命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2016/10/31
「願いごとのように・・」
母が形を失ってから
喪失で泣き暮れるとか・・
落ち込むとか・・
そんなふうな・・はっきりした変化であればいいなあと思う
でも・・今の私は
なんだか・・もや〜っとした状態
母のかつて住んでいた団地の対応
それに伴う・・いくつかの解決しなければならないこと
結果私のこれからにかかわる変化
その難問を考えると・・どうしていいかわからなくなる脳と
たぶん・・かなり普通ではなかった母の人生の時々が
まるで・・砂の器の場面のように浮かんだりして
涙を流すという単純な感情でなく・・
どうしていいかわからないような迷子になったような感情
それでも・・この感情や難問を
順番に超えてゆくしかない・・・
わかっている
わかっちゃいるけど・・ね
心は迷子だ
もう何も食べれなくなった母のベッドのそばにいたとき・・歌っていた唄の一つに
昔、父が子守歌代わりに歌ってくれた唄があって・・
それは・・『鈴をなくした鈴虫』という唄で
誰が作った歌かもわからず・・兄が言うように父の作ったでたらめの歌かもしれず・・・
でも・・何十年もたって歌ってみて・・気付いたことがある
この唄の内容は・・
題名通り・・鈴をなくした鈴虫が・・なくした鈴を必死で探す唄だ
一軒家の表を尋ねてみても、2軒家の裏戸をのぞいてみても鈴は見つからず
結局、鈴虫は鈴なし鈴虫になるという唄なのだが
これって鈴虫だけのことを歌ったのではないと・・今ごろ気づいた
人は生きていたら・・何かを失う
喪失の繰り返しだ
失ったものを必死で探しても・・再び取り戻せないものもあって
喪失と共に生きていくしかない
これは・・そんな唄なのではないか
空いた穴を抱えたまま・・生きていく
そんな唄なのだと・・母をなくして気づいた
でも・・あいた穴があるから
それをふさごうと・・懸命に私たちは鈴を探し
鈴ではなくても・・・何かと出会おうとする
出会った何かで穴をふさごうと思う
幼いころ・・この唄を何度も聞かされて育った私は
そのころから運命づけられていたのかもしれないと思う
自分の心の穴を埋める欠片を探すとともに
誰かの心の穴も埋めたい
それが・・たぶん・・つちびとなのだ
つちびとであってほしいと思う
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
個展、終わってしまいました〜
ありがとうございました!
ブログを読んでらっしゃる方の中で
ギャラリーでなく気軽に訪れる場所で・・しかもつちびとにふさわしい場所
そして・・展示のできる場所の心当たりがあられる方は
kanansgallery@infoseek.jp
までメールで教えていただけませんか
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2016/10/30
「母の好物」
神戸大丸で飾ったパネル達・・また宮城での展示が決まっていて
週明けにも、宮城に送る
今日は・・そんなパネルの梱包をしていた
すべきことがあるのは・・幸せだ
何度もパネルが行ったり来たりするたび
私の体の一部を細かく分けて・・飛ばしているような気がする
タンポポが綿毛を飛ばして・・自身の分身を増やすように
私はパネルを飛ばしているのかもしれない
限りある時間と限りある体・・でも分身の術をつかえれば・・
多くのことができるかもしれないじゃん
母が逝ってから・・・何も食べれずに何週間か送った母が
私に乗り移ったかのように・・食べても食べても・・まだ食べたくなる
空いた穴を埋めているのか・・ただの食欲の秋か・・
なにより・・母の好きだったイクラの前を通るときは
立ち止まってしまう
今日なんて・・半額になってたから・・思わず買ってしまったよ(笑)
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
個展、終わってしまいました〜
ありがとうございました!
ブログを読んでらっしゃる方の中で
ギャラリーでなく気軽に訪れる場所で・・しかもつちびとにふさわしい場所
そして・・展示のできる場所の心当たりがあられる方は
kanansgallery@infoseek.jp
までメールで教えていただけませんか
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/29
「reborn」
母が亡くなって・・お昼から夜まで母と二人きりでいる時間があって
その時間・・まったく生きている時と同じように話し
唄を歌い・・・
横にいた
そしてだんだん硬直して・・表情が変わっていくのを眺めていた
生きていた顔が死んでいる人の顔に近づく
私は・・きっと傍に土があったら
土で母を作っただろう
でも・・その部屋には土はなく
カメラさえ持ってきていなかった
こんなことする私ってどうなんだろう・・
そう自分に問いかけながら
以前・・土でジュニアを何とか残そうとしたのと同じように
持っていたノートに・・たまたま持っていた水色のペンで母の顔をスケッチし始める
これが・・私のとむらい方なのか
それとも祈り方か・・・・
いや・・残し方なのだ
そして・・私のお経は・・お母ちゃんありがとうと繰り返すことだ
こんな愛しい命を・・私にプレゼントしてくれてありがとう
それは・・どんなものにも代えれない大きなプレゼント
ほんとうに生んでくれて・・ありがとう!
