命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2013/11/30
「しなやかな葦になりたい」
少し・・疲れている
普段は家に居ることの多い私だから・・毎日の通勤のような移動が
2週間ほど続いたせいか・・・体力的にやばい
特に・・いつもの個展と違って
ジュニアの待つ家に少しでも早くとラッシュの電車に飛び乗り揉まれるから
踏ん張って立つ足がきつくて・・・そろそろ限界に近い
昨夜・・ジュニアの傍にじぶんが眠るための半分に折った布団をひこうとして
思いのほか足が上がらず・・・
そこらじゅうに置いてあるジュニアのための水の容器の1つをひっくり返した
一番大きな容器で、洗面器ぐらいの容量があったから・・
部屋の一部が水浸しで・・
しかもこれから眠る布団まで・・濡れて
なんか・・とっても情けなくて
今まで・・抑えていたものまで溢れてきて
泣き出してしまった
60歳を超えた大人が・・・子供のように泣きじゃくる
「私は・・ちっとも強くなんかなれてないですよ〜」と独り言を言う
なぜ・・そんなことを口に出したかというと
先日・・ドリアン助川さんの同窓生さんが個展に来てくださって
ドリアンさんの愛岐トンネル内でのライブに行ってこられたと話してくださいました
その際、お二人で言葉を交える時間がおありになったそうで
私のことも話題に上ったそうです
そして・・今年の私の活動の様子などから
ドリアンさんがおっしゃっていたと伝えてくださいました
「いやあ・・あの人は、つよい」・・と
ありがたいお言葉ですが・・・
買い被りですよ・・ドリアンさん
弱いから・・作るし
弱いから・・・やっと出会えた微かな希望にしがみついているのだけなのです
びちゃびちゃに濡れた床を・・バスタオル2枚で拭きながら
濡れてしまった布団を・・ドライヤーで乾かしながら・・・
ぼたぼたと涙を流しつつ・・それでもそんなことを思い出している私
私・・つよくなりたいと思うけど・・ちっとも強くなくって
それでも・・必死で踏ん張っていて
時々・・こんなふうにポキッと折れる
私は・・だから・・しなやかになりたい
床の水と・・自分の涙にまみれながらも・・・
眠ったら・・・また・・・笑って・・在廊できる自分でありたい
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★
残す所、あと3日間です!
可南つちびと展
『あのころアルバム・・もう一度出会う日のために・・』
11月15日(金)〜12月2日(月)
11:00ー18:30
可南在廊は 13時よりとなります
きっかけ空間ブリコラージュ
大阪市大正区南恩加島2-11-17 tel.06-6551-4180
DMの印刷の出来上がりました!DMをご希望の方は、右のメッセージボックスよりご住所明記の上お知らせください。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2013/11/29
「地上の神様」
訪れる方が少ない日は・・撮った写真が増える
昨日も、いっぱい撮りました(笑)
あと、4日で消えてしまうつちびと達の空間
せめても・・カメラの中に残そうと・・・シャッターを押す
日曜日に頂いた岐阜の銘菓 かりんとう饅頭・・中身も美味しかったけど
何より、パッケージの籠に惹きつけられて
・・この1枚
作った本人が言うのもなんですが・・・きゃわいい!
私の個展は・・なまものです
期間中も・・思いつきで変化させたり
変えがたいものはそっとそのまま残したり・・・
ブリコラージュのこの壁だからこそ・・・わざわざ、お願いして
かつてご購入頂いたつちびとを 今回、お借りして
展示したどこにもない空間
高みに居ながらも・・このひとは・・
同じ位置に下りてきて
地上に生きる全ての命たちを優しく見守る
この人の真下に・・・
あの頃のちゃーも・・私も居たのだとしたら
そして・・今・・・
ジュニアも私も居るのだとしたら
決して苦しいだけの介護じゃない
頑張れそうな気がするんだよ
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★
残す所、あと4日間です!
