命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2017/7/31
「言葉にこだわってしまう私」
つちびとの制作もそうだけれど・・・
私は、ブログの言葉ですら、絞り出して書いているようなところがある
かつて・・何匹かの猫達の長い介護の経験から、ブログに書いた言葉がある
「命には
それぞれの神様が住んでいそうで
平身低頭
気がすむまで、生きればいいさと
傍にいる」
こんな言葉・・猫達との経験がなければ
どんなに必死で絞り出しても、出てこなかっただろう
生きてほしいという切実な想いや哀しみがあったから出てきた
そして、彼らは・・すごく、生きた
私は、それをまじかで見せてもらった
その姿は、人間とか動物とか関係なく
命の尊厳そのものを感じさせてくれた
昨日の続きになるけど、永さんの本の中にさらっと
「最近よく登場してきた言葉があって『殺処分』
誰が作った造語か知らないが無神経な名前である
昔からある言葉ではないから、役所か研究者がつけた名前に違いない。
『大量虐殺』とは言えないから『殺処分』にしたのだろうが、メディアがそれを伝える前に
チェックする必要があると思う。」といったようなくだりがある
この事を読んで、自分が『殺処分』という言葉にずっと納得がいかなかった理由が腑に落ちた
行う側がその言葉を使うだけならまだしも、中立のはずの立場やそれに反対する側もがその言葉以外に伝えるすべがないことに違和感を覚えるのだ
命の尊厳ということを思えば思うほど・・処分という言葉はないよなあと思う
そんなことを言い出せば・・
殺人もテロも、戦争も 殺処分も
数の多い少ないはあるかもしれないが・・・みんな虐殺
命の尊厳からはかけ離れたところにいる・・・な〜んてね
こんなこと書いてたら・・・頭が暑くなって、ますます熱帯夜になりそうだ
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/7/30
「やさしいことを深く」
今日、図書館で借りてきた永六輔さんの本
『むずかしことをやさしく、
やさしいことを深く、
深いことを面白く』という長いタイトル
実は・・そのタイトルにひかれて借りてきたのだけれど
その言葉は 井上ひさしさんが机の前に貼られていたメモの言葉なのだとか・・
つちびと自身も
作ろうと思う本も・・かく在りたいなあと思う
面白くできることは難しいかもしれないけれど
せめて、最初の2行はめざしたい
先日、針なしでとめれるホッチキスを買いに行ったとき
なぜか魅かれる折り紙というか千代紙に出会って
思わず衝動買いしてしまった
色合いと模様がかわいいんだ
そのお気に入りの模様のついた折り紙の上に・・たまごさんを載せて写真を撮ってみた
まず・・『願いのたまご猫さん』
次に・・従来の『希望のたまご』
おまけに・・その折り紙の上に 『希望のたまご』と
『忘れた唄を思い出す』の子が持っていた紙風船も置いてみる
色合いが・・お揃いみたいだ
なんとなくね・・仲間のような気がしたんだ
私も・・深いことをやさしく・・・表現できたらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/7/29
「ささやかな財産」
2007年から、人生がガラッと変わって10年が過ぎました
それは・・本当に綱渡りのような生活で
でも・・何とか10年を乗り切りました
作家として、仕上げに入っているとは思わないのですが
まだ・・学ばねばならないことや伸びしろはあると思っています
でも、いつ・・作れなくなるか、そんなことが頭をよぎるのも事実です
だから・・動けるうちに動いておきたい
遺せるうちに遺しておきたい
そんなことを思い始めたのかもしれません
つちびとと言葉をつづった本を、何とか形にしたいと思っているのも
そんな私の気持ちの変化からかもしれません
会う人ごとに冗談のように笑って話します
遺言書は書いてないけど・・本は残したいなあと
遺す財産はないけど
ギリギリの人生の中で生まれたつちびとと・・拙い言葉
それがないより、私の生きた財産です
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/7/28
「一難去って・・」
結局、新しいプリンターを買いました
キャノンのTS6030
壊れたプリンターも昨年の春に買い替えたところで、1年とちょっとしか経っていないけれど
購入した当初から キャノンのピクサス7230は音がうるさく紙送りが悪くて
ポストカードを印刷するたびにストレスだったので
修理という選択ではなく、新しい機種への買い替えを選びました
今度のプリンターはまだ説明書見ながらの使用ですが
少なくとも音は静か
本の原案を試し印刷する際も静かに動いてくれています
おかげで・・また・・本のこと考え始めることができるようになりました
そして・・どんどんいい本になりそうな気がしてきて
欲が出てきて・・必要な費用が、当初の予想よりかかりそう
貧しい私、どうする?
作ることは、私の独り相撲なのではないかとか、購入してくださるかなあとか
ネガティブ思考にとらわれそうだけど
でも・・限りある人生、やっぱりつくりたいなあ
無い知恵とお金・・絞り出せるだろうか
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/7/28
「一難去って・・」
結局、新しいプリンターを買いました
キャノンのTS6030
壊れたプリンターも昨年の春に買い替えたところで、1年とちょっとしか経っていないけれど
購入した当初から キャノンのピクサス7230は音がうるさく紙送りが悪くて
ポストカードを印刷するたびにストレスだったので
修理という選択ではなく、新しい機種への買い替えを選びました
今度のプリンターはまだ説明書見ながらの使用ですが
少なくとも音は静か
本の原案を試し印刷する際も静かに動いてくれています
おかげで・・また・・本のこと考え始めることができるようになりました
そして・・どんどんいい本になりそうな気がしてきて
欲が出てきて・・必要な費用が、当初の予想よりかかりそう
貧しい私、どうする?
作ることは、私の独り相撲なのではないかとか、購入してくださるかなあとか
ネガティブ思考にとらわれそうだけど
でも・・限りある人生、やっぱりつくりたいなあ
無い知恵とお金・・絞り出せるだろうか
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2017年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新しいつちびと
訃報
7年前のブログ
いのちの粒の行き先
笑み守の木、再び
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (20)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”