命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2013/2/28
「命の糧」
個展に向け・・ポストカードを作ろうとがんばっているのだが・・
ちゃーのつちびと作品の写真が・・うまく撮れない
実物の作品の出来きは・・悪くない
でも写真での表現が・・むずかしいんだよなあ
お昼から・・ずっとがんばっている
思ったように、わが家の中には日がさしてくれないから
何枚も何枚も・・とった結果・・・
これかなあ・・・
言葉と題名は決まっている
糧(かて)
ひとさじ・・
ひとさじ・・・
命を 運んだ
途中・・カメラの撮れる枚数がなくなって いらない画像、削除しようと
以前撮ったまま・・移動していなかった画像を確認していて
偶然ちゃーを見つけた
いつ・・撮ったのかなあ・・
温守さんとちゃー
しっかりした目をしている・・
この頃・・ちゃーは、自分でご飯を食べていたのかな・・・
今は・・昔・・
なんだか・・・せつないなあ
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 40名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/27
「ラストスパート」
昨日、アクセサリーの金具購入と真っ白になった髪を染めに
家をでてバス停に着いた途端
めったに鳴らない私の携帯がなった
騒音の中・・かけてきてくださった方の言葉を聞き取ろうと耳を澄ます
そのお電話は・・大丸でつちびとを購入くださった方からで
ドキドキしてお話を伺っていると
そのお電話は・・最高に嬉しいご報告だった
つちびとをおうちに連れて行ったくださってから
その方は思うところがおありになって・・・
毎日、毎日、つちびとをなでていてくださったそうだ
その方のお言葉をお借りすれば・・
願掛け地蔵のようにさわっていたと・・・
そして・・このたび・・その願いごとが叶ったと
それが、あまりに嬉しかったから
私に電話を掛けてくださったのだ
つちびとは・・人間が作り出したものだから
けっしてそんな効力があるわけはない
ただ・・その方の想いが・・深かったから
その願いが通じただけ・・・
ご本人にも・・そう申し上げた
でも・・・・
そんなご報告をいただける私って・・なんて幸せものなのだろう
ちっとも有名じゃないけど・・こんな恵まれた作家はそんなにいない
あんまり嬉しくて・・・私は やってきたバスを見送り
もう少しお話を続ける
さらに・・電話を切ってからも・・
嬉しさのあまり・・歩いて駅まで行っちゃったよ
今日は最後の絵付けをしている
一度では、作っていた温守が全部は焼けなかったから
がらがらだけど・・もう一度本焼きをする
私のやり方・・効率は悪い・・無駄だらけ
それでも・・・ひょっとしてと 思うのだ
これを焼かずに済まして、温守が欲しいとホンダに来てくださる方がいたとしたら・・
その気持ちをないがしろにすることになったら・・いやだなあ
すでに焼けている温守とつちびとアクセのトップ・・
たまたま、並べていて
なんだか・・可愛くなって・・写真に撮る
しなければいけないことが・・まだまだ、ぜんぜん出来ていないけど
昨日の電話にチカラをもらう
以前、杉本鍼灸院で見た言葉を・・口ずさむ
ピンチピンチ チャンスチャンス・・ランランラン♪
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 40名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/26
「うつろい(新作と共に)」
時々・・かつて一家ですんでいた家や
その庭や・・周辺の公園を思い出す
それは・・つちびとの写真を撮るとき
技術のない私は・・いつも場所や光に助けてもらって
つちびとの写真を撮っていた
その記憶が残っていて
新たに出来たつちびとの写真を撮るとき・・あの場所だったら
もっといい写真になったのではないかなあ・・などと
ふと・・思い出すのだ
でも・・・そんなとき・・
思いなおす
失くしたものにとらわれず・・今、あるものに感謝しようと
あるものの中で・・・精一杯を生きればいい
昨日に引き続き・・
新たに 焼きあがったつちびとです
わたし・・最近・・やばいです
ホンダに向けて作った・・どのつちびとを見ても・・涙がこぼれます
どんなに幸せそうな子でも・・・
なんだか・・・泣けてくるのです
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 40名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/25
「春を待つ(新作つちびと)」
個展の搬入まで・・10日をきった
めちゃくちゃ・・焦っているけど
あえて・・落ち着いて、個展の趣旨を考えてみる
ここから書くことは・・その考えたこと・・
「春という季節を 意識して、開こうとしている個展だ
季節としての春だけではなく・・
厳しい時を送っている命たちに
少しでも 陽光が射して欲しい
そんな願いを 抱いている
3・11以来・・いや、もしかしたら・・それ以前から
多くの人たちは、冬を耐えている
本当に 明るい日差しが いつかは差し込むのだろうか・・
春は訪れてくれるのか・・と
待つことすら、あきらめそうになる
それでも・・私は、諦めたくないのだ
いつか来る・・春を・・明日を・・
私事だが、この半年で・・2匹の猫を、1匹は突然・・
もう一匹は半年ほどの介護の末・・見送った
運命の前で・・自身の無力さを・・感じた
それでも・・やっぱり・・・どこかに
出来ることが残っているかもしれない
そんな微かな希望にしがみつきたいと
個展を開く・・・
『無力のチカラ』という個展を・・
開こうと思う」
焼きあがったばかりのつちびとです
本当は・・桜の木の下で・・写真、撮りたかったな
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 40名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/2/24
「1回目の本焼き完了!」
朝、焼きあがったつちびとを窯から出して
高温で焼くことで飛び出してきたたくさんの石粒を
本体を傷つけることなく・・注意深くとっていたら
なんか・・体がたまらなくしんどくなって
気がついたら・・眠っていた
今から・・また・・中断してしまった作業を継続
その前に・・ブログを書きながら
宮崎からやってきた青島せんべいとコーヒーでリフレッシュ
おお・・マンゴー味のクリーム・・
しばし・・心は・・宮崎へ・・
今回・・何人かの方から・・つちびとに会いに行きますとメールを頂き
中には・・遠方からの方もいてくださり
ますます・・がんばっていい展示会にせねばと
チカラが入る
窯から出して・・石粒をとったつちびと達
今日は写真は撮れそうもないが・・なかなか・・いい
ちゃーやフウや・・あの仔たちが・・・
お空の上から応援してくれたのかな
浮かんでいる雲が・・のびをしている猫に見えたりする
フウのお供をしたつちびとニャンコとおんなじ形
おお〜い お母さん、がんばるからね
本焼きを守ってくれて・・ありがとう
★★★
3月7日からのホンダの個展に興味を持ってくださり
案内状をご希望の方は
kanansgallery@infoseek.jp
まで、
ご住所、お名前をご記入のうえ、ご連絡いただけたら
印刷が出来上がり次第 お送りさせていただきます。
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 40名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2013年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
いのちの粒の行き先
笑み守の木、再び
大丈夫を伝える
『花くよう』と『花さき山』
新作『花くよう』完成
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年1月 (17)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”