命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2014/11/20
「リスの好物」
昨日、母に会いに行った時
施設の近くで・・どんぐりを拾った
娘のうちのリスぽんきゅが・・どんぐりを大好きだと聞いていたので
お土産に持って帰れたらいいなあと
暗くなるうちに・・どんぐり拾い
ジュニアの受診に連れて行ってくれる娘達に会う時に
どんぐりを手渡すつもりだが
その前にちょっと・・つちびとで遊んでみた
木の種類が違うのか・・拾ったどんぐり
大きいのやら小さいの・・まざっていて
食べるのが・・もったいないぐらい・・かわいいね
リスのぽんきゅ・・気に入ってくれたらいいな
。。。。。。
来年の一番最初の個展のお知らせ
可南つちびと展 「待春」(仮題)
春
3月17日から29日まで
大阪 梅田の
ワイアートギャラリーにて個展
です
今年 お会いできなかった方達とも
来年の早春・・ お会い出来たらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/11/19
「なにげない日常に目を留める」
外でこのつちびとの写真を撮ってから
収納しないで・・玄関先に置きっぱなしにしていた
こんな性格だから・・あっという間にいろんなところが散らかるんだよなあと思いつつ
やっぱり・・ほったらかし
そんな・・ある時
ふとトイレに行くため・・玄関まで行くと
わずかの光が 扉越しに射して
置きっぱなしのつちびとをほんのりと照らしていた
急遽、トイレを後回しにして・・カメラを取りに戻り
つちびとの写真を撮る
散らかったものを・・写真に写る部分だけ移動して
そのつちびとを撮る
どうっていうことのない写真なのだが
トイレに行こうとした瞬間
日の射しているつちびとが・・呼び止めた気がしたのだ
なにげない・・こんな風景でも
慣れ親しんだ家だからこそ
存在したこととどめておいてよと
ジュニアの自宅点滴をはじめて
1年以上が経っている
そして・・この1年は、私自身も体調も崩し
とてもしんどい点滴の日々だったなあと
ホコリの溜まった場所にいるつちびとの写真を見ながら思う
それでも・・目に留めなければ
そして・・気づかない時のほうが多いだろうけど
そんな日々にも光は射していた
そんなことを伝えようとしてくれているかのような・・玄関先のつちびと
でも・・本当は・・ただの片付けれない女のたわごとかもね(笑)
。。。。。。
来年の一番最初の個展のお知らせ
可南つちびと展 「待春」(仮題)
春
3月17日から29日まで
大阪 梅田の
ワイアートギャラリーにて個展
です
今年 お会いできなかった方達とも
来年の早春・・ お会い出来たらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/11/18
「燈る言葉」
きのう・・ブログに
『待春』
という言葉を書いてから
こんなメールを頂いた
「・・心が折れそうな私に・・
その言葉が届きました。
胸にいれ
時折その言葉を燈したいです。
そして、また その言葉を
いろいろな命あるものに届けたいです。」
ありがたいなあ・・と思う
私の気まぐれな思いつきを・・そこまで受けとめてくださって
その・・想いに応えれるようなものを
生み出せれたらいいなあと思います
いろいろな命あるものに届けてもらえるような
そして・・・
ポッと・・小さな灯火が燈るような
そんなつちびと達を・・作りたいです
ほんとうに・・つくりたいです
昨日、成形が完成したつちびと・・いろんな方向から写真とってみました
目の前の現実だけに・・心つぶされることなく
ほんのわずかでも・・明日を待つ心が・・・
どんな状況の誰にでも、残されますように・・
。。。。。。
来年の一番最初の個展のお知らせ
可南つちびと展 「待春」(仮題)
春
3月17日から29日まで
大阪 梅田の
ワイアートギャラリーにて個展
です
今年 お会いできなかった方達とも
来年の早春・・ お会い出来たらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/11/17
「待春」
ぼんやりとだけど・・来年のワイアートでの個展のテーマが見えてきた
私が・・まだ、自分の人生を変えることが出来ず
もう一度生まれ変わったら・・なんて
あるはずもないことを口癖にして、日々を送っていた頃
出会った本があって・・その本で知った
伊藤ルイ
さんの生きかたに憧れた
そして・・憧れながらも、
ルイさんのようには自分の人生を変えることなんて無理だと思い
やはり・・私は、おまじないのように
もう一度生まれ変わったらとだけつぶやいて
その日々をやり過ごしていた
そんな頃が・・あったなあと思い出す
何ヶ月か前に東京の友人が送ってくれたいろんな資料の中に
伊藤ルイさんのものもあって・・さっとは読んでいたのだが
読み飛ばしていた部分に
1996年の賀状にルイは「待春」と書き、
いい仲間がいることだけを頼りに今年も心豊かに過ごしたい、と付記した
。
というなにげない一文に ワイアートの個展を考え出した頃に、目が留まった
そして・・96年に亡くなられていた事を
その文の初めに書かれていた
伊藤ルイ(いとう るい 1922―96)
という数字で・・今日、気づく
ああ・・・亡くなる年の初めの賀状に・・「待春」と書いたんだ
私の心の春は・・やってくるのだろうか・・と
ふと、自分のことをかえりみつつ
だけど・・・ルイさんは自分の春を待っていたのではなく
賀状を送る方々の春の訪れの祈っていたのだろうなあと・・勝手に想像する
私も・・だから
誰かの春を願って・・
つちびとを 作りたいなあと思う
まだ・・先のことなので・・どうなるかわからないが
「待春」というテーマで・・・早春のワイアートの個展できたらいいなあと思っている
。。。。。。
来年の一番最初の個展のお知らせ
可南つちびと展 「待春」(仮題)
春
3月17日から29日まで
大阪 梅田の
ワイアートギャラリーにて個展
です
今年 お会いできなかった方達とも
来年の早春・・ お会い出来たらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/11/16
「アルとクル」
2013年の6月、一人ぼっちで悲壮な声でないていた仔猫
保護して・・・結局・・里親さんが見つからず
我が家の仔になったくるる
あっという間に・・大人になり・・避妊手術を受け
無事に 抜糸を終え
エリザベスカラーもとれました
男の子ではなく、女の子だったとどんでん返しを言われてからも
きりりとした顔は どう見ても女の子には見えない
やんちゃぷりも相当なもの
まあ・・いいか
無事・・手術も済んだし
傷口も問題なし
男だろうが・・女だろうが・・健康が一番
くるるを病院に連れて行くたび
悲壮な声でないていたアルも・・
やっとこれで一安心だね
アルと・・くる
仲良くけんかしな♪
。。。。。。
来年の一番最初の個展のお知らせ
春
3月17日から29日まで
大阪 梅田の
ワイアートギャラリーにて個展
です
今年 お会いできなかった方達とも
来年の早春・・ お会い出来たらいいなあ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2014年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
娘と私のこと
休廊日の私
もう半分、まだ半分
救いの色(個展4日目のこと)
ありがたいこと(個展3日目)
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”