命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2011/3/31
「希望の道」
サンボマスターの『希望の道』を聴いていて
なぜか・・・父と母のことを思い出した
我が家の歴史・・・
私は ごく普通の夫婦の間に生まれ・・・ごく普通に幸せに育ってきたと思っている
それでも・・・
ぼんやりと聞かされた父と母の歴史は・・・
父は幼い頃養子に出され・・もらわれていった家の跡取りとして育てられた
その当時としては・・ある程度の教育もそこで受けさせてもらった
そのままの道を歩んでいたら
山などの財産を持つ家で・・それなりの暮しをして一生を終えれただろう・・・
なのに・・・母とであった
母の家は 沢山の姉妹がいて
母の父はその娘達を従業員として 今で言うお茶屋さんのようなことをしていたそうだ
当時としては・・・ありふれた話なのかもしれないが 私には想像もつかない世界だ
そして・・・父と母は・・・愛し合ってしまった
母と結婚する事で、養家を父は勘当され・・・だから・・
旧姓に戻った私の姓は、母方の姓だ
そんな愛を貫いて・・二人は幸せに暮らしましたとさ・・ちゃんちゃん・・
とならないのが人生で
私の物心つかない頃は、会社を興して・・社長のようなことをしていたらしいのだが
つぶして・・・
私が幼稚園に行き始めた頃から 転勤族でもないのに・・引越しを繰り返した
結構長い時期・・仕事もなく父は家にいて・・・封筒張りなどの内職をしていた
それでも・・なぜなんだろう
当時・・・貧しさを感じた事も、引け目に思ったこともない
だから・・・なおさら・・・今になって思う
母は・・・どんなにがんばってくれたんだろう・・と
小学校3年生の頃 小さな長屋のような所に住んでいた時
新しく入った学校の同級生達がやってきて
当時私は髪の毛を伸ばして、自分で言うのもなんだがお嬢さんぽかったから
私の雰囲気と、住んでいる家の落差に驚いていた
そして・・それを 情けないと思うのではなく
友達の予想を裏切れて・・面白いと・・・私は思ってた
というか・・・思うようにしていたのかもしれない
その後・・・父はがんばり・・・ちっぽけな一軒やを買った
いそいそと私と一緒にデパートに出かけ 新居の為の買い物をする母の嬉しそうな顔を
今でも覚えている
そして・・・苦労した一家は・・幸せになりましたとさ・・ちゃんちゃん・・ともならない
老年に達する頃・・息子の尻拭いの為・・・その家を手放し・・・
二人は引越しを二度して・・
父の終の棲家は・・結局・・団地になった
これが・・人生
こんなに波乱に満ちてはいなくても・・似たようなことそれぞれの家にあったかもしれない時代
でもね・・・
愛すべき人生だと・・・私は思う
小さな家に引っ越して・・・がんばってきた物を全てなくして
それでも・・父は言っていた
「なんとか・・少しでも・・おかあちゃんにお金を残してやりたい
全く縁が切れたわけではない養家に 頼んでみようと思う」・・と
どんだけ高い敷居でも・・・母のためには、またげるのだ
残していくであろう愛する家族・・・守ろうとしてた
前を・・・みてた
私は・・一人で生きねばならなくなったとき
助けてもらえる親も、帰れる実家も無かった
でも・・・・たぶん・・・
そんな日が来ても・・ちゃんと生きれるように
前渡されていたんだ
父と母と暮らした時間のなかで・・・
これでもか、これでもかと現れた苦難を・・・笑うやり方
長屋に引っ越す前
幼い私に父は言った
「今度の家は、可南は、好きかもしれないな・・・洋風のおうちだよ」・・と
ただ狭い台所にPタイルが貼ってあっただけなのだが・・・
引っ越すまで・・私はお伽の家を夢みて・・ワクワク暮らした
引っ越してみて
正直、想像は裏切られて・・・がっかりしたけど・・・
そうとは 父には、伝えないでおこうと思った
父は・・そういう人だ
少しでも・・いいことを探す
だからかな・・・希望の道を聴いていて
我が家の歴史を思い出したのは・・・
おとうちゃん・・・
希望の道・・・次は 私が行く道だよね
日本中のみんなで・・・行く道だよね
2011年 可南 個展の御案内
期間 4月27日(水)〜5月15日(日) 定休日 月曜日
時間 AM11:00〜PM7:00(日曜・祝日はPM5:00まで)
入場無料
場所
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
期日と場所以外 詳細は決まっていませんし、案内状などもまだ出来ていませんが 御希望の方は御住所、氏名をお書きの上 思いついたときにメッセージボックスよりお知らせ下さい
人気ブログランキング
に参加しています
長い文章・・我が家の歴史に付き合ってくださって・・感謝でいっぱいの可南へ
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2011/3/30
「思い出のアルバム」
3日かかって 絵付けをして
