命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2017/10/31
「サザエさん顔負け」
冗談のような話です
今日はすぎもと鍼灸院で体のメンテナンスをしていただく日
いつもなら、快速に乗っていくところが、予約時間までに少し時間に余裕があったので
各停に乗って、座っていき
その時間を有効利用しようと、ワイアートの空間の写真とつちびとの写真
更に見取り図を交互に見比べながら
個展のディスプレイを考えることにした
最初は、いつものようにお眼鏡をかけていたはずなのに
老眼が進んでいる私は、意識しないうちにメガネをはずしていたらしい
そして、あまりに集中していたのだろう
あっという間に下りないといけない駅に着いて
大慌てで立ち上がった
その瞬間、メガネをかけていないことには気がつき、ふと気になったのだけど
きっとポケットかカバンの中に知らないうちに仕舞い込んだのだろうと
座席をちらっと見ながら電車を降りた
そして降りてすぐ
念のため、メガネを探したのだけど
ポケットにもカバンの中にもない
サザエさんの漫画みたいに頭の上に載っているかもと
さがしてみたが・・そこにもない
まさかと思ったことが、どうやら起こったみたいだ
アホみたい
でも、笑うに笑えず、改札で駅員さんに尋ねたら忘れもの係の電話番号を教えられ
電話して尋ねてみたが・・メガネを誰かが拾って届けてくれたとしても
それがわかるのは明日以降
もし届いたらご連絡しますとの返答
めちゃくちゃ落ち込んだけど、この時期こけて怪我でもしたらさらに大変だから
手すりを必死でつかんで杉本さんに行き、施術してもらい
その後また、恐々移動して、何とか無事家に辿りついた
サザエさん以上のうっかりさんと落ち込むか
眼鏡の存在も忘れるほどディスプレイを考えることに集中していたんだと慰めるか
まあ・・どっちもなんだけど・・
底抜けな自分・・財布を落としたんじゃなくてよかったなあと慰めることにした
まったく話は変わるのですが・朝、アトリエのドアを開いたら
久しぶりに日が射していて
昨日も載せた同じつちびとだけど写真を撮ってみた
1枚、ちょこっと撮るだけのつもりが何枚も撮ってしまって
下に降りた時には、朝ごはんに食べるはずだったあたためたレトルトの中華粥
すっかり冷たくなっていた
こんな調子で、熱中するとすぐ我を忘れる私
そりゃあ、メガネだって忘れるわ
朝・・光の中で撮った写真です
画面からは伝わらないかもしれないけど
我を忘れたおかげか・・とても柔らかく撮れた気がしています♪
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展『在りし日のYes』
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜祝日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
また、つちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』の出版イベントも11月18日2時からあります
本が生まれた背景、私の心の動きなど
今だからお伝えしたいこといっぱいあります
質疑応答や、サインをする時間などもあるので
お時間許す方は、ご参加くださいね
もし、その時に聞きたい話などがあれば、事前にDM希望をお伝えくださる私のアドレスやコメント欄にお書きいただけたらうれしいです
つちびと写真絵本のお取り扱い店は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/10/30
「つちびとアクセサリーも」
どんなギャラリーでも、無限に作品を展示できるわけではないから
個展が近づくと、ディスプレイと共に、どのつちびとを連れていこうかと悩む
ワイアートに向けて作ったつちびとはもちろん展示するけど
他に連れていきたいつちびとはどれだろうか・・と
寝ても覚めても考えている
『在りし日のYes』というタイトルに似合う子はどれか
捨てがたいものが多くて・・困っている
このブログの向こうにいる方は、どのつちびとと会いたいのかなあ
人それぞれ違うように、必要とするつちびとも違うはずだから
ほんとに悩む
(もし、どうしてもこのつちびとに会いたいというご希望があったら
教えてくださいね)
悩みながらも・・つちびとアクセサリーも作っている
できた順に、先に成形の終わっている温守さんの横に置く
なんだか・・にぎやかになってきたなあ
更にその真ん中には、既に焼きあがったつちびとが居て
今まで撮った写真では、表情のわからないニャンコの方から写真撮ってみた
時間は迫ってきて・・ほんとは余裕ないくせに
そんなことして遊んでみる
ゆるゆる行こう
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展『在りし日のYes』
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜祝日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
また、つちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』の出版イベントも 個展期間中に決定して
その情報は、宛名面のデザインに盛り込まれています
DMを送って欲しいと思われる方は、
郵便番号、住所、氏名をお書きのうえでDM希望と
kanansgallery@infoseek.jp
までご連絡ください
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★子猫里親募集★★★
保護された残り3匹の子猫たちを大切にしてくださる方を探しています。
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
(新しい写真が追加されました)
3匹の子猫ちゃんの里親さん募集しております
ゆず君
くりちゃん
みかんちゃん
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/10/29
「在りし日の母」
昨日で、母が旅立ってから 昨日でちょうど1年が過ぎた
個展を控えて、あわただしく過ごしているから
母のことを思い出して、泣き暮れることはない
でも・・母が旅立ってから生まれたいくつの昭和の匂いがするつちびと達が
私の気持ちを表してくれているのかも
1周忌とかではなく
母は・・そんな形で私の中に住んでいる
母のお膝のぬくもりを、もう私は憶えていないけど
そのぬくもりが、生まれるつちびと達の中に、残っているのはなぜなんだろう
高校生の頃、酢の物が好きでたまらなかった私の頼みで
毎日毎日、どんぶり鉢一杯のきゅうりの酢の物を作ってくれたおかあちゃん
その頃の私の主食は、鶏の皮と胡瓜の酢の物だった
毎日、何本のきゅうりを刻んでいたんだろう
今から思うと、手、疲れたよね
いまさらだけど、おかあちゃん・・私を生んでくれてありがとう
育ててくれて・・ありがとう
そして・・・一杯の愛情という糧を 与えてくれてありがとう
