[室生寺] ブログ村キーワード

ジュマパパwrote
所用があって、大阪へ出かけました。
真っ直ぐ帰るのも勿体無いということで、
室生寺へ寄ってみることにしました。
久しぶりの室生寺 お天気も良く、爽やかな日でした。
室生寺の入り口近くの駐車場に車を停め、ブラブラとお寺へ!
室生寺と俗世を分ける室生川にかかる朱塗りの太鼓橋。
変わらない風景です。
橋を渡ると表門です。
「
女人高野室生寺」と刻まれています。
厳しく女人を禁制してきた高野山に対して
真言道場として女性の参詣を許したことから
「女人高野」と呼ばれています。
残念ながら、ここからは入れません。
入り口は右へ!!
入り口でで拝観料を納めて、中へ入ります。
まず、トイレで清めて、休憩コーナーで、良い空気を吸います。
これだけでも、落ち着く景色です。
歩き始めて、まず目に入るのは「
仁王門」
青い仁王様と赤い仁王様が守っています。
青い方は口を一文字に閉じ、赤い方は口を開けています。
狛犬と同じ「阿吽」ですね!
門をくぐると「
バン字池」があります。
池の形も梵語のバンの文字の形になっています。
バンという響きは「虚空」をあらわす響きなんだそうです。
「ア」が世界の始まりで、
この音が発せられた瞬間から終りに向かう動きが始まり
「バン」で息を呑みこむ。
そして、また新たな始まりがとなるということで、
「阿吽」も同じことだそうです。
そうだったのか!! ここから、また始まるということなんですね。
さて、「
鎧坂」を登って、
奥へと向かいましょう!
室生寺は5回シリーズです。
ランクアップは書く励みになりますので
帰りには



ポチ