[美術館] ブログ村キーワード

ジュマパパwrote
ご近所の高浜市に
「
やきものの里かわら美術館」というのがあります。
瓦(かわら)をテーマにした世界唯一の美術館なんだそうです。
ちょっと出かけてみました。
かわら美術館の入り口ですが、
でっかいシャチホコがお出迎えです。
素材は伝統の瓦です。かわら美術館にぴったり!!
中に入るとモリゾーとキッコロがお出迎え!
残念ながら非売品!!!
日本の各時代の瓦をはじめ、
世界の瓦ややきもの資料、
瓦ややきものに関連した美術品を収集・展示しています。
陶芸創作室もあって、毎日陶芸が体験できるそうです。
音声ガイドも無料で貸し出してもらえたので、
「ふーん、そうなんやぁ・・・・」でした。
展示品は撮影不可でしたので、お見せできないのが残念です。
美術館の前には広場があります。
スペインの有名な建築家ガゥディが設計した
パルケ・グェルを思い出させるデザインです。
瓦素材で出来ていますが、デザインが面白い!
向こうの丘の上に茶色い観音様の背中が見えますね・・・
お参りせねば!
途中で、こんなものが・・・
こんなのも・・
さらに、こんな碑が・・・
昔々、ここに
渡し場があったんだそうです。
当時は刈谷藩の領内だたっとか
大事な収入源だったようです。
この階段を登ると観音様のところに行けるようです。
軟弱な心が・・・・・
でも、頑張りました (笑
広場からだと背中しか見えなかったのですが、
良いお顔の観音様です。
さすが、「
三州瓦」ブランドで
全国の瓦のほぼ半分を出荷している地域だけあって
、観音様も焼き物なんですね!!
南無観世音大菩薩・・・・・
降り口がもうひとつありました。こっちは坂道!
路面には瓦が埋め込まれています。
レンガ製の煙突も風情がありますねぇ。
ランクアップは書く励みになりますので
帰りには



ポチ