釉薬かけて・・・昨日やっと、窯詰めを終えた
数にしたら・・・わずか5つのつちびと達
絵付けにかかった期間は・・・1週間以上
・・・疲労困憊して・・・窯を焚くのを・・さらに・・次の日に延ばした
今日、起きたら・・・すぐにスイッチを入れようと思っていたのに
気になりだした・・・
釉薬のかけ方が・・・薄いのではないかと・・・
私のつちびと達は・・・絵付けも・・・釉薬も
微妙な濃さで・・・仕上がりが変る
と、いっても データーとかがあるわけでなく
全て同じ濃度が良いわけでなく・・・
早い話が・・・感だ
控えめに・・はじめていって
このつちびとには このぐらいという頃合まで・・何度か繰り返す
昨日は・・それでよいと思って作業を終えたのに
今朝になって・・
気になりだして
閉めた蓋を開けて・・・逆戻しのような作業を始めて
釉薬を・・・かけなおし・・・再び窯詰めを終えた
やっと・・スイッチ オン
今回の窯に入っているつちびと達の少し
震災が起こってから作ったもの
納得のいくカタチにしたかった
かつての私なら 今回のような時
ただ、ただ、祈るつちびと達を作っていただろう・・・
祈る以外に何が・・・できる
たとえ・・作り始めたとしても
そう思って・・・つちびとを作っていただろう・・・
なのに・・・
瓦礫の山と化した映像を見て・・・
なんと、あっけなく 何もかもなくなってしまうのだと・・絶望し
震災にあってもいないのに・・・恐怖の余り 揺れを感じる日々のなか
それでも・・・・作り始めたつちびと達は
ありふれた日々の暮し・・
流された屋根の下でも繰り返されていただろう・・普通の営み
古びたアルバムのどこにでもにありそうな1コマ
どんなに・・・あっけなく・・・多くの物が奪い去られても
思い出まで・・・失くしてなるものか
存在まで
消し去らせない
被災に合われた方は・・・今は
思い出すら・・・哀しみの元になるかもしれないけれど・・・
いつか・・・きっと・・・
それを祈って・・・
いや・・・それを 信じて・・・
つちびとを作る
というわけで・・・
今日は、思い出の1コマシリーズ
フォレストさんが参加されている(オマケ可南)『ぎゃらりいホンダ』のグループ展
「わたしのすきな時間」
2011.3.24(木)→4.2(土)
11:00am ー 6:00pm(最終日 4:00pm)
日々の暮らしをゆっくりと綴っていくあなたの好きな時間を
探しにきてください
ぎゃらりいホンダ
大阪府堺市中区深井沢町3134
TEL 072−278−3381
*********
2011年 可南 個展の御案内
期間 4月27日(水)〜5月15日(日) 定休日 月曜日
時間 AM11:00〜PM7:00(日曜・祝日はPM5:00まで)
入場無料
場所
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
期日と場所以外 詳細は決まっていませんし、案内状などもまだ出来ていませんが 御希望の方は御住所、氏名をお書きの上 思いついたときにメッセージボックスよりお知らせ下さい
人気ブログランキング
に参加しています
作業効率はどんどん悪くなっている可南へ
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2011/3/29
「一歩、前へ」
美術学校に行ったわけでなく、ちゃんと陶芸を学んだわけでもない
そんな私が・・・プロを目指せるのか・・・と悩んだ時期があった
そんな時、友人が言ってくれた言葉
「プロという接頭語は 『前ヘ』という意味だよ
・・・だから、前に向かおうという姿勢があれば・・大丈夫」・・・と
なら・・・私は、プロと言ってもいいかな・・・
たとえ・・少しでも前に向かいたいと 前のめりに立っている
その時から・・・私は意識の上で、プロになった
そして・・プロとして・・・恥ずかしくないよう・・・どんな小さなことも
120パーセント・・がんばりたいと思うようになった
今日・・テレビで・・・支援の仕方として
それぞれの立場で
それぞれのやり方で
と、言っていた
今回、ホンダに飛び入り参加させていただこうと決心して
ポストカードの紙やインクを買いに行ってる時・・・
こんなまどろっこしいことするより・・
その費用を直接 募金箱に入れたほうが確実なんちゃうん?
と、自問する私がいた
でもね・・・私・・・つちびと作家なんよ
つちびと作家らしい・・・できることをしたい
私の作った希望の卵やつちびとポストカード
購入してくださった金額をすべて・・そのまま隣の募金箱に入れていただく
その形は・・・少なくても3人の気持ちを募金箱に入れることになる
直接、募金箱にお金を入れてくださる買って下さった方と、それを作った私、その機会を下さったホンダさん
更に・・うまく行けば買った方が葉書としてとして使って・・
そのポストカードを受け取った人が
そこに込められた何かを感じてくださり・・・さらに支援の輪が広がる
夢想しすぎ?
