行って来ましたヨ〜♪
北上市立「鬼の館」に。。。。
空もどんより…鬼さんに会いに行くにはもってこい!の空の色
入館料350円を払い、館内に入ると大きな赤鬼がお出迎え
見学ルートに従い、まずは鬼の門をくぐります。
津軽の鬼っこが守る門をくぐると、辺りは真っ暗!
この時点で、気持ちは「お化け屋敷」に入った気分…

そこでは150インチのスクリーンに、鬼を連想させるような映像が約7分間映し出されます。
次に進むと、そこはまさに「鬼の館」…

【ここからの画像の撮影は受付の方に許可していただきました】

コワッ(>o<;)

こんな虫が部屋にいたら、嫌よね〜

これ、化け猫ですって

恋敵の妹に呪われて非業の死を遂げた姉が猫の妖力を借りて復習をはかったそうです。
猫は魂の寄り付きやすい動物で、長命の猫には不思議な力が備わると言われているそうです。
思わず浮かんできたのはミヤ姉さんの顔…あとふくちゃんも…( ̄- ̄;)

河童ちんもいましたよ〜(^m^)
ちゃんとキュウリも持ってたし、カチなんて頭の上のお皿まで確認してました(笑)
精霊や人の災いを取り除いてくれる鬼神、地獄などにいる餓鬼や妖怪…
いろんな鬼たちがいる中で、一番ドッキリさせてくれたのはこの変化鬼面( ̄□ ̄;)
こうして見るとなんてことないかもしれないけど、シーンと静まり返った館内で
「これはなに?」って覗き込んだ途端、これですもの。。。
本気で『ヒ〜〜〜〜ッ』って言っちゃいました
日本各地の鬼面。
カチに「私が怒った時はどの鬼に似てる〜?」って聞いたら
迷わず指差したのはコレ…

般若じゃんかっ(`□´+)プンスカプンスカ
こちらは北上市の民俗芸能、鬼剣舞。

勇ましいですね〜
他にもタイやバリなど世界の鬼面や、日本各地の鬼が出てくるお祭りの紹介など
めいっぱい「鬼」というものに接することができました(´▽`;)ヘトヘト〜
そしてお待ちかね♪
野外ステージで午後1時から行われた鬼剣舞の上演です
この鬼剣舞を踊る団体は20…もしかしたらそれ以上?あるそうです。

この日、踊ったのは、昭和43年創立した口内鬼剣舞。

鬼剣舞の鬼は亡霊で、仏によって救われたので角がないと言われています。
約1時間で、6演目を踊ってくれました。
青年に混じり、中学生や小学生の姿も。
こういう素晴らしい伝統芸能は、若い世代にどんどん伝授して
いつまでも残していってもらいたいですね。
8月にある北上市のお祭りには、この鬼剣舞や鹿踊を100余団体が集結して街中で踊るそうです。
きっと圧巻だろうな〜
鬼さんとの一日をまた長々と書いてしまいました(^_^;)ゴメンナサーイ
最後まで読んでくれた方、お疲れさまでした♪