[室生寺] ブログ村キーワード

ジュマwrote
石段を登りきると
金堂(平安初期 国宝)が現れます。
ご本尊は
釈迦如来立像(平安初期 国宝)ですが、
写真撮影は禁止です。
金堂から見た石段方向
屋根の傾斜が面白いです
本堂(鎌倉時代 国宝)
真言密教のもっとも大切な法儀「灌頂(かんじょう)」を行う堂で
灌頂堂とも呼ばれています。
次の石段の上から見た金堂
石段は一段一段が均等な高さではないので、
歩高を調節しながら登ります。
今は緑の木々も
やがては色づいていくのでしょうね・・・・。
北畠親房(きたばたけちかふさ)の墓だと伝えられている
石塔がありました。
ー
北畠親房ーWikipedia
大きな声で話す人は無く
時が静かに過ぎて行きました。
お寺ではこうあってほしいです。
ランクアップは書く励みになりますので
帰りには



ポチ