2005/8/26 | 投稿者: たけぽん
たけぽんでごわす。
いま、打ち合せに移動中の電車の中です。まぁそんなこととは関係ない内容なんですけども。
弊社の裏手には愛知が生んだ一大人気カレーチェーンのココイチがあるんです。
カレー好きなおいらはそれはもうよく利用しているんですがその数軒隣、同じアーケードの同じライン上になんと「カレキチ」なるカレーチェーンがオープンしました。それが昨日のこと。
そして今日、なんとその両カレー店の中間にまたもカレー専門店がオープンしました。10メートル間隔くらいでカレー屋が3軒。やりすぎです(笑)
いっそカレーの街とかいってカレーを名物にしてしまえばいいかも。
0
いま、打ち合せに移動中の電車の中です。まぁそんなこととは関係ない内容なんですけども。
弊社の裏手には愛知が生んだ一大人気カレーチェーンのココイチがあるんです。
カレー好きなおいらはそれはもうよく利用しているんですがその数軒隣、同じアーケードの同じライン上になんと「カレキチ」なるカレーチェーンがオープンしました。それが昨日のこと。
そして今日、なんとその両カレー店の中間にまたもカレー専門店がオープンしました。10メートル間隔くらいでカレー屋が3軒。やりすぎです(笑)
いっそカレーの街とかいってカレーを名物にしてしまえばいいかも。

2005/8/25 | 投稿者: たけぽん
事務所でお菓子を食べてたら、大沼先生が見つけた少し不思議なキャッチコピー。
「味は自慢」
なぜに「味は」なのかと! たしかに美味しかったけども!! 見た目が悪いわけでもないし。謎っす。
味自慢よりもインパクトあるけども。な−んかこう変な感じが……
0
「味は自慢」
なぜに「味は」なのかと! たしかに美味しかったけども!! 見た目が悪いわけでもないし。謎っす。
味自慢よりもインパクトあるけども。な−んかこう変な感じが……


2005/8/21 | 投稿者: たけぽん
最近どこのコンビニでもカマンベールチーズが置いてありますやね。
チーズ好きなおいらはわりと良く買って食べるほうです。
と、今日ふらりとよったコンビニに見慣れないカマンベールチーズを発見。さっそく購入!
これが結構濃厚でくせが強くてイケる〓
ブレスブルージャポンてところが輸入して売ってる『シャトーヴァリエール ミニカマンベール』てのです。
臭いめのチーズでもOKてひとには軽くお薦めです〜
0
チーズ好きなおいらはわりと良く買って食べるほうです。
と、今日ふらりとよったコンビニに見慣れないカマンベールチーズを発見。さっそく購入!
これが結構濃厚でくせが強くてイケる〓
ブレスブルージャポンてところが輸入して売ってる『シャトーヴァリエール ミニカマンベール』てのです。
臭いめのチーズでもOKてひとには軽くお薦めです〜


