命のかたち…心のかたち…つちびと作家 可南ギャラリー
2009/5/31
「あのころに・・・」
愛犬のリュウが 眠る時間は多くなってはいたけれど
まだ、なんとか 外で暮らしていた時
近くの畑を耕しているおじいさんが やって来た
このおじいさんも、かなりのお年で
前かがみで 持つ鍬(くわ)がなければ 倒れてしまいそうだった
いくつかの戦争にも行ったという話、伺いながら
ふと、おじいさんが
うずくまって眠っているリュウに 目を向けた
「おまえも、わしと いっしょやなあ・・・」
あと、どんな言葉、言いたかったのか・・・
おじいさんは、しわくちゃな笑い顔で
せつなそうに・・・
仲間を見るようにリュウを見る
二人の間に 目に見えない何かが
つかのま 流れた
おじいさんを見かける事も少なくなり、リュウも虹の橋にいってしまった
でも、 あの時の不思議な交流
つちびと、見るたびに思い出す・・・
今日のお話の会、心の交流できたらいいな・・・いってきま〜す
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
まだコメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
個展はじまりました。
可南つちびと展 『ココニ イルヨ』
2009年5月3日〜7月5日
(
日曜日のみ
開館)
川西市湯山台2丁目25-21 ぎゃらりい 手風琴
AM11:30〜PM5:00
tel&fax 072−741−4270
御案内状をご希望の方は、右にあるメッセージBOXより「
DM希望
」とし、
お送り先の
ご住所
と
お名前
をお知らせ下さい。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/30
「I am alive」
10年ぐらい前につくった
初めてのつちびとらしきものを 久々に眺めてみた
明日のお話の会に連れて行ってやろう・・・
当時の辛い想い、零れるような形で つちびとにした
二つに割れたの壁の前に 佇むつちびと
そして 壁の一方に 詩人吉野弘さんの『 I was born 』
生まれるという事は 受身なのだと 英語の受動態とかぶらせた詩の題名を書いた
でも、なぜか 片方の壁に
私は敢えて『 I am alive 』と書いていた
でも、今 生きている・・・ それがすべて!
当時 苦しくてたまらなかったはずなのに
残ってた 希望のタネ
出会えた人たちが 今もっと 大きくしてくれている
いっぱい 蒔こう・・・
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
まだコメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
個展はじまりました。
可南つちびと展 『ココニ イルヨ』
2009年5月3日〜7月5日
(
日曜日のみ
開館)
川西市湯山台2丁目25-21 ぎゃらりい 手風琴
AM11:30〜PM5:00
tel&fax 072−741−4270
御案内状をご希望の方は、右にあるメッセージBOXより「
DM希望
」とし、
お送り先の
ご住所
と
お名前
をお知らせ下さい。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/29
「幸せな時間」
まこちゃんという 犬がいた
戸籍も 身寄りも無い おじいさんに 初めて出来た家族
貧しくても 幸せな時間が流れた
二人は いつも 笑ってた
・・・・
運命のいたずらで
二人は その後 離れ離れになってしまったと聞く
だから・・・
せめて
私のなかでは
二人の幸せな時間を ずっと続けたかった・・・
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
まだコメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
個展はじまりました。
可南つちびと展 『ココニ イルヨ』
2009年5月3日〜7月5日
(
日曜日のみ
開館)
川西市湯山台2丁目25-21 ぎゃらりい 手風琴
AM11:30〜PM5:00
tel&fax 072−741−4270
御案内状をご希望の方は、右にあるメッセージBOXより「
DM希望
」とし、
お送り先の
ご住所
と
お名前
をお知らせ下さい。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/28
「あなたに」
生けとし生きるもの・・・
そして いま
傍にいてくれる 大切なイノチに
すこしでも
おだやかな やさしい時間が
ながれますように・・・
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
まだコメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
個展はじまりました。
可南つちびと展 『ココニ イルヨ』
2009年5月3日〜7月5日
(
日曜日のみ
開館)
川西市湯山台2丁目25-21 ぎゃらりい 手風琴
AM11:30〜PM5:00
tel&fax 072−741−4270
御案内状をご希望の方は、右にあるメッセージBOXより「
DM希望
」とし、
お送り先の
ご住所
と
お名前
をお知らせ下さい。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/27
「五月の風の中から」
風景や 季節が変わると
つちびと達は
いろんな表情を見せます。
もちろん
見ていただく角度が違っても・・・
一週間ごとに伺う 手風琴のお庭に
つちびと達を
連れ出して
写真撮るのが
私の今のちょっとした楽しみ・・・
いろんな場所からきこえる
ここに いるよ
* * * * * * * * * *
恐れ多くも
人気ブログランキング
に参加しています。
まだコメント機能を使いこなす自信がなく、コメント欄がなくてごめんなさい。
つちびとを見て、少しでもほっこりしていただけたら、
コメント代わりに
ポチっと応援
して頂けると嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
個展はじまりました。
可南つちびと展 『ココニ イルヨ』
2009年5月3日〜7月5日
(
日曜日のみ
開館)
川西市湯山台2丁目25-21 ぎゃらりい 手風琴
AM11:30〜PM5:00
tel&fax 072−741−4270
御案内状をご希望の方は、右にあるメッセージBOXより「
DM希望
」とし、
お送り先の
ご住所
と
お名前
をお知らせ下さい。
タグ:
つちびと
陶芸
人形
投稿者: 可南
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
出会ってくれてありがとう
ブログランキングに参加しています
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つちびと作家 可南
陶器の人形…つちびと。
人の形ではなく、「心」のかたちを作りたいと思っています。
ほんの少し疲れたあなたの、ちいさな優しさになれば嬉しいです。
可南公式サイトです♪
ツイッターはじめました。フォロー歓迎♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
娘が猫ブログやっています♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
リンクは大歓迎です。
下のバナーをご自由にお使い下さい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー
2009年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
そろそろ窯だき準備
失敗
新しい発想
いのちの粒の里帰り
花の意味
検索
このブログを検索
携帯で見るには…
このブログを
過去ログ
2021年3月 (1)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (35)
2020年11月 (31)
2020年10月 (32)
2020年9月 (29)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (31)
2020年5月 (44)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (27)
2019年1月 (30)
2018年12月 (30)
2018年11月 (29)
2018年10月 (30)
2018年9月 (28)
2018年8月 (31)
2018年7月 (29)
2018年6月 (32)
2018年5月 (34)
2018年4月 (27)
2018年3月 (30)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (32)
2017年9月 (29)
2017年8月 (29)
2017年7月 (32)
2017年6月 (30)
2017年5月 (30)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (26)
2017年1月 (32)
2016年12月 (30)
2016年11月 (31)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (30)
2016年7月 (31)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (32)
2016年2月 (29)
2016年1月 (35)
2015年12月 (36)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (32)
2015年4月 (30)
2015年3月 (34)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (32)
2014年2月 (28)
2014年1月 (32)
2013年12月 (34)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (33)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (32)
2013年5月 (33)
2013年4月 (32)
2013年3月 (41)
2013年2月 (30)
2013年1月 (34)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (34)
2012年9月 (33)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (33)
2012年3月 (37)
2012年2月 (35)
2012年1月 (39)
2011年12月 (31)
2011年11月 (32)
2011年10月 (33)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (32)
2011年6月 (32)
2011年5月 (31)
2011年4月 (32)
2011年3月 (33)
2011年2月 (28)
2011年1月 (34)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (35)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (31)
2010年3月 (35)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (31)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (36)
2009年5月 (33)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (33)
2009年1月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (31)
2008年10月 (6)
teacup.ブログ “AutoPage”