命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2009/7/31
「有馬のテーマ」
ぼんやりと 考えていました。
秋の有馬での個展のテーマは
「 い と お し い 」にしようかなあと・・・
手風琴での個展をおえ 私の心に残ったのは
いろんな方々が伝えてくださった それぞれ形や対象は違っても 誰かへの「いとおしさ」でした。
もう 直には伝えれなくなってしまった虹の橋に行ってしまった仔への 『いとおしい』・・・
心に秘めているからこそ、なおさら込みあげる 『いとおしい』・・・
生まれくる我が子への 『いとおしい』・・・
それらの想いは 朝露のように輝いて ゆっくり、ゆっくり 私の心に沁みてきました。
いくつかの『いとおしい』が 私につちびとを作らせました。
その本焼きが ほぼ完了しました。
また、写真を撮って 新しく生まれた4つの『いとおしい』つちびと達・・・
アップさせていただきますね。
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
コメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
つちびとを作るチカラ頂けた気がします
------------------------------------------------
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/30
「つちびとのその後」
以前 私が作った『ありがちょほ猫』の画像をご覧になられて
虹の橋にいったお母様の愛猫に似ているということで
オーダーのご依頼を受け お作りしたことがあります。
制作後お届けした時、とても喜んでいただけたそうで
出窓において、「あっ、○○ちゃんがいる!」
テーブルに置き換え 「こんどは こんな所に!」と あちらこちらに置きなおして
お母様が はしゃいで下さったご様子、メールで知らせていただきました。
私は 本当に幸せなお仕事をさせて頂いているなあと 感激したものですが
その際 自分のために もう1つ 『ありがちょほ猫』をつくりました。
手風琴の個展に来て下さる方々に 私なりのありがとうを伝えたくって・・・
でも、出会いがあって
その仔は 求められて この人ならばと思える方の元に嫁いで(?)行きました。
その方のブログに載せてくださった画像が、あまりに可愛くて・・・
御厚意で拝借させて頂きます。
ねっ、かわいいでしょう?
その方の大切なご家族も、大歓迎して下さったとのことです。(笑)
ねっ!
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
コメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
つちびとを作るチカラ頂けた気がします
------------------------------------------------
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/29
「再びの道」
今朝の6時頃から 本焼きを始めました。
やや天気が安定していそうなので
意を決して、スイッチ オン
でも、部屋は暑くなるだろうなあ・・・
昨日の生き直しの話の続きを もう少し
30の後半 書物を通じて
『伊藤ルイ』さんと言う方のことを知りました。
アナーキスト大杉栄と伊藤野枝の遺児として生まれた方です。
時の政府に処刑された両親を持つ子供としては
なるべく目立たず普通に生きる事が たぶん許される方法だったのでしょう・・・
名前の表記も漢字に変え 妻になり、母になり・・・ある年齢に達した時
今まで、封印していたお父さんの本と出会った事から
彼女の人生は変わりました。
いえ、自分の意志で変えました。
『ルイズ 父に貰いし名は』という小説を読んだ私は
その強さ、逞しさに あこがれながらも
特別な人にしか、そんなこと出来ないと涙し
でも、だからこそ 伊藤ルイさんにずっと惹かれていました。
いま 50を過ぎて 隠れていたけど心の中に
ルイさんはずっと住んでいてくれたんだなあと思います。
彼女のように 強くも特別でもない私だけれど
本当の自分をどこかで ずっと さがしてた・・・
勝手な思い込みですが
ルイさんが離婚され生計の道として たどり着かれたのが
博多人形の絵付師ということも
不思議な巡り合わせを 感じています。
照れくさいのですが…
「
すっぴんメイク.com
」さんの『
きらきらライフ
』にご掲載いただきました。
つちびとの写真や、これからの夢、素顔の心、満載です。(笑)
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
コメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
つちびとを作るチカラ頂けた気がします
------------------------------------------------
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/28
「生きる」
歯が一本欠けた状態で 2年間を過ごしたと書いたその日に
『すっぴんメイク』というページに 私へのインタビューをアップして頂きました。
なんというタイミング
そのギャップを楽しんで頂きつつ
でも、その中に書かせていただいていることには 嘘はなく
無理をせず あるがままの自分を愛してやりたいと 綴っています
苦労したねと 思うときも
だからこそ、わかる心や
作れるつちびと・・・
何かに流されるように ここに行き着いた。
30歳のころ
黒澤明の『生きる』を見て・・・
涙が止まらなかった。
その当時の生き方は 私らしくなく・・・
でも生き直すことが出来るなど到底思えず
ただ、泣くしか出来なかったのかもしれない。
命短し 恋せよ乙女・・・映画の中で志村喬が唄っていた。
30の頃無理だと思った、人生を愛するということ
50を過ぎて 出来そうに思う。
今から・・・自分らしい人生を 生きなおそうと思ってる。
照れくさいのですが…
「
すっぴんメイク.com
」さんの『
きらきらライフ
』にご掲載いただきました。
つちびとの写真や、これからの夢、素顔の心、満載です。(笑)
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
コメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
つちびとを作るチカラ頂けた気がします
------------------------------------------------
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/27
「想いおこせば」
歯が半分かけた状態で 2年以上ほったらかしにしていていました。
だから、初めの頃 歯を見せて笑う事に戸惑いがあったけれど
慣れてきたし・・・なにより 歯を気遣ってやる余裕なんてなかった。
2年ぶりに行った歯医者さんに言われてしまいました。
歯が、朽木のようになっていると・・・
治療はとても難しそう
でも、もし失ったとしても歯の1本ぐらい・・・と思ってしまう
比べ物にならないぐらいの日々でした。
だけど、今 私は4匹の猫にかこまれ
何とか 歯医者にも行けるようになり
ときどき 笑ってる
そんな日がやってきてくれて
ありがとう
こころは 朽木のようになっていなかったみたいだね
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
コメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
つちびとを作るチカラ頂けた気がします
------------------------------------------------
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2009年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
そろそろ窯だき準備
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年3月 (1)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”