2005/8/14 | 投稿者: たけぽん
たけぽんす。
以前、もう4年以上前になるんですが。A社のネットワークコンテンツ部門にいたときの話ですが。おいらぁ、ネットワークRPGメーカーなるみんなでネットゲーを創って楽しもうぜというコンテンツの担当をしておりました。残念ながら諸般の事情でこのサービスはほんっとに急に終了させられてしまったのですが。終了後しばらくまで、当時の編集長ともくろんでいる企画がありました。
それは『世界ツクール』。
HTMLのようなテキスト言語を使うことにより、ユーザーは自分の空間スペース(Webスペースのようなもん)にイベントやアプリケーションを設置できるというしろものです。
つまり、ユーザーさんがホームページを作るような感覚で自分だけの空間を世界に向けて配信。そこにいろんなお客さんが専用ツール(ブラウザみたいなもん)でアクセスしてこれるわけですが、そのお客さんはすべてポリゴンで作られたアバターで街を移動するように移動し、ユーザーが構築したビルや貸間のようなところに入っていくことが出来るというものです。
イメージとしては、専用ツールを起動すると、アナタの部屋(ホーム)にアナタがいるイメージが表示されます。マウスやキーボード、ゲームコントローラーでその部屋から外に移動。まさにゲームと同じ感覚です。
外に出ると、街の中をイロイロな人が歩いています。その一人一人がすべて実在するユーザーさんで、その場でチャットしたりいろいろ出来るっていう感じです。MSNメッセンジャーみたいな機能もあって、お友達リストにある人のところには簡単に移動できたりというギミックもあります。
んで、街の中には、ビルとか家とかいろんなものがあって、それはすべてユーザーさんや企業が作ったもので、建物の大きさはホームページ容量の違いに似た感覚でそこに存在します。もちろん、なかには、鉄道会社を運営しているひとや航空会社を運営しているサービスもあるかもしれません。
その空間の中には自分の好きなようにオブジェクトを置いてイベントを組み込めるので…ショッピングセンターを作って物を販売することも可能です。意味もなく走って他のユーザーと競争したりも出来ます。
実は閲覧用のプログラムはサーバー機能も内蔵しておりP2Pで情報を共有していくこともできるのです。なので、そのソフトを立ち上げている間だけ存在する自分だけの共有スペースみたいなものもあって、そこにお客さんを呼んで何かイベントを開催したりも出来るのです。
その当時は…マシンスペックとかそれだけの処理が出来るサーバー類はどうしたら作れるんだろうって感じでしたけど…。
ちょっと前に紹介したGoogle Earthや、ハンゲーム、NTTソフトウェアが発表したスペースブラウザとかが世に出てきて…、あぁあの企画を進めることが出来てれば、結構オモシロイことができたんじゃないかなぁっと思ったり思わなかったり(なんだそれ(笑)
イメージとしては、けっこう理想に近づいてきてるNTTソフトのスペースブラウザは残念ながら企業向けでしかも使うのに数百万もするものなので、一般向けじゃないんですよねぇ。それに、3次元状にWebページを表示してあるのももうひと押しほしいところです。(いや、技術としてはすばらしいと思いますよもちろん。おいらのはあくまでもエンターテインメントのための構想ですし)
RSS、RDF技術やアバターによる仮想空間ゲーム、3Dでの空間表示、そして広くユーザーが利用できる(しかも無料で)アプリケーションつうのが構築&発信できれば…キット面白いと思うんですよねぃ。
そういう世界が作れれば…仮想空間の中で公開録音とか、ヴァーチャルドームライブ・3DAYズとか分けわかんないのもできたりしないかなぁと。
ウエキョン校長ー、世界ツクールの夢はまだ消えていませんか?
0
以前、もう4年以上前になるんですが。A社のネットワークコンテンツ部門にいたときの話ですが。おいらぁ、ネットワークRPGメーカーなるみんなでネットゲーを創って楽しもうぜというコンテンツの担当をしておりました。残念ながら諸般の事情でこのサービスはほんっとに急に終了させられてしまったのですが。終了後しばらくまで、当時の編集長ともくろんでいる企画がありました。
それは『世界ツクール』。
HTMLのようなテキスト言語を使うことにより、ユーザーは自分の空間スペース(Webスペースのようなもん)にイベントやアプリケーションを設置できるというしろものです。
つまり、ユーザーさんがホームページを作るような感覚で自分だけの空間を世界に向けて配信。そこにいろんなお客さんが専用ツール(ブラウザみたいなもん)でアクセスしてこれるわけですが、そのお客さんはすべてポリゴンで作られたアバターで街を移動するように移動し、ユーザーが構築したビルや貸間のようなところに入っていくことが出来るというものです。
イメージとしては、専用ツールを起動すると、アナタの部屋(ホーム)にアナタがいるイメージが表示されます。マウスやキーボード、ゲームコントローラーでその部屋から外に移動。まさにゲームと同じ感覚です。
外に出ると、街の中をイロイロな人が歩いています。その一人一人がすべて実在するユーザーさんで、その場でチャットしたりいろいろ出来るっていう感じです。MSNメッセンジャーみたいな機能もあって、お友達リストにある人のところには簡単に移動できたりというギミックもあります。
んで、街の中には、ビルとか家とかいろんなものがあって、それはすべてユーザーさんや企業が作ったもので、建物の大きさはホームページ容量の違いに似た感覚でそこに存在します。もちろん、なかには、鉄道会社を運営しているひとや航空会社を運営しているサービスもあるかもしれません。
その空間の中には自分の好きなようにオブジェクトを置いてイベントを組み込めるので…ショッピングセンターを作って物を販売することも可能です。意味もなく走って他のユーザーと競争したりも出来ます。
実は閲覧用のプログラムはサーバー機能も内蔵しておりP2Pで情報を共有していくこともできるのです。なので、そのソフトを立ち上げている間だけ存在する自分だけの共有スペースみたいなものもあって、そこにお客さんを呼んで何かイベントを開催したりも出来るのです。
その当時は…マシンスペックとかそれだけの処理が出来るサーバー類はどうしたら作れるんだろうって感じでしたけど…。
ちょっと前に紹介したGoogle Earthや、ハンゲーム、NTTソフトウェアが発表したスペースブラウザとかが世に出てきて…、あぁあの企画を進めることが出来てれば、結構オモシロイことができたんじゃないかなぁっと思ったり思わなかったり(なんだそれ(笑)
イメージとしては、けっこう理想に近づいてきてるNTTソフトのスペースブラウザは残念ながら企業向けでしかも使うのに数百万もするものなので、一般向けじゃないんですよねぇ。それに、3次元状にWebページを表示してあるのももうひと押しほしいところです。(いや、技術としてはすばらしいと思いますよもちろん。おいらのはあくまでもエンターテインメントのための構想ですし)
RSS、RDF技術やアバターによる仮想空間ゲーム、3Dでの空間表示、そして広くユーザーが利用できる(しかも無料で)アプリケーションつうのが構築&発信できれば…キット面白いと思うんですよねぃ。
そういう世界が作れれば…仮想空間の中で公開録音とか、ヴァーチャルドームライブ・3DAYズとか分けわかんないのもできたりしないかなぁと。
ウエキョン校長ー、世界ツクールの夢はまだ消えていませんか?

