命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2013/1/31
「わたしは いい子」
ホンダさんの展示会のDMは この何年か娘がデザインしてくれている
その制作スピードに、いつも私のスピードがついていかない
今回もすでに焼きあがったつちびとの写真は手渡しているのだが
昨日、メールが入った
「ブログに乗ってる道化師が、DMにいい!」
ドリアン助川さんのライブを 3月11日にしていただくこともあり
道化師が、ぴったりだと思ってくれたのだろう
じつは、私も・・ホンダには道化師のつちびとを新たに作らねばとは思っていた
思ってはいたけど・・・
不器用な私は・・その想いが、心底から溢れないと・・・
つちびとにすることは・・無理で
その溢れる想いを待っていたら・・今になってしまったのだよ
昨日、出来上がったところだから・・乾燥させて
素焼きをして本焼きをするまで・・どんなに頑張ってみても
2月の後半になるだろう
間に合わない
ああ・・・いつだって・・こんな調子だ
私は・・・のろまな亀だ
少し落ち込んでいたら
片付けられないで出しっぱなしの本のタイトルが・・目に入った
『きみは いい子』
なんだか・・気が楽になった
そういえば・・自分に嫌気が差すたびにこのタイトルが目に飛び込んでくる
そして、そのたんびに・・・変換して自分で言ってみる
わたしは・・・いい子
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/1/30
「新たなる道化師」
私は、つちびとを作り始めた初期の頃から
道化師を、作ってきた
彼らの存在になぜか心惹かれた
たぶん・・・そこに・・存在の根源的な哀しみを感じるから・・
だったのかもしれないと・・思う
私は・・今まで、普通の人生を生きてきたと思っている
死にたいほどの生き辛さを感じたこともなく・・・
精神疾患や障害を明確に指摘されたこともない
でも・・・本人は、たぶん・・バランス悪いよなあ・・と感じてきた
自分自身をもてあましてきた
かつて、作ったつちびとの言葉に
『もてあます、故に 我あり』という 哲学者の言葉をもじったような言葉まで付けた
ずっと・・私は、自分をもてあましてきたのだ
私は・・子供の頃から哀しみを抱えていて
その哀しみを・・どう扱っていいかわからず
老人になってしまった
哀しみは・・変わらず・・私の胸にある
大きくなった体のぶんだけ・・・哀しみの総量は増えたのかもしれない
3月の個展で、ドリアン助川さんにライブをしていただけるから
また・・道化師を作ろうと思ってはいたのだけど
今・・作っている道化師は力強くはならないで・・・
・・私が書いてきた想いが・・・道化師の形をとってしまった
子どもの頃 住みついたアルルカン・・
今も変わらず・・笑ってる
迷子の道化師は・・・誰の心にも・・すんでいるのかもしれないな・と思う
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/1/29
「言葉のチカラ」
巷には、勇気の湧く言葉やほっとする言葉が一杯あって
そんな言葉に、私は救われたりする
でも・・そんな意図した言葉でなく
・・心に寄り添ってくれる言葉をもらったことがある
1つは・・ちゃーの介護をしている時、友人から送られてきたメール
昨日、薬師寺に行って
薬師観音の両脇につきものの日光菩薩月光菩薩の
今にたとえた意味を知りました。
それは24時間看護婦。
日光はお日さんの出ている時、月光は月の出ているときに
そばについているということだって。
中央の薬師観音は薬壺をもってる。
両脇の日光月光の方が中央の薬師より私には親しく感じられる訳がわかりました。
という・・・紀行文に近いような内容
でも・・私にはわかるのです
なぜ・・彼女が、その時、薬師寺の日光菩薩と月光菩薩ことを教えてくれたか
このメールをもらった時・・
私は、夜も寝れない状態で・・疲れていました
そして・・もう・・ちゃーにしてやれることがほとんど残っていなくて・・・
せつなくて・・心を痛めていました
でも・・・・・このメールを読んで
なんだろう・・心がらくになった気がした
わたし・・菩薩にはなれんけど・・・
24時間・・・ちゃーの傍に居よう
お日様の出ているときも・・月の射している時も
薬つぼの持てない私は・・せめて・・・傍についていよう
それで・・いいんだ
そして・・もうひとつの言葉
ちゃーが亡くなって
何日か経って
ガタガタになった体をリセットしに、杉本鍼灸院に行った時の事です
ちゃーが亡くなる、ほんの何日か前に、先生は私のブログを見てくださり
載っているちゃーの姿を見て
「だいぶ・・体は弱っているなあ」と思われたそうです
そして・・ふと、その時
「もうすぐ、新月だなあ」と感じられたそうです
命の消え去る時・・月の満ち欠けと連動していて
新月の頃・・旅立つ命が多い・・・・という統計があるそうです
そして・・ちゃーが亡くなった日は
