命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2011/7/31
「下手くそな私」
ドリアン助川さんのライブで 感じたエネルギーは
まるで・・地の底から響いてくるよう・・・
こう書くと・・地震を思い起こして・・・ちょっと違うと思い直す
何十年も前、中学卒業の際の記念に 大好きだった恩師に書いてもらった言葉を
ぼんやりと・・・思い出す
時には 地に伏し
地熱の温もりを知れ
人は 太陽の恵みを知れど
地熱の大きさを知らん
まさに・・・こんな 地熱のような歌だった
唄で感じた感覚を・・・つちびとにしたい
あれから・・ずうっと思っていて
それは・・・どんな形が相応しいのだろう・・・と悩んでいる
私には あの歌声のような強さは到底ない
並外れた優しさもない
でも・・・私の持てるだけの想いで
誰かに 『生きていて欲しい・・・』を伝えたい
ずっと・・・ずっと・・・かんがえている
私の『生きていて欲しい』は どんな形をしているのだろう?・・・
どんなつちびととなって 現れるのだろう・・・・
作れば作るほど・・・
つちびと作りに真剣になればなるほど・・・
自分の力不足を感じる
なんで・・・こんなに下手なんや・・・
情けないくらい・・・なんも でけへん
でも・・・もしかしたら・・
やっと・・下手を判断できるチカラがついたのかもしれない・・・
足りない事を知ることができたのかもしれない
これも・・・進歩だと思おう
伸びる為の 仕度だと思おう
思うようにならないことは・・・
くるしくて・・・辛くて・・・逃げ出したくなるけど
本物を作りたい・・・・その願いだけは 本物になった
いつか・・いつか・・いつかを めざして
まだ・・作り続けれることに・・・感謝しよう
人気ブログランキング
に参加しています
グダグダ悩んで、次に踏み出せない可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2011/7/30
「生きる・生きたい」
ご心配を おかけしました!
蜂に刺された小指・・昨日の午後には 腫れもほとんど退き
多少の違和感はあるものの・・今では 蚊に刺された後のようなものが残っているだけ
何人かの方に・・とても暖かいお言葉をかけていただき・・・
ほんとうに・・・ありがとうございます。
主婦であった時・・
たびたび・・・「迷惑かけるな!」と 怒られていたので
他者にとって・・どこからどこまでが、迷惑なのか・・・
どこまでなら・・甘えても許されるのか・・・わからない
そんな私の身を案じて・・・この何年かでお知り合いになれた方や・・
まだ、直接はお会いしたことがない方からも・・・親身な言葉を頂きました
甘えさせていただきました・・・
ほんとうに 有難うございます
そして・・・甘えついでに
昨日行って来たドリアン助川さんのライブのこと・・書かせてください
今まで・・ミツさんとお二人でアルルカンとしてライブをされていた・・ドリアン助川さん(明川哲也さん)
昨日から・・お一人で・・アルルカン・ドリアン助川さんとして ライブを開始されました
一番前の席を陣取って・・・かぶりつきで拝見させていただいた・・・
体の奥底・・いえ、こころの奥底から出る声って・・・あるのですね
何の伴奏もなく 一人で唄われる歌は 私のすべてを揺さぶります
私にとっての 圧巻は
福島の詩人 草野心平さんの詩『生きる・生きたい』を朗読され
それに続き『上板橋・天使の詩』を唄われた時
到底その感動を 伝えることは出来ないけど・・・
それでも・・・なんとか・・ライブに参加されなかった人にもわかってもらいたい
それが・・どんなにすばらしいものだったか・・・
ライブは・・・唄や朗読や人生相談などが入り混じった・・それでいて、1つの小説のようでした
いく人かの人生相談に答える形をとって
いくつかの外国へとぶ
ゴミが放置されたままのイタリアに行き・・くさ〜いと叫び
・・かつてのカンボジアに行き・・・紛争や地雷で多くの物を失った世界を見・・・
もう・・・外国はいや・・日本に帰りたいと望む相談者に従って辿り着いた場所は
人っ子一人・・いない地域
ゴミの山のくさくてたまらないイタリアにも・・・足を失ったり多くの物を失ったカンボジアにも・・・それでも・・・人は暮らしていた
なのに・・・人っ子一人いない場所が・・・・日本にはある
日本に・・つくってしまった
そんな話をしながら・・・
ドリアン助川さんは 草野心平さんの朗読を始める
『生きたい・生きる』 草野心平
阿武隈山脈の南の麓の寒村に。
私の生家はあった。
その奥座敷に母は寝ていた。
肺を病んで独り静かに。
鯉の生血を飲むこともあった。
障子をあけると。
縁側を距てて中庭が見える。
庭石やつつじや山茶花や紅梅。
高い竹垣の外はいちめんの真竹の竹薮。
そのはじっぽに無闇にでっかい楠の大木。
恐らく北限の代物に違いない。
きれいだねえ。
しんしんしんしん雪がふり。また。
積った雪に陽が照り映え。
ダイヤモンド微塵に光ったりすると。
母は紅梅や雲や山茶花を挑めては。
きれいだねえ。
と言ったものだ。
六十五年前の真冬。母は死んだ。
四十六歳。自分は尋常小学六年生だった。
私が憶えている母の最後の言葉。
(きれいだねえ。)は。しかし不思議に。
