命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2018/9/30
「小さな光」
台風もやって来てるけど
夏に取材くださった『家の光』さんから、『ふれあい』が発刊されたのでと
原本を2冊、届けていただいた
全国農協観光さんのホームページ
http://www.znk.or.jp/club/
から無料で会員になれるらしいのだが
その会員の方々にお届けする『ふれあい10月号』、一足早く手に入りました〜
私の取材ページも、本当なら写真にとってご紹介したいのだけど・・
会員の方々がご覧になるより先に中身を公表するのは、ルール違反ではと心配になったので
今日は、ちらっと『ふれあい』の表紙だけ
自画自賛ですが・・私の記事は、、とても素敵でした
斎理屋敷で撮っていただいた私の写真も、実物より断然いい
やっぱり、プロのカメラマンはすごいです
冊子になったその記事を、時々眺めながら、気を取り直して
不安な夜を過ごしましょう
ワイアートの個展のDMも、佳境に入っています
もう少しお待ちくださいね
日本列島縦断するらしい台風ですが・・・
どの地域も、どの命も・・みな無事でありますように
★可南つちびと展
『ヒカリ生まれる時』(仮題)
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/9/29
「新作「ルフラン」」
新作のつちびと『ルフラン』
このタイトルは 20歳ごろまで漫画家になりたいと私は思っていて
その当時、描いていた漫画のタイトルと同じ
私は、漫画を描いていた時も・・セリフとは別に
唄でも流れているかのように・・詩のようなものをコマの中に書いていた
そう思い出すと、平面と立体の違いはあっても
私の根本は変わっていないのかなあ
もう何十年も昔のことなので
かつての漫画に描いた言葉をちゃんと覚えているわけではないが
『ルフラン』というタイトルの漫画の中には
人生は・・くりかえし
出会うことの、繰り返し
別れることの繰り返し
そんな言葉を書いていたような気がする
今回、つちびとに同じそのタイトルを、40年以上たってなぜか使いたくなった
そして・・『ルフラン』というタイトルのつちびとのための言葉は
さびしい ひとり
さびしい もうひとり
肩寄せ合って
生きましょう
こんなつちびとを作ろうと思えたのは
今年、私は肩を寄せ合える経験ができたから・・
その時の感覚を思い出して・・必死で形にした
そして・・焼きあがったつちびとは
不安な夜にこそ・・このつちびとを届けます
★可南つちびと展
『ヒカリ生まれる時』(仮題)
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/9/29
「新作「ルフラン」」
新作のつちびと『ルフラン』
このタイトルは 20歳ごろまで漫画家になりたいと私は思っていて
その当時、描いていた漫画のタイトルと同じ
私は、漫画を描いていた時も・・セリフとは別に
唄でも流れているかのように・・詩のようなものをコマの中に書いていた
そう思い出すと、平面と立体の違いはあっても
私の根本は変わっていないのかなあ
もう何十年も昔のことなので
かつての漫画に描いた言葉をちゃんと覚えているわけではないが
『ルフラン』というタイトルの漫画の中には
人生は・・くりかえし
出会うことの、繰り返し
別れることの繰り返し
そんな言葉を書いていたような気がする
今回、つちびとに同じそのタイトルを、40年以上たってなぜか使いたくなった
そして・・『ルフラン』というタイトルのつちびとのための言葉は
さびしい ひとり
さびしい もうひとり
肩寄せ合って
生きましょう
こんなつちびとを作ろうと思えたのは
今年、私は肩を寄せ合える経験ができたから・・
その時の感覚を思い出して・・必死で形にした
そして・・焼きあがったつちびとは
不安な夜にこそ・・このつちびとを届けます
★可南つちびと展
『ヒカリ生まれる時』(仮題)
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/9/28
「新作「受容 2018』」
誰かを包むこともできる
誰かに包まれることもできる
それをわかった上で
ひとり立つことも、できる
焼きあがったこのつちびとを見ていたら・・
最初の趣旨とは違って、そんな言葉が自然と浮かんできた
タイトル『受容 2018』
でも・・それは・・本当は、私の強がりだ
そして・・そのことをも承知で
震えながらだって・・・強がることもできるのだと
そんな言葉が浮かんできた
追伸
自分が経験したことでしか物の言えない私
家屋がまだ修理されないままで
それは必要なことなのだけど、テレビからずっと繰り返される台風の情報を聞かねばならない方達の気持ちが辛いです
どうしようもないのに・・不安だけが増幅されます
何事も、起こりませんように
★可南つちびと展
『ヒカリ生まれる時』(仮題)
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/9/27
「新作つちびと2つ目と取材記事のこと」
昨日、午後からまためまいが起こり、そのご一日横になっていました
ブログ更新できずにごめんなさい
本焼きの終わった窯から、取り出した新作も、ちゃんと写真撮れなくて
たいしたことできていないのだけど・・過労がちなのかなあ
宮城の斎理屋敷と大阪の我が家まで取材に来てくださりまとめてくださった記事
いよいよ10月1日に発行されます
掲載されるのは、全国農協観光さんが発行される機関誌『ふれあい』です
冊子は、会員の方に郵送されるらしいのですが
私の友人の二人は、
全国農協観光協会
さんのホームページに行き、早速ふるさと倶楽部の会員になって、『ふるさと』を送ってもらうことにしたそうです
雑談で、「会員になったら送ってもらえるらしいよ」とちらっと話しただけなのに・・
わが友人ながら、仕事が早〜いとびっくりしています
友人曰く、「無料やったし、簡単に入れたよ〜」とのことでした
興味を持たれた方は、
http://www.znk.or.jp/club/
や
他にも、10月に開催されるイベントのご案内ページ
http://www.znk.or.jp/event/
も
合わせてごらんいただけたら嬉しいです
じつは、全国農協観光さんがつちびとと出会ってくださり、今回の運びとなったのは
東京で全国農協観光さんの社員さんのお一人が、ソラシティでのつちびと展に来てくださり
専務さんに、「とてもよかった」と伝えて下さり
その言葉をちゃんと受け取って、専務さんも個展に足を運んでくださったから・・
そして、『ふれあい』を作っている『家の光』さんの取材を受けることになったのです
まさに、人から人へのじかの繋がり
つちびと達は、たぶんそんなふうに、ゆっくりゆっくり人と出会い、心に広がっていくのでしょう
人の縁、大切にしたいと思っています!
今日の画像は・・
本焼きの終わった、お婆ちゃんと赤ちゃん
曇り空で、光が不十分な写真ですが
『ふれあい』そのもの・・なのではないかと
今日の1枚{2枚だけど)に選びました)
★可南つちびと展
『ヒカリ生まれる時』(仮題)
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2018年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
お引越しのお知らせ
森林浴するつちびと
ブログの消費期限
新作とサクランボ
光色のの化粧泥を塗る
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年6月 (20)
2022年5月 (32)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”