命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2014/7/31
「いいね!」
暑さの少しましになった昨夜 遅くに窯づめをしたからか・・
今朝 起きたら 腕が重く
肩甲骨の辺りが 少し痛い
また ぶりかえしたのではないかと思うと 心配になってきた
3月の初めに 同じように肩甲骨辺りに違和感をおぼえ
それから首の炎症が始まり
5ヶ月近く 痛みで苦しんだ
また おんなじ苦しみが始まったら どうしよう・・
心配でたまらないけど 木曜日は杉本鍼灸院は休診日
明日 予約とれるかなあ
たいしたことにならなければいいなあ
そう言えば 堺市三国ヶ丘 すぎもと鍼灸院がフェイスブックを始められた
いろんな体調のトラブルが次々に襲ってくる私が
それでも 何とか作り続けていれるのは・・杉本先生のおかげだと思っている
一人暮らしになるまえからのお付き合いだから
私の作家生命を・・いろんな意味での苦難からずっと守ってもらったと思ってる
だからね もちろん
いいね!を押したさ
何度押しても 足らないぐらい・・・
明日・・予約取れたらいいのになあ
。。。。
2年に一度 大丸神戸店での娘との親子展のお知らせです
「つちびと作家 可南 ×エッセイスト 咲セリ親子展」
10月8日(水)〜14日(火)予定
AM10:00〜PM8:00(最終日17時閉場)
大丸 神戸店
7階 『くらしのギャラリー』
神戸市中央区明石町40
(078)331-8121
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/7/30
「新作について」
昨日、成形の終わった新たなつちびと達
これから・・化粧泥を塗る
でも・・その前に
いろんな方向から見た彼らの姿・・見てあげてください
つちびとの展示会に来て下さった方・・
特に自身が、陶芸をされたりもの作りをされたりする方から
言っていただける言葉に
「表情が・・難しいでしょう」というのがある
確かに・・表情も難しい
でも・・つちびと達って、360度見ていただくから
他にも難しいことが一杯あって・・・
あらゆる方向から見ても不自然でないようにとか
焼きあがっても別々に離せれるということとか・・・
難問、課題・・クリアしないといけないことがが山盛りです
実物を見ていただくことで・・そんなことも感じていただけたらいいなあ
何かに導かれるように・・山や谷を乗り越えて1つのつちび成形を終えたとき
体の筋力はもちろんのこと
集中力や研ぎ澄ました感覚・・・それらをつかさどる脳や神経のどこかも
ヘロヘロになって・・日が変わっても・・何もする気力が起きない
半分死んだような状態
今日が・・そんな日
また・・少し いろんな部分を休めて
寝転びながら・・次は・・・何に挑もうかなあと考えよう
。。。。
2年に一度 大丸神戸店での娘との親子展のお知らせです
「つちびと作家 可南 ×エッセイスト 咲セリ親子展」
10月8日(水)〜14日(火)予定
AM10:00〜PM8:00(最終日17時閉場)
大丸 神戸店
7階 『くらしのギャラリー』
神戸市中央区明石町40
(078)331-8121
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/7/29
「親子展にぴったりの新作できた!」
感じることがある
かつては・・たとえば・・二つセットのつちびとを作るとき
どちらかの表情や動きが、少しイメージと違っていたり
二つで表現できた想いが・・少しずれていたりすることがあった
でも・・最近・・その誤差が縮まっているように思えるのだ
今回のつちびともそうだ
製作途中では苦しかったものの・・
出来上がって・・二つをカチッとはめ込んだ時
イメージどおりの二人にできていた
というか・・・イメージを超えていたかもしれない
ありふれた・・親子の1コマです
でも・・見てくださる方の心を・・たぶん
文句なくあったかくすると思う
やった〜って感じ
年をとって・・
情けないぐらい・・いろんなことが出来なくなって
ほとんど寝たきりの生活を4ヶ月以上送った
でも・・情感だけは、どんどん豊かになり
それを何とか表現したいという覚悟だけは・・増え続けている
そして・・それを望み以上に表現できる手を
ボロボロながらにも 残してもらった
今の時代だからこそ
こんな作品が必要だ
そんなぶれない意思も・・・残してもらえた
。。。。
2年に一度 大丸神戸店での娘との親子展のお知らせです
「つちびと作家 可南 ×エッセイスト 咲セリ親子展」
10月8日(水)〜14日(火)予定
AM10:00〜PM8:00(最終日17時閉場)
大丸 神戸店
7階 『くらしのギャラリー』
神戸市中央区明石町40
(078)331-8121
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/7/28
「再び、蜂が!」
首を痛めてから・・上を見れなかった
だから・・家の窓の外をのぞくこともしなかった
少し・・顔を上下できるようになって
久しぶりにのぞいた窓の外に
見たくないものを発見・・・
蜂の巣だ!
