2回に分けて
10月14日にopenしたばかりの
「
鉄道博物館」をお届けします。
埼玉県JR大宮駅より
埼玉新都心交通ニューシャトルで一駅。
「
鉄道博物館駅」下車徒歩1分です。
この駅、以前は「
大成」駅でしたが、
開館に伴い名前を「鉄道博物館駅」と改名しました。
ゲートは
PASMOや
Suica
でも入場できます。
退場の時も同じカードをゲートでピッ
こちらはチケットを購入する時間が短縮できますし、
館は、一人当たりの滞在時間のデータ(他)が取れますね。
で、早速”
やまびこ”君がお出迎え
なんですが、
こんなに小さいの
ゲートと屋内会場を結ぶ「ミニシャトル」です。
勿論待つと無料で乗れますよ。
向こうからやってくる電車も・・・・、
二人乗り
ミニ運転列車(自分で運転して動かします。)
でも良く出来ているでしょう?
乗車可能な
ジオラマみたいです。
※左の高架は東北上越新幹線、
右上に見えている線路はJR高崎線です。
屋内1階の
ヒストリーゾーンは
圧巻です!!
(ノースエントランスを入って左側にある)
「
鉄博(てっぱく)ホール」では、
これらの乗り物の
輸送大作戦の様子が
ビデオ放映

されています。
陸路・鉄路、
日本各地から集まってくる様子をご覧になると、
館内の電車・機関車君たちに愛着が沸きますよ。
「よう来たわね・・・」
鉄道を題材にした見事なステンドグラス。
戦前から新しいものまで
駅弁の
掛け紙も面白いです。
後編ではいくつかの機関車・電車を
ピックアップしてご紹介します。
鉄男・鉄子さんは
お楽しみに〜
1日1ポチ
してくださると励みになります。
いつも応援ありがとうございます。