命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2017/6/20
「過去の遺産」
本を作るために、過去にさかのぼって画像を見たり
何冊かたまっているノートのようなものを見直している
ノートには・・その時々、ふと思ったことや
あふれてきた想いを走り書きしていて
その中の1冊・・・2011年の手帳に母のことを書いていた文章を見つけた
そこに書かれていた文章・・
『生と死をわけるもの・・それは もう触れることができなくなるということ
そのことに気付いたからこそ、私は今 精一杯母に触れている
どっちが先に行くかなんてわからない
でも 二人が触れ合える時間は そんなには長くはないと感じることができて
私はそれでも言い訳しながら 母をマッサージするふりして 何度も触る。
母のこの生身の感触を なんとか憶えておこうとしている』
わたし・・
こんなことを、母が逝く5年も前に文書にしていたんだと・・あらためて気づいた
生きているって・・いとおしいね
何冊ものノートの中に
読み取れないほど汚い字で走り書きした想い
お金の計算が書いてあったり
弁護士さんとのやり取りを記していたり
その中に混ざって・・作ることの不安や生きることの不安も・・零れてた
実際本という形にすることができるかどうかはわからないけど・・
そう思ったことで・・過去に向き合えてよかったなあと思う
何冊もたまったノートの中に・・私の生きてきた時間が ひっそりと隠れていたよ
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
お返事
夢工房あすかさん、いろいろとご意見お聞かせくださってありがとうございます。私も自分らしい本の形を模索しますね
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/19
「特殊なアンテナ」
今朝から本焼きを開始しました
窯さんにも、陶荒田神社のお札にも
無事焼きあがることをお祈りして・・窯の蓋を途中まで閉める
そして朝8時半に・・スイッチオン
夜10時現在で 窯は1217度
1250度に達するには、もう少し時間がかかりそうだ
で・・また、18日のブログの続き
二人の誕生日のことをブログを書いたことで、過去の記憶がよみがえった
天音堂に・・どうして一番最初行こうと思ったのか
ドリアンさんの本を、初めて購入を決めたきっかけは・・なんだったのか
すっかりわすれていたけど・・その出会うきっかけも共通することがあったことを・・昨日思い出したのだ
まず・・天音堂は・・知人から展示会をするというので送られてきたDMをみて
『天 音 堂』という文字に惹きつけられたこと
天音(あまね)と読まず、天音(てんおん)と読み間違えた私は
天から聞こえてくる音ってどんなんだろう?心地いいのだろうかと思って天音堂に興味を持った
そして、ドリアンさんの『カラスのジョンソン』は、ネットで購入すれば先着何名だったか筆者がサインしたものが送られてくるということで
作品にも興味を持っていたものの、本をネットで購入するという背中を押してくれたのは
何より、当時ドリアンさんは明川哲也というペンネームで小説を書かれていて
そのころ・・私はつらい日々で、何も見えない頃で
そんなときだったからか私のアンテナはビビビと反応して
その『明川』という苗字の『明』という文字の書かれた本がほしくなった
一文字の中にお日様とお月様が入っている漢字を見てると
想像の中で・・明日へと流れる川の両側に月と太陽が浮かんで見えて
その本を手にしたら・・何かが変わるかもしれない
そんなことを思ったのを憶えている
どちらも・・その当時、私は救いを求めていて
それが・・とても切実だったからこそ
漢字にすら希望をさがしたのだと思う
どうやら・・私は・・文字や言葉に特殊な反応をする
そして・・その反応のおかげで、素敵な出会いがあるのだとしたら
これからも・・
赴くまま自分のアンテナにしたがって・・行動しようと思った
言葉で伝えられないことを形にしたいと思えるのは
・・もともと言葉にとても惹かれているからなのだろうなあとあらためて思った
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/6/18
「不思議な偶然」
やっと絵付けが終わって・・釉薬掛けをしました
私は・・釉薬をかけてから
顔料のはがれた部分があってはいけないと、念のため
薄い釉薬をかけた上から、もう一度同じように絵付けを重ねます
これは・・誰に教えてもらったわけではないけど
失敗を少しでも減らすために
経験から学んだこと
時間は倍かかるけど・・このやり方を貫いている
なので・・本焼きの作業に入れるのは明日から
で・・今日は・・昨夜、ふと気がついてびっくりしたことを書こうと思う
昨日、フェイスブックからお誕生日であるドリアンさんに
新作の画像と共に
おめでとうございますの言葉と
「これからも ますます世界にたくさんの救いの花を咲かせてくださいね」とお送りした
そして・・その夜、ツイッターを目で追っていたら
かつて・・私の孤独を癒してくれたり石井一男さんとのつながるきっかけとなった
天音堂(あまねどう)ギャラリーの堂守さんだった平明さんがつぶやかれていて
天音ちゃんの誕生日も同じ6月17日だったことを知った
正直、最近は天音ちゃんのことも天音堂のことも思い出す機会は減っていたけど
ドリアンさんと、天音ちゃん、おんなじ誕生日だったんだ
なんと不思議な偶然!
そして・・それに気づけたことを、まるで大発見のように嬉しく思った
天音ちゃんの亡くなられた後にできた天音堂からも
独り身になってから存在を知ったドリアンさんからも
私は大きな影響を与えてもらった
救いの花をもらった・・・
とても大切な出会いだった
その二つが同じ記念日をもっていたこと・・
なんだか・・6月17日という日が金色に輝いて見えた
(かつて天音ちゃんの存在を知ったとき、生まれたつちびと)
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/17
「今日も絵付け」
今日も、昨日の続き
絵付けをしていました
きっと・・明日も絵付けかなあ
たぶん・・やりたいことをしているのだけれど
毎日・・誰とも話さず、誰にも会わず・・絵付けだけを続けていると
なぜか・・別のところにやるせなさみたいな感情もわいてきて
なんなのだろうなあ
我ながらめんどくさい奴だなあと思います
でも・・すべてに満たされて
何も感じずにすむような性格なら・・つちびとなんか作りはじめなかったろうなあと思ったりもします
やりたいことができて恵まれていると思うことと、不安や孤独は別物
そんな私だから
きっと・・届けたいつちびとや届くつちびとがいるのかなあ
絵付けは・・答えが出ない途中の段階だからか
なんだか・・心が不安定
今回の新作の笑顔そのままのところに私の心がいれないのが残念だな
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/6/16
「絵付けの苦労」
絵付けをするときほど、自分の能力のなさを感じるときはない
一本の線を引くのも・・何度も何度もやり直す
ほんのわずかなずれで、表情が変わってしまうし印象も変わる
なかなかイメージ通りの線が引けなくて
私って・・ほんとぶきちょなんだなあといつも思う
ただ・・それでもあきらめない粘りだけはあるのかなあ
徐々に一人のつちびとの印象が明確になっていく
今日も一日絵付けだけに時間を使い
それでもほんのわずかしか進まない
待っててね
つづきは・・あした
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★秋の個展のお知らせ★★★
可南つちびと展 「Yes」
11月14日(火)〜11月26日(日)
11時〜19時(日曜日は 午後5時まで)月曜休廊
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2017年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
つちびと展、始まります!
搬入の朝
搬入前夜
メインテーマとサブテーマ
最後の提案
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年5月 (17)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”