命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2013/2/19
「千人力」
ホンダに向けての素焼きの窯だき
これが最後になればと・・工夫して詰めてみたけど
温守さんが・・入りきらない
個展までに・・やっぱり2度の素焼きと本焼き2回・・決定!
その覚悟をして・・
さっき・・素焼きの窯のスイッチを入れた
今年になって初めての本焼きは・・
ちゃーが亡くなってまもなく・・
いつもなら、スイッチを入れるとき
自信のない私は・・いろんなものにお祈りをする
窯の神様・・
陶荒田神社のお守り
そして・・・ショコラやリュウやミュウ・・・
窯の中のつちびとがうまく焼けるように・・お願いする
でも、その時は・・そんなこと考える余裕がなく・・
お祈り抜きで黙々と本焼きのスイッチを入れたみたいだ
そして・・今回の素焼き
いつものように・・スイッチを入れるとき
今度は深く考えもせず・・お祈りをした
ショコラ、ミュウ、リュウ・・・そして・・慌てて付け加える
ちゃー・・・
フウ・・・
5つの名前をつぶやいた時
いなくなってしまったもの達の数の多さが・・
改めて・・胸に迫って
わかっていたことのはずなのに・・・
ありありと認識されて・・・嗚咽をもらす
そして・・
あっちの世界で・・守ってくれるもの達の数、増えたから
窯だき・・千人力だね・・・
泣き笑いの声で・・そんな独り言、言ってみる
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/18
「陶器であるということ」
昨日は・・つちびとアクセサリーを作っていた
私が使っている土は・・小さな石粒が混ざっているから
小さいものほど作業がしにくい
指への負担がかかる・・・
それでも・・デザインされた陶アクセサリー『アーセン』だけでなく
つちびとアクセサリーを楽しみにしている方も・・いたら申し訳ないと
がんばってみるのだけど・・
私の心理状態のせいか・・作るものが猫ばっかりになってしまう
じつは・・こんな使い方、予想もしていなかったのだけど
フウが・・突然亡くなって・・
移動葬儀車に来て頂いた時
フウのお供に・・お花やご飯の他に
独りじゃ寂しくないだろうかと・・・つちびとアクセサリーのニャンコ
突然思いついて・・金具を引っこ抜いて・・・フウと一緒に焼いて頂いた
フウはお骨になって・・形を変えてしまったが
つちびとニャンコは・・・半身黒くなったけど・・形はちゃんとある
ちゃーの時も・・黒猫のトップしかなかったけど
やっぱり金具を引っこ抜いて・・
偶然にもその仔には・・天使の羽根がついていたから
ちゃーのお供になってもらった
その黒猫ちゃんは・・・焼く前と少しも変わらずちゃーのお骨の横にいた
こんな使い方を・・嫌だと思う方もいるだろうけど・・
私は・・自分が作っているものが・・陶器でよかったなあと思う
1260度まで焼いて完成したニャンコだから
ちゃーやフウの熱いお供に付き合えた
欠けることなく・・つちびとニャンコが・・いてくれるから
姿、形のの見えなくなったちゃーやフウの変わりに
時々・・手のひらにのせてみたりする
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2013/2/17
「伝わるチカラ」
出来上がっている分だけのDMを・・今朝、出してきた
とりあえず・・162枚
久しぶりにお日様をあびて・・きもちいいなあ
温度はは低くて・・寒かったけど
心も体も引き締まる・・・
出した方・・みんなに・・とどけ〜と
叫びだしたい気持ち
弾んだ気持ちで・・世界を眺める
幼子が・・駆け出して・・必死で危ないから止めようとしているお母さん
杖を突きながら歩く老婆を・・振り返ってみている女の子
右手が上がらなくなって・・左手を使う練習をしていると
たまたま会った同じ年恰好の知り合いに話している熟年の人
マクドナルドのお子様セットのオマケなのだろうか・・
潜望鏡のようなものを嬉しそうに覗いている女の子
世界は・・いろいろあって・・・
楽しいことも・・しんどいことも・・合わせ鏡
でも・・こうして見ていると・・
なんて・・いとおしいんだろう
昨日・・初めてコメントを書いてくださった方の文章が
作ることに不安な私に・・大丈夫だといってくれる
こんなふうに・・言葉で聞かなくても・・私には届いていなくても
つちびとの存在を、待ってくださっている方がいるのだとしたら・・・
会いたい人もいてくださるとしたら
わたし・・もっと・・がんばれる
私の心に映る・・世界のいとおしさを
つちびとを通して・・
誰かに伝えるよ
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/2/16
「寒玉」
キャベツは できる季節によって
味わいが違うらしい
冬のキャベツは・・寒玉と呼んで
特別、甘いと・・今日見たテレビ番組で言っていた
そんな・・何気ない言葉だけで・・充分泣ける
厳しい季節を耐え抜いたキャベツならではの・・甘みと味わい
人も・・そうだといいなあと思った
苦しい季節を乗り切った人には
特別の味わいが・・寄与される
だったら・・いいよね
私が・・今回ホンダの個展に向けて作っているつちびと達・・
寒玉に・・なっていたら・・いいなあ・・なんてね
まだまだ・奮闘中です
寒玉温守なんちゃって・・
もう、個展まで2週間ほどしかないというのに・・
これから、素焼き本焼き合わせて4度の窯を焚かねばならない・・・
ほんまに・・できるんかい?
最後に成形した天使のつちびとや温守さん・・もう少し乾燥させてからしか
素焼きに入れない
間に合うのかなあ・・
制作に追われて・・やっと・・階下に降りてきたら
天使と同じような格好で・・アルが眠っていた
あんまり気持ちよさそうだったから・・写真に撮る
能天気な・・私のふとっちょエンジェル
その姿に・・
切羽詰った心が・・少しなごむよ
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2013/2/15
「おすそわけ」
時間が・・たらな〜い
どうして、こんなに仕事がのろいのだと嫌になる
期日までに・・まにあうのだろうか
そんなこんなで・・一番後回しになるのが・・自分の生活のこと
今日のお昼は・・今、食べながらブログを書いているのだが
少しは野菜が入っているかなと・・冷凍食品のちゃんぽん・・
ふと思いついて・・
ちゃーの逝く前日に買ったホタテのお刺身・・
もう・・食べさせてやれなくなった日に・・残った3粒
冷凍庫に放りこんでいた
冷凍ちゃんぽんの中に、その3粒を放り込む
ぜいたく、ぜいたく・・
ちゃーのおすそ分け・・今頃になって頂ける
追い込まれた今の私のチカラとなってくれるようにと・・しみじみと かみ締める
あれ以来・・どう生きるか・・時々・・思う
そして・・・どう・・旅立つか・・・
わたしなりに・・わたしらしく
そう・・生きていたら
3粒のホタテを・・
誰かの心に残して
いつか旅立つ時が来るだろう
がんばれ私・・・我を張れ・・わたし
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2013年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
もう半分、まだ半分
救いの色(個展4日目のこと)
ありがたいこと(個展3日目)
つちびと展二日目の会場
初日のようす
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2022年5月 (22)
2022年4月 (30)
2022年3月 (30)
2022年2月 (27)
2022年1月 (29)
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (28)
2021年8月 (31)
2021年7月 (29)
2021年6月 (39)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”