ちょうど・・新月だったそうです
「自然に・・逝きはったんやなあ・・」と思ったと先生はおっしゃってくださいました
私は・・この言葉にも・・救われました
天寿を全うさせてやれたかどうかはわからないけど・・・
ちゃーの旅立ちが・・・生かすことも死なすことも・・
無理強いでなかったのだとしたら・・うれしいなあ
そんなふうに思いました
そして・・・フウを・・きりきりと・・思い出しました
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/1/28
「きみはいい子」
先日買ったハードカバーの本は 中脇初枝さんの『きみはいい子』というお話
去年から、読みたくて図書館で予約したのだけど・・待ちきれなくて
ついに買ってしまった
5つのお話が載っていて・・どれも、どれも・・よかった
なかでも・・『こんにちわ、さよなら』というお話は
私の現状や心にあまりにぴったりきて・・
マクドナルドで200円の朝食セットを食べながら泣いた
全てのお話が すくいのない現実のなかで
それでも・・何とか救い上げようとするかすかな希望
もう・・失くすことしか待っていないような老婆が
『こんにちわ、さようなら』というお話の最後に言う言葉
『だから、私が忘れてしまっても、大丈夫。
また玄関ベルを鳴らして、仕合わせがやってくる。
春が来るみたいに。』
この文章に書かれているようなことも心のどこかにあって
わたしは・・たぶん
こんなつちびと達を作ったんだ
春よ 来い・・・という幼子も
親子で・・待っているつちびとたちも・・・
祈っている老婆ですら・・・・
さよならしても・・
「こんにちわ」がやって来てくれることを
・・・待っているのかもしれない
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/1/27
「待つ(焼きあがっている最後の新作)」
引きずる想いは 引きずるままに・・・
少しは 前も見ようと思った
今頃だけど・・スケジュール帳を買った
半額になっていたからだけどね・・(笑)
年はとっくに変わっていたし・・何度かあけましておめでとうとも言ったけど
私の心には・・新春は来ていなかった気がする
ちゃーの命の灯を守ることだけに・・必死だったのかもしれない
ちゃーも旅立ってしまったし
しゃーない・・そろそろ・・年を明けてやるか
その想いで・・スケジュール帳を買ってみたのかな
ホンダに向けて作った新作です
テーマは・・待つ
ちゃーを介護していて・・辛かったことの1つに
どんなに頑張っても・・快方するという未来は 待っていなかったことだ
だから・・未来を待てなかった
ひたすら・・少しでもちゃーの楽な今日を・・今を・・みつめた
そのご機嫌さんの今を・・どれだけ長く積み重ねることが出来るか・・・
個展を開く3月のことすら 具体的に考えることは避けた
考えたら・・その時・・私はどんな風に行動できているか予想することになる
そうすることは・・ちゃーの命を奪うようで・・怖かった
自分の中で・・葛藤した
だから・・もう・・いいよね
私・・・2013年をやっと迎えて
春を・・・ホンダの個展を・・ドリアンさんのライブを
楽しみに・・楽しみに・・・待つ
そして・・誰かのあたたかい春も
訪れますように・・・
一緒に・・待とう
★★★★★★
可南つちびと展
『無力のチカラ』
場所
ぎゃらりい ホンダ
日時 2013年 3月7日(木)〜3月20日(水)
11:00〜18:00
イベントDAY ドリアン助川さんのライブ
日時 3月11日(月)
開場 18:30〜 開演 19:30
(当日ギャラリーは16時にて一旦閉場)
料金 ¥3000(ワンドリンク付) 定員 30名
御予約は下記ギャラリーまで、お早めに お電話かメール、ファックスを♪
堺市中区深井沢町3134
TEL 072-278-3381
FAX072-278-1451
tougei@peach.ocn.ne.jp
ぎゃらりい ホンダ
ドリアン助川プロフィール
1962年生まれ。90年代、ロックグループ「叫ぶ詩人の 会」を結成し活動、
ラジオ・パーソナリティとしても中高生を中心に人気を博す。
2008年から朗読をする道化師(アルルカン)として毎月ライ ブを開催。
河瀬直美監督「朱花の月」での鬼気迫る演技が話題となった。
明川哲也の筆名で多くの著作もある。
公式サイト「道化師の唄」
http://www.tetsuya-akikawa.com/
人気ブログランキング
に参加しています
ツイッター
を始めた
可南に
ポチっとフレ〜フレ〜の応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2013年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
たまごの進化
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”