自分に悲しみでなく勇気をくれる。
二十世紀も終りに近い複雑怪奇・極道万里の世代のなかで。
母の最後の(きれいだねえ。)は。私にとっては(生きることだよ。)なのである。
八に○をつけるのは一年後だが。
私はもっと生きたい。
生きたい・生きる。
この時の人生相談の相手は
このまま・・・ただ年をとっていくしかない事が辛く苦しい女性
その回答に・・・アルルカン・ドリアン助川さんは・・こたえる
・・・どんなに年を重ねても・・・美しさはある
仕草・・・表情・・・ますます・・美しくなる
年をとればとるほど・・人は美しくなっていく・・・・
その答えを聞いて・・私は・・既に涙ぐんでいる
一日の大半を・・前かがみになって作り続けるしかない私は
腰の骨が・・酷く出てきた
心をどんなに前向きにしても・・体は・・・
・・・腰の曲がったおばあさんになってしまう
年をとることは・・いとおしいことだと・・・書いてきたが
それでも・・・しわが・・どんどん深くなり
肉は垂れ下がり・・・腰まで曲がっていく
これらを・・・平静な気持ちで・・受け入れる事ができるほど・・私は強くない
そればかりか・・・・最近つらくてたまらないこと・・・
夜・・家の中で・・一人きりで・・ご飯を食べる時
カリカリ、コリコリと わたしの食べ物を食む音だけが響く
習慣で 口元に箸を運びながら・・・
死ぬまで・・一生この繰り返しが続くんだ・・・・
そう思うと・・やりきれなくなっていた
それを続けれることは・・どんなにありがたいことかと言うことは・・頭では知っている
それでも・・・ずっと続く孤独の繰り返しが・・・少し・・辛くなっていた
だから・・・相談者は・・まるで・・・私だ
私の悩みそのものだ・・・
その時・・・ドリアン助川さんが・・・アカペラで歌われた唄は
どうしようもなく・・・私に・・響く
ゆさぶる
つつみこむ
地の底から・・響いてくるような
強くて・・・いや・・弱さを知っているからこその強さ
本物の想い・・そしてそれが見事に体現されている
このブログで その素晴らしさを伝えるすべを・・私はもたない
ただ・・・・わたしは・・・ドリアンさんの想いの振動が・・私にも伝わってくる気がした
共振できた
私は・・・チカラをもらった
もうすこし・・・がんばってみる
がんばれそうな気がする・・・
宣伝を頼まれたわけでもなんでもないけど・・
あの唄を・・みんなにも聴いてもらいたい
私と同じように・・・みんなにも・・・ナマだからこそのチカラをもらってもらいたい・・・
関西でのドリアン助川さんのライブ情報
7月30日(土)京都 Back Beat
Open 18:30 Start 19:00
前売 2500円(ドリンク別)
当日 3000円(ドリンク別)
京都市上京区室町通今出川西入る
北小路室町310三鷹ビルB1F
tel 075(431)8266
岡山でのライブです。
電動車椅子の詩人「たっきー」、
世界的野菜楽器奏者「へい太さん」との共演になります。
7月31日(日)岡山 岡山教会 午後4時より
岡山県岡山市中山下1−10−18 TEL086-222-8074
入場料:1000円
人気ブログランキング
に参加しています
長文になってしまってごめんなさいと思う可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/7/29
「深夜の危機」
ハチに 刺された〜
しかも 深夜
暑さを避けて 暗闇の中 花に水をやっていた・・・
突然、指にチクッと 痛みを感じる
すぐパニクる私は 必死で 指を振る
刺したハチは 驚いて 背中に止まる
人が見ていたら・・おもしろいだろうな・・・
慌てふためき・・花に向けるはずだったホースの先を
自分に向け・・背中に水をかける深夜のおばさんの図(笑)
なんとか・・ハチは背中から立ち去ってくれ・・
家に駆け込み・・刺された所を見る
刺された穴が・・あり・・・明らかに ぱんぱんに腫れてきた
こんな時・・どうしたらいいのかわからない
慌てる・・慌てる・・・
最悪のことを考えるネガティブ可南は
・・なんとかショックとかいうことが 頭をよぎりながら
必死で ネット検索をする
「ハチに刺されたら」・・・病院へ・・とあるのを無視して(夜中にに行ける病院が思い当たらない)
針が残っていたら、取り出し・・毒を吸出し・・・
冷水で洗い・・・冷やす・・・そして、薬を・・・
慌ててるから口で毒を吸い出してみるが・・後から・・口で吸ってはいけませんと書かれた箇所を見つけたり
くすりも 抗ヒスタミン剤など・・・と書いてあるが・・
塗り薬など・・いつのかわからない猫の軟膏しかない
痒み止めもアロエもキンカンもない
仕方がないので・・・ひたすら冷やした
何分経過したら・・・なんとかショックは心配しないでいいのだろうと怯えながら・・
ずっとパソコンにしがみついていたら・・・15分が目処だという記述をみつける
・・・少なくとも・・なんとかショックで死ぬ危険はなくなった
情けない話だが
たかが・・・・ハチに刺されたぐらいで
どうして・・こんなに心細いのだろう・・・
どうしたらいいか・・隣にいる人に相談したり
自分の馬鹿さかげんを 共に笑いとばしたりできないことが
刺された傷より・・チクチク痛む
一人暮らしの人・・
ねえ、ねえ・・・みんな、こんな心細い想いを抱えて生きているの?