可南つちびと展
『あのころアルバム・・もう一度出会う日のために・・』
11月15日(金)〜12月2日(月)
11:00ー18:30
可南在廊は 13時よりとなります
大阪市大正区南恩加島2-11-17 tel.06-6551-4180
DMの印刷の出来上がりました!DMをご希望の方は、右のメッセージボックスよりご住所明記の上お知らせください。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/11/28
「守られた空間・・ブリコラージュ」
昨日のブログの答えになるかもしれないことを
ブリコラージュでの会話で・・頂いた気がした
何かの用事で、ブリコラージュの階下に降りてきたとき
「可南さん」と・・・ブリコラージュのご主人で
ブリコラージュファクトリーの社長さん・・・から声を掛けていただいた
お姿は何度も拝見していて、ライブの際も照明のお手伝いをしてくださったり
おはようございますのご挨拶をかわしたりもしていたのだけれど・・・
直接、お声を掛けていただいたことはなく・・・ドキドキ
お話の内容は・・・ご主人の参加されている会合の2次会の際、
今回の私の個展のお話をしてくださり・・その中に私のことを知ってくださっている方がいらしたということ
そればかりか・・・3時より興味を持ってくださった別の方が個展を見に来てくださるということだった
うれしくて・・・人見知りの私だが・・勇気を出して
私も、昨日ブログに書いた杉本先生のブリコラージュという空間の感想をお伝えした
そしたら・・・ご主人は
しみじみと・・・「うれしいなあ・・」と言ってくださり
そして・・・
旧家具工房をリフォームされたときのことを少し話してくださった
静かに話される言葉が・・・まるで・・・ブリコラージュの空間のようだ
自分のしたことは・・在ったものを剥がしていくようなそんな作業でしかなかったが・・
1つだけ・・入り口の部分を作るときは・・外の世界とブリコラージュの世界との結界のようなものを意識した・・と
正直に告白します
浅はかな私は・・・ブリコラージュの中の空間が・・あんなに広く素敵なのに
なぜ・・それをもっとみんなに知らすような形にしないのかとチラッと思っていました
もっと・・人が外から流れてきて欲しいと思っていました
でも・・・ご主人の言葉を聞いて・・・
腑におちた気がしたのです
頭をガーンと打たれた気がしました
ご主人のおっしゃることは、たぶん来る人を選ぶということではないのです
外から・・・それは人だけではなく気とか目に見えないものも含めて・・すべてが
自由に入ってこれる入り口ということは・・
中から・・ブリコラージュのよきものも出て行くということなのです
だから・・・その空間の持つよきものを守る意味で結界を創られた
たぶん・・鍼灸師の杉本先生が感じられた
「なんか・・気持ちがいい」ということの理由が・・わかった気がしたのです
ああ・・あの空間は・・守られているのだ
だから・・・私は・・始めてみた時、瞬時に
ここで、展示会をしたら・・・つちびと達気持ちがいいだろうなあと感じたのだ
な〜んだ・・そうだったのか
私が魅かれたのは・・・
木の魅力だけではなく・・・空間の広さや趣だけではなく
安心できる空間だということを・・直感でわかったのだ
私の紆余曲折のあった10年以上の月日が生んだつちびと達
ここなら・・だいじょうぶだと・・・つちびと達が教えてくれたのかもしれない
訪れてくださった方・・・ゆっくりゆっくり・・あの空間に守られてください
いろんなものをはぎ落として・・心を裸にして
少し・・・休んでください
あそこでなら・・大丈夫です
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★
残す所、あと6日間です!
可南つちびと展
『あのころアルバム・・もう一度出会う日のために・・』
11月15日(金)〜12月2日(月)
11:00ー18:30
可南在廊は 13時よりとなります
大阪市大正区南恩加島2-11-17 tel.06-6551-4180
DMの印刷の出来上がりました!DMをご希望の方は、右のメッセージボックスよりご住所明記の上お知らせください。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/11/27
「木(気)のチカラ」
思ったことしか言わないらしい・・私がお世話になっている杉本先生が
ブリコラージュの空間を、いたく気に入られた
「木のチカラなんでしょうかね?あの空間は、なんか気持ちがいい。
帰ってからも・・やたら人に話したくなる。
今日は気持ちのいい場所に行って来たんですよ・・」と
やっぱり・・そうかぁ〜
私が、あの空間に魅かれて・・無謀にもつちびと展を開きたいと思ったはずだ
展示を終えるまではどうなることかと思ったけど・・
そして、個展の前半、訪れる方の少なさに・・バスに乗るというのがネックかなあ?