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展『在りし日のYes』
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜祝日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
また、つちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』の出版イベントも11月18日2時からあります
本が生まれた背景、私の心の動きなど
今だからお伝えしたいこといっぱいあります
質疑応答や、サインをする時間などもあるので
お時間許す方は、ご参加くださいね
もし、その時に聞きたい話などがあれば、事前にDM希望をお伝えくださる私のアドレスやコメント欄にお書きいただけたらうれしいです
つちびと写真絵本のお取り扱い店は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/10/28
「菜の花便り」
かつて南紀勝浦で『菜の花』というカフェギャラリーがあって
私のアクセサリーをお取り扱いいただいていた
菜の花さんのことは、昔、このブログにも登場させたことがあって
直接お会いしたのは2度ほどだけど・・オーナーさんのことが大好きだった
ギャラリーを数年前に閉じられ、その後のお付き合いはなかったのだけれど
つちびとの本を、ふと思い立ってお送りしたところ
さっそくお電話がかかってきて
めちゃくちゃ喜んでくださっていた
本が着いた時、オーナーさんは少し体調を崩されていたそうで
もう少し元気になってから見ようと、本を開いたのは翌日になってからだったそうだけど
「本を見ていたら・・とても気分がよくなった。この本は、調子の悪い時にこそ読む本ですね」
と言ってくださった
なんか・・嬉しかった
そして・・私から聞いたわけではないのに
「どのページも素敵だったけれど・・私が一番心をつかまれたのは、『傍らにただ在ることの、かけがえのない幸福よ』というページよ」
と柔らかな優しい声で伝えてくださった
ギャラリーをなさっている頃にご主人が脳梗塞で倒れられ、その後介護をされながら共に暮らされていることを知っている私は
その言葉を選ばれたことの重みが身に沁みる
この頃私は、個展の準備に追われて忘れがちだが
それぞれ取り扱ってくださっているもとにいるつちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』
ちゃんと必要としてくださる方々のもとに旅立てているだろうか
菜の花さんのように、弱った人の心や体が一息つけるものとなれているだろうか
つちびと写真絵本のお取り扱い店は
こちらから
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展『在りし日のYes』
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜祝日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
また、つちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』の出版イベントも 個展期間中に決定して
その情報は、宛名面のデザインに盛り込まれています
DMを送って欲しいと思われる方は、
郵便番号、住所、氏名をお書きのうえでDM希望と
kanansgallery@infoseek.jp
までご連絡ください
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★子猫里親募集★★★
保護された残り3匹の子猫たちを大切にしてくださる方を探しています。
里親募集の子猫たちのページ
をのぞいていただけたら嬉しいです
(新しい写真が追加されました)
3匹の子猫ちゃんの里親さん募集しております
ゆず君
くりちゃん
みかんちゃん
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/10/27
「涙の理由」
個展まで、あと2週間ほどに迫ってきて、結構一杯一杯になっている今、
なし崩し的にブログランキングの順位が落ち続けていることは・・結構きつい
つちびとが必要とされているかどうかなんて
わかりようがなくて
それでも・・ただ自分で自分に発破をかけなければいけない今・・その現象は
もともと自信のない私に追い打ちをかける
まったく関係がないのだけれど
発達障害の子が、並外れた能力を持っていることを紹介するようなテレビの番組を見ていて
なぜか・・号泣してしまった
酔っぱらっているからなのか
世間の評価とは違うところで、必死で戦おうとしているからか
根本は、自分に自信がないからか・・・
今の私は訳が分からないけど・・・情緒不安定
その情緒不安定な私にも・・イエスと言ってやろう
こんな、とてもバランスの悪い私だけど
そんな私だから生み出せるものもある
そのことが・・・発達障害の子だからこそ、持つ別の特性・・それが認められる社会に
泣けてしょうがなかったのかもしれない
私のYesの根っこはそこにあるのかもしれないなあ
私が作るつちびと達は・・・ただ可愛いだけの人形ではなく
多くの人から認められる存在ではない
でも・・あえて、それを形にする人が居てもいいのじゃないか
少数派で、あること、それが・・号泣の理由なのかもなあ
そんなことに気づいたら・・ブログランキングが1位でなくなっても仕方ないのかなあと思ったりもする
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展『在りし日のYes』
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜祝日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
また、つちびとの写真絵本『泥の水へとかかる虹』の出版イベントも11月18日2時からあります
本が生まれた背景、私の心の動きなど
今だからお伝えしたいこといっぱいあります
質疑応答や、サインをする時間などもあるので
お時間許す方は、ご参加くださいね
もし、その時に聞きたい話などがあれば、事前にDM希望をお伝えくださる私のアドレスやコメント欄にお書きいただけたらうれしいです
つちびと写真絵本のお取り扱い店は
こちらから
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2017年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新作『永遠の坐る椅子』
新作に取り掛かる
ブログのトップ
できたこと、できること
つちのもり・命
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年4月 (14)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”