命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2018/5/31
「ごほうび」
陶人形を作り始めて、ある時から、私はそれを『つちびと』と呼び始めた
そのきっかけは・・ささいなこと
何人かの方から、「人形って夜見るとちょっと怖い気がするのよね」という言葉を聞いたから
私が作る人形は・・怖くないよ、そんな想いになった
だから陶人形と表記する方が、わかりやすく出会って頂きやすいことは承知のうえ
あえて、ずっと『つちびと』で通している
そんな私だから
このメールは、とても心に沁みた
それは、今回東京でつちびとをおうちに連れて帰ってくださった方から頂いたメールで
『子どもたちが、「夜中に起きてひとりで居間に来てもこのおじいさんがいるのでホッとする」
と言っています。』と書いてくださっていたこと
なんだか・・自分の想いが伝わってる気がした。
私が作っているものは、人形ではなくつちびとなんだと、そのことをとても嬉しく思えた
そんなつちびと達に宮城県で会って頂けます。
斎理屋敷開館30周年
可南つちびと展 ―この世界の愛しかた―
6月5日(火)〜24日(日)
休館日 月曜日
蔵の郷土館 齋理屋敷 宮城県伊具郡丸森町字町西25
0224-72-6636
わずかな日数ですが
6月22日3時以降、23日終日、24日終日
私も斎理屋敷に居ます
最終日は、森文子さんのパフォーマンスや
なごみの似顔絵絵師 熊谷祥徳さんのパフォーマンスが開催されます
つちびと達を詰め込んだジットボックスが、今日お昼に斎理屋敷に届きます
宮城も雨らしいのですが・・
無事に届きますように
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★里親さん募集情報です!
くりちゃん、
に興味を持ってくださった方、
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
生涯家族として大切にしてくださる方募集中です!
くりちゃん>
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/5/30
「スペシャル サンクス!」
ふと思う
ソラシティの個展に集まってくださったボランティアスタッフのみなさんに
会いたいなあ・・
囲まれたいなあ・・・と
この歳まで生きてきて・・あんなふうに私は肯定されたことがあっただろうか
個展の閉廊時間になり、ヘロヘロなのに
毎日、私は日替わりで、どなたかと飲んだ
たのしかったなあ
その席に毎日のように参加してくださった方が
私の想いを代弁してくれているかのように
「夢のような日々でした」と言ってくれている
ふりかえって、作家活動の個展としての結果は、反省しないといけないこともある
改善しないといけないことも たくさんある
だけど・・やがて旅立つまでの期間に
あんな日々を送れたこと
みんなに囲まれたこと、その幸せはたぶんどんな利益にも代えられない
生きてきてよかったなと思う
作家活動をしてきてよかったなあと思う
この写真は、搬入の後
慣れない作業で、しかもつちびとを傷つけないようにという緊張のため
くたくたになりながらも
「記念に写真を撮りましょう」とのスタッフのお一人の呼びかけに答えて
東の人も西の人も、ごちゃまぜで
みんなでポーズ
こんな奇跡のようなことが、私の周りにまた起こるかどうかはわからない
だけど・・私がしたいのはこんなことだ
ただ・・作品を作ることでもなく
売ることでもなく
個展することだけでもない・・のだと思う
みんなで・・同じ方向を見る
それは、幻かもしれないが
何か大切なものをみんなと共有できたと感じれる瞬間が欲しいのだ
斎理屋敷開館30周年
可南つちびと展 ―この世界の愛しかた―
6月5日(火)〜24日(日)
休館日 月曜日
蔵の郷土館 齋理屋敷 宮城県伊具郡丸森町字町西25
0224-72-6636
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★里親さん募集情報です!
くりちゃん、
に興味を持ってくださった方、
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
生涯家族として大切にしてくださる方募集中です!
