今年の初詣はJR東日本の元旦パスを利用して、山形の
山寺(立石寺)まで行ってきました。
雪の積もる1,015段の石段を上り、その後3日間、恐ろしいほどの筋肉痛と戦いました。
もはやどこが階段なのか…
雪が積もって踏み固められ、階段というより「滑り台」
営業部長のにゃんこさん(念仏堂で)
「お休み処対面石」の生麩ずんだ餅はおすすめ!山寺へお参りの際はぜひ。
8日成人の日には、毎年恒例となった七福神めぐり。
今年は
深川の七福神にお参りしました。お昼は
深川宿の深川めし。
各寺社で、それぞれのお顔をかたどった土鈴を集めました。
これ実は、お風呂場横のタオル掛け。七福神さまたち、ごめんなさい☆
そして新春の神社仏閣めぐりのしめくくりとして、13日に鎌倉へ行きました。
お目当ては浄智寺の蝋梅、
「橘」の橘弁当、浄妙寺の猫、
「石釜ガーデンテラス」&
「ベルグフェルド」のパン、安産祈願の大巧寺、
「イル・ド・ショコラ」のお菓子!
浄智寺(の手前のお宅)の蝋梅
横国大附属小中学校の巨大アロエ
鶴岡八幡宮では金銀の鳩鈴守とペット守を
金の鳩はカメたん、銀の鳩はフクたん
青いお守はカメたん、赤いお守はフクたん
深川七福神のお隣を間借り
さあて、ご利益あるかな?
お前さんたちが元気に過ごしてくれることだけが、お姉たんの願いだよ。
※ちなみに、巨大アロエの場所↓ 鶴岡八幡宮へお参りの際はぜひ。