2005/8/14 | 投稿者: たけぽん
たけぽんです。
お盆休みに渋滞100キロという俺の体重を凌駕する(っつってもすこしだけどもさ)渋滞の中を突き進む戦士の皆様いかがお過ごしですか!!
今日はいい天気ですねぇ。こういう日は、どっかに旅行に行ったり美味いものを食べたりしたいのでございますが。そうは行かない難儀な商売。仕事場にこもってラジオを聴きながらペタペタと作業している今日この頃でございます。
いま、14日の午後3時。先日のアニキ?ラジオにゲスト出演してくれたしんえもんさんは、コミケの会場で文字通り大暴れしていることでしょう。そんな大変な思いしながらイロイロ活動している人に思いをはせながら、窓の外の明るい日差しに熱そうだなーと思いながら作業していると、ちょっとアンニュイな気持ちになったりするわけで。
なんだか、脳みそとパソコンをダイレクトにつなげて仕事させつつ、体はいい天気の中陰干しでもさせたい感じに狩られます、はい。
0
お盆休みに渋滞100キロという俺の体重を凌駕する(っつってもすこしだけどもさ)渋滞の中を突き進む戦士の皆様いかがお過ごしですか!!

いま、14日の午後3時。先日のアニキ?ラジオにゲスト出演してくれたしんえもんさんは、コミケの会場で文字通り大暴れしていることでしょう。そんな大変な思いしながらイロイロ活動している人に思いをはせながら、窓の外の明るい日差しに熱そうだなーと思いながら作業していると、ちょっとアンニュイな気持ちになったりするわけで。
なんだか、脳みそとパソコンをダイレクトにつなげて仕事させつつ、体はいい天気の中陰干しでもさせたい感じに狩られます、はい。