くりちゃん>
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/5/29
「私が、願ったことは・・」
6月5日から、斎理屋敷のつちびと展が始まるのだから
もちろん軸足は、そちらに向けているのだけど
左足の少しは、まだ御茶ノ水に残っている
訪れて下さった方々に、瞬間瞬間精一杯の判断をしていて
お話ししたほうがいい方
お一人でいたいのではと思い、お一人残していく場合
なにしろ、訪れて下さった方々の一番を私は大事にしたいと思っていて
御茶ノ水での個展期間中にも
お二人の方に、思いつきで私の方からポストカードに関する+アルファのお約束を申し出た
そのことは、ちゃんと覚えてる
そして、そのお約束は守りたいと思っている
ただ・・許容量を変える方達とお会いして、お話をしたから
約束をしたことは憶えているのですが、どの方とどんなお約束をしたか
明確にはおもいだせない
そこで・・おねがいです
私が私の方から申し出たお約束を、私に教えていただくことはできませんか
お二人とも相手は女性で、お一人は、お母様と赤ちゃんとで来てくださった方だとは覚えていて
約束の内容だけを憶えていません
そして、もう一方の方は女性お一人の方だと思います。
こちらは、お名前も、お約束の内容も覚えていません。
もしさしつかえなければ、
kanansgallery@infoseek.jp
までご連絡いただけませんか
遠慮などなさらずにね
ぜひ、私の自己満足の為にお約束をかなえさせてください。
今日は・・スマホではなく
カメラで撮ったGallery蔵のつちびとの写真、見てやってくださいね
さみしかったら、つちびとに
会いにいこうよ みんなして
哀しかったら、つちびとに
あいにいこうよ 独りでも
胸に抱かれて
抱かれて 泣いて
さみしかったら 会いにいこ
優しく微笑むつちびとに
中学生の頃、「つちびと」という歌詞の部分は「あの人」という言葉だったのですが
こんなでたらめな唄を勝手な短調のメロディをつけて 私は口ずさんでいました
私は・・当時から
誰かに会いたかったのです
誰かに包んでもらいたかったのでしょう
だから・・・
今・・・つちびとを作っているのです
人に会おうと、個展を開くのです
斎理屋敷開館30周年
可南つちびと展 ―この世界の愛しかた―
6月5日(火)〜24日(日)
休館日 月曜日
蔵の郷土館 齋理屋敷 宮城県伊具郡丸森町字町西25
0224-72-6636
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★里親さん募集情報です!
くりちゃん、
に興味を持ってくださった方、
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
生涯家族として大切にしてくださる方募集中です!
くりちゃん>
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/5/28
「つちびと宮城に行く」
6月5日から始まる宮城県斎理屋敷のつちびと展のチラシデーターを頂きました
そのデーターを印刷して、外で写真撮ってみました。
お外は曇り空だったので、狙い通りのキラキラ感は乏しかったのだけど
なんだかね・・このチラシ、草の匂いのする場所で撮りたくなったのです。
私がが、なぜ宮城の丸森町斎理屋敷でつちびと展をさせていただけるか
あらためて思うと不思議なご縁だなあと思います
斎理屋敷のつちびと展の会期は、ほぼ20日間もあります
でも、私が在廊できるのは、最後の2,3日
私が居ない日に・・それがほとんどなのですが
せめてもと、1枚のつちびと紹介のフライヤーをつくってみました
そこには、こんな文章を書いています
「つちびと達が斎理屋敷を訪れたのは2度目です。
そのきっかけは、震災後に関西のつちびと展に何度か来場くださった森文子さんが、
ぜひ宮城につちびとをと、願ってくださったからです。
でも、2015年の1回目は、写真のパネル中心の展示会で、訪れたつちびとは数体だけ。
で、いつか本編をと指切りをして3年…やっと、その時の約束を守れたような気がしていま
す。」
こんな数行の言葉だけでは書ききれない想いもありますが・・
なぜ・・大阪から遠く離れた丸森町につちびと達がいるか
東京にも飾られたパネルが生まれるきっかけはなんだったのか
森文子さんとの出会い繋がり・・さらっと触れてみました
斎理屋敷開館30周年
可南つちびと展 ―この世界の愛しかた―
6月5日(火)〜24日(日)
休館日 月曜日
蔵の郷土館 齋理屋敷 宮城県伊具郡丸森町字町西25
0224-72-6636
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★里親さん募集情報です!
くりちゃん、
に興味を持ってくださった方、
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
生涯家族として大切にしてくださる方募集中です!
くりちゃん>
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/5/27
「世界の描きかた」
今回の個展で・・私は何がしたかったのか
それは・・私の周りのわずかな部分からでも
捨てたものではないと感じられる世界を作りたかった
そんなわずかな部分が・・いつか波紋のように
現実の世界に広がって欲しいと思った
微力な私が・・そんな大それたことを願っていたのだから
笑っちゃうけど
私を取り囲む方達は・・泣きたいほど優しかった
そして・・・そんなボランティアスタッフの皆さんとつちびと達は
タッグを組んで、訪れて下さる方々を包んだ・・
と私は思っている
搬出のお手伝いに来てくださった大阪の都島で『燈舎(ともしや)』というお店をなさっている佐々木さんは
私の無茶ぶりに応えて、ギターまでもって御茶ノ水までやって来てくださった
気持ちの余裕があって、この人は喜んでくださると私が感じた時
私が「佐々木さ〜ん」と呼びかけてお願いすると
私まで泣き出しそうになるような唄を歌ってくださった
届きましたか
人間も、世界も・・・思うほど悪くはないということ
可南つちびと展「いとしさ、ひとつ…また ひとつ」
御茶ノ水ソラシティでの可南つちびと展・・終了いたしました
★つちびと写真絵本『泥の水へとかかる虹』をご希望くださる方は
こちらから
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★里親さん募集情報です!
くりちゃん、
に興味を持ってくださった方、
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
生涯家族として大切にしてくださる方募集中です!
くりちゃん>
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2018年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ひとやすみ
タイトル『私という宇宙』
新作の続き
体と心の栄養
新作さらに
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (25)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”