育ててくれてありがとう
お母ちゃんからもらった命
私も土に還るまで・・・たいせつにするよ
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
個展、終わってしまいました〜
ありがとうございました!
ブログを読んでらっしゃる方の中で
ギャラリーでなく気軽に訪れる場所で・・しかもつちびとにふさわしい場所
そして・・展示のできる場所の心当たりがあられる方は
kanansgallery@infoseek.jp
までメールで教えていただけませんか
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/28
「今日という日」
以前に作った焼く前のつちびとの姿
焼く前だから・・・土色
少しの接触でも壊れるもろさ
だからこそ・・・色を与えたくて
もろさをなくしたくて
窯で焼く
だけど・・どんなにあがなおうとしても
やがては・・みんな土に帰る
そんなことをしみじみと感じている今日です
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
個展、終わってしまいました〜
ありがとうございました!
ブログを読んでらっしゃる方の中で
ギャラリーでなく気軽に訪れる場所で・・しかもつちびとにふさわしい場所
そして・・展示のできる場所の心当たりがあられる方は
kanansgallery@infoseek.jp
までメールで教えていただけませんか
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2016/10/27
「普通の手、だけど奇跡の手」
大丸での個展が終了後
ホームページからお問い合わせのメールが届いた
それは・・今回のくらしのギャラリーにもお越しくださり、
大きな温守さんをお買い上げくださった方からのメールで
おうちに帰られてから・・
手のひら猫
さんのことがどうしても気になって
個展は終わっているが、もし、まだ、私の手元に手のひら猫さんがいるようなら譲ってほしいとの内容でした
私自身が大好きな猫ちゃんだったのでお嫁に行かないのがおかしいなあと思っていただけに
そのお申し出はとてもうれしく・・何度かメールでのやり取りの後
購入金額を振り込んでいただいてからのお送りとの段取りにさせていただいたのですが
その方のメールを読ませていただくたびに・・心がホカホカあったまって
とてもいい方のところに
手のひら猫
ちゃんが行くことをうれしく思っていました
そして・・・お金を振り込んでくださったことを伝えてくださったメールに・・
『郵便局に振り込みに行った後に出会いがありました。
公園の中にポツンとちいさい黒猫ちゃんが、寒さで震えているのを見つけて、
何も考えられなくて、そのまま抱き上げて、動物病院へ。
診察してもらったら、生後一ヶ月半くらいの女の子でした。
毛並みもお目めも、きれいな子で
先生も「こんなきれいなこ、公園に落ちてるわけないねぇ。
誰かが、おとしたんやろうねぇ」と。
体温が37度しかなくて、すぐに保温して、ウェットのご飯を出すと、すごい勢いで、食べてました。
食欲があるので、一安心。』
そして送ってくださった写真を拝見すると・・なんてかわいらしい
彼女の家にはすでに猫さんが2匹いて
諸事情でおうちで飼うことはできない
それでも・・今は、娘さんが一時預かりをしてくださって
もう少ししたら里親さんを探されるそうです
保護されてからいただいたメールには
『とても、ひびりさんで、
あったかタオルの間から、時折のぞいてくれているそうです。
もうちょっと、この子が人間を信用してもいいよって、いってくれたら
里親さんを募集しようか?と娘がいってるので・・・』
そんなメールもいただきました
手のひら猫
が繋いでくれたご縁です
もし・・この仔に興味を持たれた方は、どんな些細なことでも結構です
私が橋渡しをしますので
kanansgallery@infoseek.jp
までご連絡ください
よいご縁見つかりますように・・
人気ブログランキング
に参加しています
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
個展、終わってしまいました〜
ありがとうございました!
ブログを読んでらっしゃる方の中で
ギャラリーでなく気軽に訪れる場所で・・しかもつちびとにふさわしい場所
そして・・展示のできる場所の心当たりがあられる方は
kanansgallery@infoseek.jp
までメールで教えていただけませんか
お返事
ちびさん・・お父様のこと教えてくださってありがとうございます。心して、この大切な時間を過ごしたいと思います。
ねこばぁばさん、たくさんお話ししたわけではないし・・共にいた時間は少しですが・・私もねこばぁばさんのことが大好きです。こう言ったらなんですが・・私なかなか見る目あるんですよ(笑)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2016年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
お引越しのお知らせ
森林浴するつちびと
ブログの消費期限
新作とサクランボ
光色のの化粧泥を塗る
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年6月 (20)
2022年5月 (32)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”