25
「命の哀しさ」
くるるは、保護した時から、獣医さんにヘルペスを持っていると言われ
それは、、そのことと共に生きていくしかないことはお医者様に言われていたから
ちょっとした涙目や目やには、ふいてやることでやり過ごしてきた
でも・・ここ最近、涙目がひどくて
ふと、とんでもない病気だったらどうしようという想いにかられた
アルのことの後遺症だ
気になりだしたら不安でたまらなくなって、動物病院までタクシーで駆けつけた
結果は、やっぱりヘルペスで、目薬をさすということだったけど
診察を受けるまで・・・動物病院にいる間、私は尋常ではなかった
今までに通い続けた猫達の思い出が、私の心を締め付ける
動悸が激しくなっていた
どうしようもないアカンタレ
猫達は、私に・・
命のはかなさと
命のあったかさ
命のすごさ・・・
そして・・命の哀しさを教えてくれているのだなあ
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/2/24
「なぜか、おじいちゃんと猫」
ブレーメンの続きをするはずが
なぜか脱線して
こんなつちびとを作っています
おじいちゃんと猫
猫はまだだけど、おじいちゃんに白化粧を塗って
今日はここまで・・
11月のつちびと展の会場風景は
こちらから
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
***
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2019年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
福が来た♪
今の送り方
新作ほぼ完成
ひとやすみ
タイトル『私という宇宙』
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (28)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”