命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2018/7/31
「ありがとう!」
また・・新たなつちびとを作ろうと思っています
もう一つだけ・・自分の心の赴くままに作ってもいいですか?
私は・・どんどん、自分の歪みのひどさを感じています
でも・・それが・・私で
だからこそ・・つちびとを作らなければやっていけない・・のだと思います
ありがたいことに・・東京での個展で・・
チームつちびとの方々に囲まれたこと
そして、御茶ノ水の個展で、関東の方々に求められたつちびとの傾向が、マニアックなものであったことが
こんな歪んだ私でも受け入れてもらえるのかもしれないと思えました
人並みにできないことだらけの私が
ひとへの対応も不器用でそつなくこなせない私が
それでも、少数かもしれないけれど、
あるがままの私を受け入れ許してくださる方々が居る
そのことに・・・とても感謝いたします
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
★可南つちびと展
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/7/30
「ムンバイの聖母ふたたび」
実は、宮城の斎理屋敷に取材に来てくださった『家の光』さんが
制作風景も取材したいということで
8月の後半に、我がごみ屋敷に取材に来られることが決まっています
ホコリと猫の毛と土のくずだらけに加えて
片づけられない私は、ものも散乱して足の踏み場もない
ライターさんとカメラマンさん、せめてお二人がアトリエに辿りつけることができるように
通り道を作らねばと思うのだけど・・
制作の現場を、「ありのままカメラに収めたいから片づけないでくださいね」と
ライターさんはおっしゃるし・・
と言っても・・限度があるよなあ
この汚さ、想像を絶するよなあ
アトリエの土くずは あえてそのままにしておいたとしても、
なんとか大人二人が入れるスペースだけは確保しなければ・・と
頭を悩ませている
その関係で
斎理屋敷での取材で、『ムンバイのマリア』のことが話題に出た時
自宅への取材の時に見せてほしいというようなことをおっしゃっていたので
当日、どこに仕舞われているか見つけられないといけないから
比較的ほかの部屋よりスペースのある玄関に
今から・・飾ってみた
何年も段ボールの中で眠っていた『ムンバイの聖母(マリア)』
久しぶりだね
つちびと作家 可南(カナン)のある意味出発点
玄関は・・ギャラリーと違ってキミたちには似合わない場所かもしれないけど
おかえりのたびに、キミたちと会えるのは
期間限定でも・・ちょっといいかもね
世界で一番まずしく
世界で一番やさしい・・
ぼくたちの聖母(マリア)
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
★可南つちびと展
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2018/7/29
「つぶやき」
古いノートを整理していたら
こんな走り書きを見つけた
足らないもので
私はできている
できないことの蓄積が
私を 他者と区別する
それを、個性というのか
なにを思ってこんなことを書いたんだろう
いつ書いたんだろう
私がアトリエと呼んでいる部屋には
つちびとを作るために長年削り続けてきた砂の粒が至る所に溜まっている
ずいぶん前に作った拙いつちびとの上にも
まるで砂嵐にあった後みたいに粉塵は積もっていて
でも・・その拙さも
砂まみれのつちびとも・・嫌いじゃない
そんな年月や削った土の積み重ねが・・今のつちびとを作っているのだから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
★可南つちびと展
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/28
「新作のタイトルと言葉」
新作のタイトルが決まりました
『受容 2018』
言葉は・・
過去から、恐れ続けたものにも
救いの道は
用意されていた
こわがらず 受けとめよう
ある時
ふと目が覚めて
真横に寝ているくるるの姿が目に入る
おもわず・・「かわいいねえ」と声に出ていた
孤独な夜にも
身近に愛しいものが居てくれることのありがたさ
こんな瞬間を ただ重ねて生きたい
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
★可南つちびと展
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/7/27
「つちびとの生まれるまで」
今回のつちびとが生まれるまでの道のちです
まず最初に途中まで作っていた体は、一夜明けたら
暑さによる急激な乾燥のため、二つに割れてしまっていました
とても落ち込んだのですが・・
気を取り直して、また一から作り直して
なかなか思うようにいかず・・それでも、ざっくりとした形ができ
徐々に徐々に個性が見えてきます
そして苦しい時間を過ごし・・やっと・・うまくいきそうな予感
微調整を重ねて重ねて・・
作りたいつちびとが見えてきました
そして・・今日、化粧泥を塗りました
長い道のりでした
何度も逃げ出したくなったけど
諦めなかったから・・生まれたつちびと
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
★可南つちびと展
11月6日(火)〜11月18日(日)
11時〜19時 (日、祝日は 午後5時まで・月曜休廊)
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2018年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
たまごの進化
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”