いいんだ・・・それでも
いっぱい、いっぱい・・・夢を見るんだ
うまくいくことを・・・信じたいんだ
だって・・・それが
プロ(前へ)
・・・って、ことでしょ
と言うわけで・・今日は ホンダに置かせていただいているポストカードの残り4種
希望のタネ・・まいた
いつか
花咲け
実を ならせ
フォレストさんが参加されている(オマケ可南)『ぎゃらりいホンダ』のグループ展
「わたしのすきな時間」
2011.3.24(木)→4.2(土)
11:00am ー 6:00pm(最終日 4:00pm)
日々の暮らしをゆっくりと綴っていくあなたの好きな時間を
探しにきてください
ぎゃらりいホンダ
大阪府堺市中区深井沢町3134
TEL 072−278−3381
*********
2011年 可南 個展の御案内
期間 4月27日(水)〜5月15日(日) 定休日 月曜日
時間 AM11:00〜PM7:00(日曜・祝日はPM5:00まで)
入場無料
場所
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
期日と場所以外 詳細は決まっていませんし、案内状などもまだ出来ていませんが 御希望の方は御住所、氏名をお書きの上 思いついたときにメッセージボックスよりお知らせ下さい
人気ブログランキング
に参加しています
これから、絵付けがんばる可南へ
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2011/3/28
「旅立ち・・光に向かって」
さっき・・海外にお嫁入りするつちびとを
一時帰国された方の元へ お送りしてきました
新たな旅立ち・・・
そして・・今日 息子は 新入社員として働く為
関東に旅立ちます
送り出す者の喜びと心配
ただ・・ただ・・・無事を祈るばかりです
先ほど・・・『ぎゃらりいホンダ』さんからお電話を頂き
売上金のすべて(それでも、わずかですが)を 寄付にするため
急遽、ホンダさんに 置いていただいた『希望のたまご』も
順調に旅立っているとのこと
6個のうち、あと・・残り、1個か2個だそうです
ポストカードも、ポツポツ買って頂き
募金箱に お金を入れてくださってるとか・・・
今日の画像は そんなホンダに置いてあるポストカードシリーズ
全てではないけれど・・震災からの復興への願いも込めて少し文章を変えたものや
チョイスした物ばかりです
だいじょうぶ
だいじょうぶと
言い続けよう
きっと
そうなる未来 願って
ないことを
悲しむより
あることを
よろこぼう
迷子になって
泣きべそかいて
それでも
歩いてく・・・
光に向かって
個展の御案内
期間 4月27日(水)〜5月15日(日) 定休日 月曜日
時間 AM11:00〜PM7:00(日曜・祝日はPM5:00まで)
入場無料
場所
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
期日と場所以外 詳細は決まっていませんし、案内状などもまだ出来ていませんが 御希望の方は御住所、氏名をお書きの上 思いついたときにメッセージボックスよりお知らせ下さい
人気ブログランキング
に参加しています
場所が離れることは別れではなく、心が離れることが別れだと思う・・・ウザイだろうけど・・・心は息子の側にいる可南へ
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/3/27
「手を たずさえて」
いま・・・だから
寄り添って・・・生きたいと思う
今だから 自分の姿勢を見つめる目を持って・・・生きたいと思う
無様でもいいから・・・恥ずかしい生き方は嫌
臆病でもいいから・・・自分で自分を許せないような生き方だけはパス
漠然と考えていた・・・4月27日から始まるワイアートでの個展のテーマ
今・・・なおさら・・・思う
『生きめやも・・・』にしたいなあ・・・と
本来の意味ではないかもしれない
でも・・・私の解釈・・・感覚で感じる・・言葉のニュアンスは
生きて・・・こ・・・
こんな状況でも
私・・・なんとか・・・生きていこう・・・
あなた・・・なんとか・・・生きて・・・ください
いろんな物を備蓄して
サバイバルをして下さい・・・というのではないのです
距離も離れ・・・緊迫感にも温度差はあり・・・
関西に住む私が・・・どう・・・言えば言いのかわからないけれど
あくまでも心構えの問題です
運命に与えられた時間を、状況を・・
あきらめることなく・・・しかも恥ずかしくなく・・・
生きて・・・こ
生きめやも・・・
一人では・・負けちゃいそうな時だから
少しでも・・・手を携えたい
心を・・・沿わせたい
画像・・・よかったら・・・見て下さい
弱いもの同士・・・でも・・・だから
共に在りたい・・・そんなシリーズ
オマケで〜す・・・というか・・・こちらが、本編かもしれない・・・
フォレストさんが参加されている『ぎゃらりいホンダ』のグループ展
「わたしのすきな時間」
2011.3.24(木)→4.2(土)
11:00am ー 6:00pm(最終日 4:00pm)
日々の暮らしをゆっくりと綴っていくあなたの好きな時間を
探しにきてください
ぎゃらりいホンダ
大阪府堺市中区深井沢町3134
TEL 072−278−3381
可南の個展の御案内
期間 4月27日(水)〜5月15日(日) 定休日 月曜日
時間 AM11:00〜PM7:00(日曜・祝日はPM5:00まで)
入場無料
場所
ワイアートギャラリー
〒530-0027 大阪市北区堂山町15-17ACT3-1F
TEL 06-6311-5380
人気ブログランキング
に参加しています
これから、一筆一筆、より祈りを込めて絵付けをする可南に
ポチっと応援
して頂けるとうれしいです(*^-^*)
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2011年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
きらきらマットのお礼
大切な存在
應典院のつちびと展イメージ
私の今年の漢字
新しい年に向けて
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2019年12月 (12)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”