制作途中らしく・・蜂達が・・活発に動いている
窓からの距離は40センチほどしか離れていない
ぱにくった
できるなら・・見て見ぬ振りをしたいけど
以前、蜂に刺されたことのある私は・・怖くてたまらない
仕方がないので・・業者さんに依頼して蜂の巣を取り去ってもらうことにした
蜂さん・・ごめん
そして・・大枚1万5千円ほどのお金が・・また飛んでいく
一人暮らしは気楽でいいけど・・
こんな時は・・嫌になる
一人暮らしってことは・・起こるトラブルをその時々
一人で対応しないといけないということなんだね
もうすぐ・・業者さんが来ます
とっても・・気が重い私
。。。。
2年に一度 大丸神戸店での娘との親子展のお知らせです
「つちびと作家 可南 ×エッセイスト 咲セリ親子展」
10月8日(水)〜14日(火)予定
AM10:00〜PM8:00(最終日17時閉場)
大丸 神戸店
7階 『くらしのギャラリー』
神戸市中央区明石町40
(078)331-8121
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2014/7/27
「新作つちびとの途中」
また、新たなつちびとを作り始めた
二人で一つのこのつちびと達
やっと・・一つのつちびとが形になって
手が・・悲鳴をあげたから
今日はここまで・・
明日以降に・・このお母さんに飛びついている子供を作ろうと思っている
自分で言うのもなんだけど・・優しい顔になったなあと思う
製作の意図は・・温かい気持ちになるものを作ろうと思ったから・・・だ
今・・天童荒太さんの『歓喜の仔』を図書館で借りて読んでいて
その内容の救いのなさに・・心が苦しくなっていて
ただ・・本を読んでいるだけなのに
まるで苦行のような気持ちになっている
現実に起こっていることとリンクするからなおさら辛い
まだ・・途中だから、救いは見えず・・・それは・・心を痛めつける
だから・・正反対のつちびと達を作りたくなったのかな
そして・・そのイメージのもとは
私の携帯のサウンドに保存されている数少ない二つの音
一つはゆりかごの唄
そして・・もう一つも、同じ幼子がかけてきてくれた電話の言葉
もう何年も前・・一人暮らしを始めてまもなくの寂しくてたまらなかった頃
一度だけ遊びに来てくれた当時2歳だった友人の子供の言葉と唄が携帯に残してあって
時々・・思いついたとき・・
寂しくなったとき・・その唄や言葉を聞く
「かなんしゃ〜ん、アルく〜ん」と呼びかける可愛らしい言葉や
彼が歌ってくれるたどたどしい「ゆりかごの歌」
それを聞いていると・・思わず笑みが浮かぶ
だから・・私は、つちびとで
その唄の代わりになる・・こんな親子のつちびとを作り初めたのかな
。。。。
2年に一度 大丸神戸店での娘との親子展のお知らせです
「つちびと作家 可南 ×エッセイスト 咲セリ親子展」
10月8日(水)〜14日(火)予定
AM10:00〜PM8:00(最終日17時閉場)
大丸 神戸店
7階 『くらしのギャラリー』
神戸市中央区明石町40
(078)331-8121
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
いのちの粒の行き先
笑み守の木、再び
大丈夫を伝える
『花くよう』と『花さき山』
新作『花くよう』完成
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (17)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”