いや・・もっと、大変なことが起こっても・・・一人で抱えてる
えらいなあ・・・
私も・・慣れるかなあ
一人をちゃんと 受けとめれるかなあ・・・
パソコンには ハチに刺された時の 対応の仕方は
間違いも正しいのも、取り混ぜて100を越える回答があったけど
孤独にさいなまれた時の対応の仕方の回答は・・・
どこを検索したら・・
載っているのだろうか・・・
♪お知らせ♪
可南の愛してやまない明川哲也さん(ドリアン助川さん)が 本日大阪でライブを開かれます。
私も・・聴きに行きます
検索しても見つからなかった答えが・・もしかしたら・・・そこにあるかも知れない
はな金(古い言い方かな?)の夜を・・共に過ごしませんか・・・
ドリアン助川さんの大阪でのライブです。
(稲山訓央さん、岡部昭さんとのジョイントになります。)
7月29日(金)大阪 Live Bar D3
Open 19:30 Start 20:00
前売 2500円(ドリンク別)
当日 3000円(ドリンク別)
大阪市淀川区西中島3-11-24
tel 06(6885)7068
人気ブログランキング
に参加しています
一度目の更新では、ここを書き換えるのを忘れてた可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/7/28
「猫鳴り」
何ヶ月前かに読んだ沼田まほかるさんの『猫鳴り』という本の第3部だけを
再び 読んだ
何度、繰り返し読んでも・・涙は止まらない
ショコラの最後が重なる
力不足だとは・・わかっている
わかっているけど・・・
今のチカラの精一杯で その世界を つちびとで表現したくなった
たぶん・・この先・・見送らなければならないであろう我が家の猫達
そして・・・更に年老いてゆくであろう自分・・・
相も変らず・・迷い・・とまどい・・・
答えなんか見つけられなくて・・・
でも・・・それで・・いいと
この本は言ってくれたから
猫がグルグルと喉を鳴らすその振動に
命の摂理を 感じよう・・・
人気ブログランキング
に参加しています
杉本先生に職業病といってもらったが 明らかに腰が曲がって骨が出てきた可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/7/27
「感謝!」
ブログを始めて 3年目に入っている
娘にずっとブログを勧められていた私だったけど・・・
「ムリ、ムリ・・私には 絶対無理!」と 何ヶ月間か・・躊躇していて
3年前 大丸神戸店の展示会で娘のブログをご覧になっている方達と初めてお会いして・・
自分の中に
ストンと 落ちるものを感じた
機械音痴の私には パソコンは やっぱり怖い
でも・・・パソコンの向こうにいる人達が すべて怖いわけではない・・
向こうの人たちとも・・つながりたい
そう思った・・・
そして・・・ブログをはじめた
パソコンに向かう事が・・今も 心地良いわけではない
いつも・・いつも・・
これでいいのか・・迷いに迷う
何時間もかかって・・拙い文章を書くこともある
ブログの内容だけで疲れきってしまって・・コメントのお返事も書けていない
私みたいなものの独り言・・たれ流しにしていいのかと・・思ったりもする
でも・・そんな私の問いに・・ブログを読んでくださっている方達から
心のこもった答えをもらう
ブログを書いてもいいと
書いて欲しいと・・・
それは・・コメントだったり
応援してますというメールだったり
個展に来てくださることだったり
今回のワイアートの温守のように 電話の遣り取りなどによる購入であったり・・・
私にとって・・ブログは 今やなくてはならないものになった
一人じゃないと・・・どこかで、私のことを見守ってくれる人達がいると・・・
感じさせてもらえる
これがなかったら・・
一年のうちで 全部合わせても一月間ぐらい個展の時ぐらいしか 人の気配を感じれない
今の環境で・・・制作を続けることは
ずっと暗闇を歩いているようで・・・怖くてたまらない・・・・
みなさんの優しさに甘えて
思いつくまま・・書きたいように
これからも・・ブログの更新がんばるぞ
人気ブログランキング
に参加しています
今日は鍼に行ってくる可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: kanan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2011年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新作『永遠の坐る椅子』
新作に取り掛かる
ブログのトップ
できたこと、できること
つちのもり・命
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年4月 (14)
2021年3月 (31)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”