[お酢] ブログ村キーワード

ジュマwrote
「酢の里」内部(撮影可の所だけ)のご紹介です。
酢が出来る順番に従って
丁稚さん(人形)が案内してくれる形で展示されてあり
これが結構楽しいです。
水車風になった模型展示
こちらは酢を作っていた道具です。
尾張国半田村で酒造業を営んでいた
初代・中野又左衛門は
酒を造った後に出る大量の酒粕を
何とか生かす道はないかと考え
酒粕のリサイクルからお酢作りを思いつきました。
出来た酢は半田の港から船で江戸へ
その頃江戸で人気を博し始めていた
「握り寿司」に良く合い
全国へと広がっていきました。
出来上がった物を標準製品と比べる
比色箱
ジュマは、この手の表示結構受けるのです
FMラジオが取材に来ていました。
知らないヘルツ数だったので
他県の局かなあ・・・。
ランクアップは書く励みになりますので
帰りには



ポチ
応援ありがとうございます