やっちまったかなあ・・と心細くなったけど・・
神奈川や東京・・静岡や岐阜・・そして鹿児島からも・・来てくださって
その人達は、いくつの電車もバスも乗ってこられただろう
地の利なんて、くそくらえだ(汚い言葉でごめんなさい)
ブリコラージュの空間は・・いい
これは断言できる
空間そのものの懐の深さが・・つちびと達のチカラを増大させてくれるような気がする
私は生活がかかっているから・・その空間を思う存分楽しむ余裕がなかったが
泣いても笑っても・・あの空間に居れるのは、あと6日間
私自身が・・たのしもう
あのでっかい懐に抱かれよう
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★
残す所、あと6日間です!
可南つちびと展
『あのころアルバム・・もう一度出会う日のために・・』
11月15日(金)〜12月2日(月)
11:00ー18:30
会期中 20(水)、26(火)休
可南在廊は 13時よりとなります
大阪市大正区南恩加島2-11-17 tel.06-6551-4180
DMの印刷の出来上がりました!DMをご希望の方は、右のメッセージボックスよりご住所明記の上お知らせください。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/11/26
「60歳からの右肩上がり」
個展が始まってから、正直、訪れてくださる方は・・少なかった
毎日が・・待ちぼうけの日々
でも・・・やっと、暖かくなった先週の土曜日頃から
来てくださる方が・・増えて
私の心もほっとする
でも・・また、寒さがぶり返すらしいから・・・
また、待ちぼうけの日々に戻ったら嫌だなあと・・びびっている(恐れている)
ちょうど、個展に訪れてくださる方が増えた土曜日と日曜日
同じ大正で・・嵐のコンサートがあった
私が帰路につく頃と、同じ頃にどうやらコンサートが終わったらしい
怖ろしいほどの数の人達が大正駅に続々押し寄せて来る
その数は想像を絶して・・ホームから落ちそうなほどで
まだまだ・・列は続く
嵐と比べるなんて・・どうかしてるぜ!とわかってはいるが
その週末までの私の待ちぼうけの日々の実感からか
ふと・・・すごいなあ・・うらやましいなあ・・と口から漏れる
そんなことを・・昨日、施術をしていただきながら杉本先生にお話しすると
こんなことをおっしゃってくださった
(嵐ファンの方・・怒らないでくださいね)
「嵐は、たぶん60歳を過ぎてから・・右肩上がりということはないでしょう。
でも、可南さんは、60歳を過ぎて、右肩上がりですよ」
(同じグラフ上には書けないず〜っと離れた位置の右肩上がりだとは承知ですが)
「先生・・・普段は寡黙なくせに、なんてうまい事、言ってくれるんですか!」と
私が、救われたような気になって言葉を返すと
「僕は、思っていることしか・・言わないから」
ほんまかいな〜
それでも・・・先生・・ありがとう
あと6日間・・
たとえ・・どんなに訪れる方が少なくても
心の右肩上がりを目指します
そして・・
ありったけの想いの深さで・・
訪れてくださった方達の心を包めるようにがんばります
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
★★★
残す所、あと6日間です!
可南つちびと展
『あのころアルバム・・もう一度出会う日のために・・』
11月15日(金)〜12月2日(月)
11:00ー18:30
会期中 20(水)、26(火)休
可南在廊は 13時よりとなります
大阪市大正区南恩加島2-11-17 tel.06-6551-4180
DMの印刷の出来上がりました!DMをご希望の方は、右のメッセージボックスよりご住所明記の上お知らせください。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2013年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
いのちの粒の里帰り
花の意味
たまごの進化
猫の日にカンパイ♪
つちびと展の個展タイトルが閃いた
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年2月 (25)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”